海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!


R・チャンドラーの 『長いお別れ』 をいかに楽しむか
山本光伸
評論・エッセイ 出版月: 2013年12月 平均: 6.00点 書評数: 1件

書評を見る | 採点する


柏艪舎
2013年12月

No.1 6点 弾十六 2020/05/02 04:06
2013年出版。清水俊二先生は名訳者、という印象をずっと持っていました。でも、本書を読んでみると、ところどころでかなり意訳してます。これならこなれた日本語になりますね。全体的には、概ね原文に即しているようだが、文章によってはかなりばっさり削って訳している。現代なら手抜きと言われかねないレベル。
村上訳は、たいてい原文の意味を正確に把握(柴田先生のおかげ?)してるけど、いつもの締まりのない日本語。まあそこは好き嫌いなのでしょう。(私は大嫌い。←公言する必要無いでしょ?) 時々、誤魔化しも暴露されています。(柴田先生に聞いてないところなのかな?)
英語翻訳のお勉強になる本。でも文章を周りから切り離して取り出してるので、全体の流れを無視してしまいがち。時々、原文で前後を確認した方が良いと思います。正確な文章の把握には大きなコンテキストも必要ですから…
---
実例を最初の方から2例ほど。(ページは原書のもの。以下山本解説は一部要約してます。)
【Chandler】第1章p5 へたばったテリー・レノックスを見おろして金持ちの若い女が言うセリフ。
“Perhaps you can find a home for him. He’s housebroken — more or less.”
【清水訳】
◆「家を見つけてやってちょうだい。家もないのとおんなじなんだから」
【村上訳】
◆「おうちを見つけてあげてちょうだい。トイレのしつけはできているから--おおむね」
【山本解説と訳】
housebrokenは大小便のしつけが出来てるの意。more or lessは「まあまあ」くらい。山本訳の提示はなし。
【弾十六のイチャモンと試訳】
女はテリーのことを前段で「迷子の犬みたい」と言っている。なので犬の家捜しっぽく訳すのもありだと思う。文学者さんはこの女が「トイレ」なんて口にするタイプだと思ってるのかな?
◉「飼い主を見つけてあげて。最低限のしつけは出来てる—はず」
---
【Chandler】第5章p28 テリーのポケットから自動拳銃を取り出して調べるマーロウ。
I sprang magazine loose. It was full. Nothing in the breach.
【清水訳】
◆弾倉をしらべた。弾丸は一発も撃たれていなかった。
【村上訳】
◆マガジンもはじき出してみた。弾丸はフルに装填されている。乱れひとつない。
【山本解説と訳】
breachの部分は辞書を引いても不明。ブリーチ(breech, 薬室)にはマガジンから送り出された次の弾丸が入る。空なのだから発射された形跡がないという意味だろう。
◆マガジンを抜き出してみた。フル装填されている。薬室にも弾は入っていない。
【弾十六のイチャモンと試訳】
breach(破ること、など)はbreechの誤記?誤植?村上訳はbreachとして、山本訳はbreechとして解釈。私もbreechの誤記か誤植だと思う。
拳銃の薬室(弾丸が収まるところ)はchamberと言う。breechの銃世界での正確な意味は「銃の後ろ側の開口部で弾丸などを込めるところ、大砲の場合なら銃尾の閉鎖機構」反対語はmuzzle。オートマティック拳銃の場合、後ろの開口部はスライドに空いた排莢口から見える薬室後部なので、薬室とほぼ同意。(リボルバーならbreech=シリンダの後ろ側)
原文で描かれてるのは初見の自動拳銃を扱う際の基本中の基本を省略して描いたものだろう。まず銃口を安全な方に向け、マガジンを抜き、スライドを引いて薬室に何もないことを確認する。これでその拳銃は確実に無害であるとわかる。拳銃を扱い慣れてる者ならほぼ自動的にやる動作。
つまり、拳銃の安全確保を行った、というのがこの文章の主たる意味。もちろん、ついでに発射の有無も確認している。(厳密に言えばマガジンと薬室の状態だけを根拠にして、発射の有無はわからない。発射した後で弾を補充する細工は簡単だ。まー上述の状態を見たら、この拳銃は使われてないな、と普通思うが。)
なので意訳せず、愚直に訳せば(上述の意味を理解してる)分かる人には分かる翻訳になり、それで充分な気がする。sprang... looseはマガジンの解除機構を押したら、マガジンがビヨーンととび出した感じの表現。
◉マガジンを解除してはじきだした。全弾装填してある。薬室は空だ。
原文では、この文の直前に拳銃の種類が書いてある。It was a Mauser 7.65, a beauty. I sniffed it. マウザー(モーゼル)の7.65ミリ(=.32口径)、候補はM1914かHSc。どっちも私にはbeautyだが、時代的にシンプルでモダンなHSc(1937)かな。次の文の訳は【清水】私は銃口を嗅いでみた。【村上】匂いをかいでみた。【山本】私はにおいを嗅ぎ…
安全動作を考えると清水訳は不適当。そんなことしてたらいつか怪我するよ。まず拳銃を無害化してから銃身や銃口を確認しましょう!多分、マーロウは顔の近くに銃口を持ってきたくなかったので、大袈裟に鼻を吸って(sniffed)硝煙の匂いがするか確かめたのだろう。
---
著者は「文法に拘る方で翻訳家として一本立ちした人を見たことがない。… 文芸作品の文章をすべからく文法で、つまり理詰めで理解しようと…[いうのが]…理解出来ないのだ」(p174) あんまり文法に頼るな、と主張してるのだが、文法苦手なのかな?まずは正確な文章の把握が大切で、ちゃんとした文法は非常に重要な手がかり(良い友達)だと思うのだが… (もちろん私は非常に文法苦手です)
---
類書で『3冊の「ロング・グッドバイ」を読む―レイモンド・チャンドラー、清水俊二、村上春樹―』(2010)という本があり、こっちには銃の話が出てくるらしい。翻訳家では無い素人の感想文(←あんたと同じだよな?)という評がアマゾンにあったが、銃のネタがどう書かれてるのか気になる。


