海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!


夜明けの睡魔
瀬戸川猛資
評論・エッセイ 出版月: 1987年10月 平均: 7.80点 書評数: 5件

書評を見る | 採点する


早川書房
1987年10月

東京創元社
1999年05月

No.5 7点 測量ボ-イ 2013/10/06 22:12
海外ミステリのガイド本として有用な評論集です。
20年以上前に書かれているにもかかわらず、その古さを
感じません。
著者の瀬戸川氏はもう故人ですが、決して大勢の意見に
流れない独特の評論で良く言えばポリシ-があり、悪く
言えば独断的です。
僕自身も共感できるところとそうでない部分があります
が楽しく拝読できました。

No.4 9点 こう 2012/01/26 00:06
 海外ミステリの評論、ガイドとしては個人的には最良の本の一つです。
 読んでいて筆者がミステリが大好きなことが良く分かる本で独特の語り口が好きでした。
 私も筆者の推薦本には他のガイド本も含めて当たり外れはありましたがアンドリュウガーヴなんてこの本に巡り合わなければ読むことはなかったと思います。モールの「ハマースミスのうじ虫」のように創元クライムクラブ+この本の推薦で過度に期待しすぎたものもありますが。
 名作巡礼で古典を切りまくりつつフォローしているのも楽しめましたし特にディクソンカーを扱った書評は筆者のカーキチぶりが味わえてほほえましいです。
 既読作品が多いのですが未読作品の中でこわいものみたさでエドウィンコーリーの「日本核武装計画」をいつか読んでみたいなあと思っていますが以前アマゾンでみたらめちゃくちゃ高額で手がでなかった記憶があります。他のガイド本でも筆者が推薦しているのは見たことありますが他の評論家が挙げている所は見たことありません。

No.3 10点 Tetchy 2010/10/16 23:46
これは史上稀に見る大傑作評論・エッセイである。全てのミステリ評論家は本書をバイブルとして座右に置く事を義務付けるべきだ。
入り込んでいきやすい文章と作品に対する着眼点の鋭さ。これは本書が13年前に書かれた事実を忘れさせてしまう。
特にロス・マクドナルドは本格ミステリ作家であるだなんて提言は、昨今正にそのような再評価が成されている状況を鑑みるとその先見性に驚嘆そして戦慄を覚えたし、『赤毛のレドメイン家』の分析も、正に眼からウロコ物であった。

享年51歳。改めて早過ぎる死だと痛感した。

No.2 7点 kanamori 2010/10/04 18:54
海外ミステリの読書案内本のなかでは、かなり良質な内容で、切り口がユニークで興味を掻き立てられる書評が多く楽しめた。
第1部の<夜明けの睡魔>は、ミステリマガジンに80年から連載され、主に当時の翻訳話題作を毎回取り上げている。ラヴゼイ、ジョイス・ポーター、デクスターなどの本格派から、ニーリイ、フリーマントルまで幅広い。ヒラリー・ウォーのフェローズ署長ものをパズラーとするのは強引ですが。
第2部<昨日の睡魔>は、古典の名作を取り上げ、乱歩の呪縛を解いた客観的再評価を試みていて面白い。「そんなに傑作ですか?Yの悲劇」から始まり、各名作を容赦なく斬っているが、最後はきっちりフォローしている点に、作者のミステリ愛を感じる。
東京創元社の文庫で再読したが、早川書房編集部の何人かに感謝の言葉を述べた「あとがき」を再録しているのには笑った。

No.1 6点 江守森江 2010/07/25 09:33
書評1000件カウントダウン「8」
これまた図書館の評論コーナーの棚で目に留まった。
本来なら海外翻訳作品ガイドは読まないのだが、嗜好についての三段論法的考察から、瀬戸川猛資とは平行線ではなく交わるのではないか?と思い眺めてみた。
翻訳ミステリに力点を置かない私でも、何冊か早急に読んでおきたい作品があったので正解だったと言える。
しかし、この本の肝は内容では無く、読書好きなら皆が頷くであろう「夜明けの睡魔」なる洒落たタイトルだろう!
これで、紹介した作品全部が徹夜本だったなら麻薬的な「悪魔の書」になっていたかもしれない。
※追記(10月17日)
私的に、海外翻訳作品は古典的名作群を含み圧倒的に未読作品が多く本書を評論として評価出来るレベルに到達していないのでガイド限定の採点になっている。
先月からミステリードラマ視聴に追われ「夜明けの睡魔」どころか年中睡魔に襲われている。


