皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
ブラック・マスクの世界2 ブラック・マスクの英雄たちⅡ 小鷹信光 編 |
|||
---|---|---|---|
アンソロジー(国内編集者) | 出版月: 不明 | 平均: 5.00点 | 書評数: 1件 |
![]() 国書刊行会 |
No.1 | 5点 | 弾十六 | 2025/04/05 15:37 |
---|---|---|---|
1986年出版。国会図書館デジタルコレクションで読んでいます。
---------- (1) 「ウェイドを救え」ジョージ・ハーモン・コックス (2) 「リンカーンの口ひげ」シオドア・ティンズリー (3) 「ボストンから来た女」フレデリック・ネベル (4) 「賭博師の厄日」W・T・バラード ---------- (5) Blackmailers Don't Shoot by Raymond Chandler (初出Black Mask 1933-12) 「ゆすり屋は撃たない」レイモンド・チャンドラー作、小鷹信光 訳: 評価7点 私立探偵マロリー。ハメットを真似た徹底的客観描写、と小鷹さんが書いていて、ああそうなのか、と初めて気づいた。無茶苦茶な話だが、なんとか成立してるように感じられるのがチャンドラー・マジックなのだろう。マロリーの拳銃はルガー。第一次大戦に従軍して、そのお土産、という設定かも。 ---------- (6) 「雪原の追跡」L・R・シャーマン (7) 「ウインク」J・M・ベル (8) 「初舞台」ドナルド・バー・チドシー ---------- (9) 「裏切りの街」(2)ポール・ケイン <長篇連載> ---------- <インタビュー>ビル・プロンジーニ (構成: 木村二郎) 1985-03-27SF近郊の自宅にて。HMM1985-09掲載のものを再編成。 十六、七年前(1969年くらい?)、オークランドの古本屋でパルプマガジンは一冊10セントで売られていた。誰も買わなかった時代。(米国消費者物価指数基準1969/2025(8.66倍)で$1=1292円) 名無しのオプは良い名前を思いつかなかったから、と話している。昔のタフな主人公に比べて、現在の人間はより「人間的」だという。humanの訳?最後はすべて上手くいく、という小説を読みたいから、最近の私立探偵もの人気があるのでは?と分析している。 ---------- <解説> ノーラン調べでブラックマスクの最高部数は1930年の10万3000部だったという。1934年末にはスター寄稿者(デイリイ、ガードナー、ネベル、チャンドラー、ポール・ケイン)がたくさんいたが部数は6万部少々だったようだ。 |