キーワードから探す
評論・エッセイ
ぼくのミステリ・マップ—推理評論・エッセイ集成
文豪ナビ 松本清張
新本格ミステリはどのようにして生まれてきたのか? 編集者宇山日出臣追悼文集
SFにさよならをいう方法 飛浩隆評論随筆集
「探偵小説」の考古学
書きたい人のためのミステリ入門
シークレット 綾辻行人ミステリ対談集in京都
シンポ教授の生活とミステリー
論理仕掛けの奇談 有栖川有栖解説集
トラベル・ミステリー聖地巡礼
ずっとこの雑誌のことを書こうと思っていた
恐怖の構造
H・P・ラヴクラフト 世界と人生に抗って
松本清張の葉脈
乱歩と清張
アガサ・クリスティーの大英帝国
ミステリ国の人々
ぼくのミステリ・クロニクル
勝手に!文庫解説
日本ミステリー小説史
路地裏の迷宮踏査
アガサ・クリスティー完全攻略
R・チャンドラーの 『長いお別れ』 をいかに楽しむか
NHKカルチャーラジオ 文学の世界 怪奇幻想ミステリーはお好き?―その誕生から日本における受容まで
翻訳万華鏡
盤面の敵はどこへ行ったか
日本推理小説論争史
エラリー・クイーンの騎士たち
ミステリとしての『カラマーゾフの兄弟』
読まずにはいられない
快楽としてのミステリー
小説講座 売れる作家の全技術 デビューだけで満足してはいけない
仙台ぐらし
本棚探偵の生還
ミステリーの書き方
3652 ―伊坂幸太郎エッセイ集―
物語日本推理小説史
杉下右京に学ぶ「謎解きの発想術」
日本探偵小説論
エラリー・クイーン論
毒薬の手帖
絶叫委員会
アガサ・クリスティーの秘密ノート
アガサ・クリスティを訪ねる旅
本格ミステリの王国
清張とその時代
エドガー・アラン・ポーの世紀
松本清張を推理する
有栖川有栖の鉄道ミステリー旅
「死体」を読む
森博嗣の道具箱
北村薫のミステリびっくり箱
ミステリと東京
複雑な殺人芸術
私のハードボイルド 固茹で玉子の戦後史
悠々おもちゃライフ
推理小説入門
推理小説作法 あなたもきっと書きたくなる
綿いっぱいの愛を!
迷宮逍遥 ―有栖のミステリ・ウォーク
僕たちの好きな京極夏彦
本棚探偵の回想
工作少年の日々
捕物帳の系譜
そして殺人者は野に放たれる
水面の星座 水底の宝石
記憶の放物線
21世紀本格宣言
100人の森博嗣
議論の余地しかない
はじめて話すけど… 小森収インタビュー集
英国ミステリ道中ひざくりげ
君の夢 僕の思考
謎のギャラリー 名作博本館
本棚探偵の冒険
私が愛した名探偵
アクロイドを殺したのはだれか
日本ミステリーの100年
奇っ怪建築見聞
ミステリー中毒
ベスト・ミステリ論18
すべてがEになる
京極夏彦の世界
ミステリは万華鏡