キーワードから探す
評論・エッセイ
本格ミステリの構造解析 奇想と叙述と推理の迷宮
ぼくのミステリ・マップ—推理評論・エッセイ集成
文豪ナビ 松本清張
新本格ミステリはどのようにして生まれてきたのか? 編集者宇山日出臣追悼文集
SFにさよならをいう方法 飛浩隆評論随筆集
「探偵小説」の考古学
書きたい人のためのミステリ入門
シークレット 綾辻行人ミステリ対談集in京都
シンポ教授の生活とミステリー
論理仕掛けの奇談 有栖川有栖解説集
トラベル・ミステリー聖地巡礼
ずっとこの雑誌のことを書こうと思っていた
恐怖の構造
H・P・ラヴクラフト 世界と人生に抗って
松本清張の葉脈
乱歩と清張
アガサ・クリスティーの大英帝国
ミステリ国の人々
ぼくのミステリ・クロニクル
勝手に!文庫解説
日本ミステリー小説史
路地裏の迷宮踏査
アガサ・クリスティー完全攻略
R・チャンドラーの 『長いお別れ』 をいかに楽しむか
NHKカルチャーラジオ 文学の世界 怪奇幻想ミステリーはお好き?―その誕生から日本における受容まで
翻訳万華鏡
盤面の敵はどこへ行ったか
日本推理小説論争史
エラリー・クイーンの騎士たち
ミステリとしての『カラマーゾフの兄弟』
読まずにはいられない
快楽としてのミステリー
小説講座 売れる作家の全技術 デビューだけで満足してはいけない
仙台ぐらし
本棚探偵の生還
ミステリーの書き方
3652 ―伊坂幸太郎エッセイ集―
物語日本推理小説史
杉下右京に学ぶ「謎解きの発想術」
日本探偵小説論
エラリー・クイーン論
毒薬の手帖
絶叫委員会
アガサ・クリスティーの秘密ノート
アガサ・クリスティを訪ねる旅
本格ミステリの王国
清張とその時代
エドガー・アラン・ポーの世紀
松本清張を推理する
有栖川有栖の鉄道ミステリー旅
「死体」を読む
森博嗣の道具箱
北村薫のミステリびっくり箱
ミステリと東京
複雑な殺人芸術
私のハードボイルド 固茹で玉子の戦後史
悠々おもちゃライフ
推理小説入門
推理小説作法 あなたもきっと書きたくなる
綿いっぱいの愛を!
迷宮逍遥 ―有栖のミステリ・ウォーク
僕たちの好きな京極夏彦
本棚探偵の回想
工作少年の日々
捕物帳の系譜
そして殺人者は野に放たれる
水面の星座 水底の宝石
記憶の放物線
21世紀本格宣言
100人の森博嗣
議論の余地しかない
はじめて話すけど… 小森収インタビュー集
英国ミステリ道中ひざくりげ
君の夢 僕の思考
謎のギャラリー 名作博本館
本棚探偵の冒険
私が愛した名探偵
アクロイドを殺したのはだれか
日本ミステリーの100年
奇っ怪建築見聞
ミステリー中毒
ベスト・ミステリ論18
読書中毒 ブックレシピ61
すべてがEになる
京極夏彦の世界
ミステリは万華鏡
余計者文学の系譜
清張ミステリーと昭和三十年代
感情の法則
森博嗣のミステリィ工作室
謎解きが終ったら 法月綸太郎ミステリー論集
ミステリーのおきて102条
松本清張あらかると
複雑系ミステリを読む
セッション 綾辻行人対談集
アヤツジ・ユキト 1987-1995
謎物語 あるいは物語の謎
日本ミステリ解読術
本格ミステリー宣言Ⅱ ハイブリッド・ヴィーナス論
だからミステリーは面白い 対論集
大人失格 子供に生まれてスミマセン
探偵小説のプロフィル
ハメットとチャンドラーの私立探偵
ヴィクトリア朝の緋色の研究
冒険小説論
初等ヤクザの犯罪学教室
おかしな二人―岡嶋二人盛衰記
死の舞踏
本格ミステリー館
欧米推理小説翻訳史
推理小説作法
「新青年」の頃
ミステリーを科学したら
アガサ・クリスティー読本
日々の暮らし方
本格ミステリー宣言
死体は語る
ペイパーバックの本棚から
推理日記Ⅴ
ミステリ作家のたくらみ
シャーロック・ホームズの推理学
探偵小説談林
ロマンの象牙細工
夜明けの睡魔
漢字の玩具箱―ミステリー、落語、恐怖譚などからの漢字遊びと雑学の本
本格ミステリーを楽しむ法
推理日記Ⅵ
ミステリー歳時記
少女コレクション序説
乱歩と東京
推理日記Ⅲ
冒険小説の時代
ぼくのミステリ作法
ベストセラー小説の書き方
ハードボイルド・アメリカ
推理小説を科学する―ポーから松本清張まで
わたしのミステリー・ノート
法医学教室の午後
都筑道夫の小説指南―エンタテインメントを書く
みだれ撃ち涜書ノート
トリック専科
スパイのためのハンドブック
探偵たちよスパイたちよ
シャーロック・ホームズの記号論
謀殺 ジョージ・ジョセフ・スミス事件
推理日記Ⅱ
ハードボイルド以前―アメリカが愛したヒーローたち 1840~1920
ドキュメント 精神鑑定
ミステリの原稿は夜中に徹夜で書こう
深夜の散歩
花田清輝全集 第八巻
課外授業
推理小説の整理学〈外国編 ゾクゾクする世界の名作・傑作探し〉
推理日記1
横溝正史読本
わが懐旧的探偵作家論
夜間飛行
黄色い部屋はいかに改装されたか?
ミステリ散歩
進化した猿たち
ミステリアーナ
ミステリー入門 理論と実際
名探偵は死なず―その誕生と歴史
娯楽としての殺人
続・幻影城
幻影城
英国犯罪実話集
二人がかりで死体をどうぞ 瀬戸川・松坂ミステリ時評集
アントニイ・バークリー書評集Vol.7
アントニイ・バークリー書評集Vol.6
アントニイ・バークリー書評集Vol.5
アントニイ・バークリー書評集Vol.4
アントニイ・バークリー書評集Vol.3
アントニイ・バークリー書評集Vol.2
アントニイ・バークリー書評集Vol.1