余計者文学の系譜
清張ミステリーと昭和三十年代
感情の法則
森博嗣のミステリィ工作室
謎解きが終ったら 法月綸太郎ミステリー論集
ミステリーのおきて102条
松本清張あらかると
複雑系ミステリを読む
セッション 綾辻行人対談集
アヤツジ・ユキト 1987-1995
謎物語 あるいは物語の謎
日本ミステリ解読術
本格ミステリー宣言Ⅱ ハイブリッド・ヴィーナス論
だからミステリーは面白い 対論集
大人失格 子供に生まれてスミマセン
探偵小説のプロフィル
ハメットとチャンドラーの私立探偵
ヴィクトリア朝の緋色の研究
冒険小説論
おかしな二人―岡嶋二人盛衰記
死の舞踏
本格ミステリー館
欧米推理小説翻訳史
推理小説作法
「新青年」の頃
ミステリーを科学したら
アガサ・クリスティー読本
日々の暮らし方
本格ミステリー宣言
死体は語る
ペイパーバックの本棚から
推理日記Ⅴ
ミステリ作家のたくらみ
シャーロック・ホームズの推理学
探偵小説談林
ロマンの象牙細工
夜明けの睡魔
漢字の玩具箱―ミステリー、落語、恐怖譚などからの漢字遊びと雑学の本
本格ミステリーを楽しむ法
推理日記Ⅵ
ミステリー歳時記
少女コレクション序説
乱歩と東京
推理日記Ⅲ
冒険小説の時代
ぼくのミステリ作法
ベストセラー小説の書き方
ハードボイルド・アメリカ
推理小説を科学する―ポーから松本清張まで
わたしのミステリー・ノート
法医学教室の午後
都筑道夫の小説指南―エンタテインメントを書く
みだれ撃ち涜書ノート
トリック専科
スパイのためのハンドブック
探偵たちよスパイたちよ
シャーロック・ホームズの記号論
謀殺 ジョージ・ジョセフ・スミス事件
推理日記Ⅱ
ハードボイルド以前―アメリカが愛したヒーローたち 1840~1920
ドキュメント 精神鑑定
ミステリの原稿は夜中に徹夜で書こう
深夜の散歩
花田清輝全集 第八巻
課外授業
推理小説の整理学〈外国編 ゾクゾクする世界の名作・傑作探し〉
推理日記1
横溝正史読本
わが懐旧的探偵作家論
夜間飛行
黄色い部屋はいかに改装されたか?
ミステリ散歩
進化した猿たち
ミステリアーナ
ミステリー入門 理論と実際
名探偵は死なず―その誕生と歴史
娯楽としての殺人
続・幻影城
幻影城
英国犯罪実話集
二人がかりで死体をどうぞ 瀬戸川・松坂ミステリ時評集
アントニイ・バークリー書評集Vol.7
アントニイ・バークリー書評集Vol.6
アントニイ・バークリー書評集Vol.5
アントニイ・バークリー書評集Vol.4
アントニイ・バークリー書評集Vol.3
アントニイ・バークリー書評集Vol.2
アントニイ・バークリー書評集Vol.1