海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!


アガサ・クリスティー完全攻略
霜月蒼
評論・エッセイ 出版月: 2014年05月 平均: 8.33点 書評数: 3件

書評を見る | 採点する


講談社
2014年05月

No.3 10点 クリスティ再読 2017/12/26 21:46
さて評者もクリスティ評を打ち止めにするので、この評論集を取り上げよう。評者はこの本に凄く感謝しているのだ。この本を読まなければ、たぶんこのサイトに書き込んでないと思うよ...というわけで評点の10点は感謝の意を込めて。
ミステリの批評というのは、どうしても乱歩以来の啓蒙的なプロセスを経て確立された定石みたいなものがある。「ミステリファンになるというのは、そういう言説に調教されること」のような雰囲気もあるわけだ。けど、今さら啓蒙ではないわけで、もっと自由に読んでいい、というのが本書の一番の主張なのである。まあクリスティのように、その作家的成長がそのまま日本のミステリ受容と足を揃えている作家の場合、戦前の「アクロイド」「ABC」のようなメルクマールが、そのまま「ミステリの大古典」に定着してしまっているわけだけど、とくにクリスティなら戦後も「アクロイド」や「ABC」に負けないいい作品を連発しているわけである。そういう認知バイアスを評者なんかは正したいと思うわけである。もはや歴史はどうでもいい。フラットに再評価をすべきなのだ。本書はそういう評者の背を押してくれたのだ。
まあ、本書ではたとえば「もの言えぬ証人」を絶賛するとか、ちょいとお茶目なところもあるのだが、実はこれは「創造的誤読」というもののように評者は感じるのだ。あえて「石を投げてみる」、批評的ヒエラルキーの攪乱者であること、そういうアティテュードの問題として、評者は肯定的に捉えたいのだ。「創造的誤読」でいいじゃないか。テキストの「絶対的な正しい読み」というものはもはや、ない。いかにそこから「自分の読み」を築いていくのか、が創造的な批評なのだ。評者はそれを実践したい。
...というわけで、クリスティの3大傑作が「終わりなき夜に生れつく」「謎のクィン氏」「春にして君を離れ」であるような評価だって、今は可能なのである。そういう風に評者はミステリという楽しい読み物をさらに楽しく読んでいきたいと思う。感謝。

No.2 8点 ALFA 2017/03/20 14:57
クリスティの全作品を取り上げた力作評論集。
最も参考になったのは、「クリスティの傑作はトリックだけを30字以内で取り出すことはできない。」「クリスティの傑作は作品全体が「騙し」である。」という解説。
自分が今までに面白く読んだミステリはすべてこの構造のものだったことが分かった。
もう一つ分かったことは、高評価は人それぞれだが低評価はおおむね一致するということ。
これは当サイトの評点でもそうですね。
クリスティファンならずともおすすめです。装丁もオシャレ。

No.1 7点 蟷螂の斧 2016/01/19 13:02
「はじめに」より抜粋~『読もう読もうとずっと思っていたのである。アガサ・クリスティーのことだ。ミステリ評論家を名乗り、ミステリについて語ることでお金まで頂戴し、数千冊のミステリを読んできたというのに、クリスティーの作品をわずか七作品しか読んだことがなかったのである。』~

第15回本格ミステリ大賞(評論・研究部門)に選出されたアガサ・クリスティー全99作品の評論集です。本書は「ポアロ」「ミス・マープル」「トミー&タペンス」「短編集」「戯曲」「ノンシリーズ」に分けてあるので読みやすくなっています。ネタバレはありません。特徴は、著者がクリスティー氏を理解してゆく経過を読み取れることです。例えば「同じ作家とは思えない」と酷評するも、その背景に離婚問題があった年の作品であることを知るといった具合です。また、作品Aの発展形が作品Bである等々・・・。各作品の評価(おススメ度として★印)やベスト10の選出は、納得できるものもあるし、?のものもありこれは致し方ないところ(笑)。未読で高評価のものがかなりあり、今後の読書が楽しみになりました。残念だった点は、ある作品のネタがある有名作品に応用されたというような表現で、作品名が不明なところです。(この点は非常に興味があるで・・・)霜月蒼氏が選んだベスト10の特徴は、作品の内容を30字以内で表せる作品は入っていないということですね。例えば「○○が犯人」(5文字で表現できる)の作品等々です。

たまたま2015年「世界中が投票したアガサ・クリスティーのベスト10」というサイトを見ましたので、その比較をしてみました。
世界が選んだベスト10 本サイト・点 数  霜月蒼氏(10点に換算) 
1位そして誰もいなくなった 8.54 79  9 
2位オリエント急行の殺人  7.65 40  8 
3位アクロイド殺し     8.17 59  9 
4位ナイルに死す      7.46 26  9 
5位ABC殺人事件     6.65 26  9 
6位予告殺人        5.8  15  4 
7位パディントン発4時50分 3.83  6  8 
8位白昼の悪魔       6.93 15 10 
9位五匹の子豚       7.27 15 10 
10位カーテン        6.57  7 10 

6位の予告殺人は霜月蒼氏は低評価、当サイトもまあまあといったところ。7位のパディントン発4時50分は本サイトのみ低評価、霜月蒼氏は高評価、好きな作家の折原一氏もマイベスト10に入れている作品です。早速読まなければ(笑)。


キーワードから探す
評論・エッセイ
本格ミステリの構造解析 奇想と叙述と推理の迷宮
ぼくのミステリ・マップ—推理評論・エッセイ集成
文豪ナビ 松本清張
新本格ミステリはどのようにして生まれてきたのか? 編集者宇山日出臣追悼文集
SFにさよならをいう方法 飛浩隆評論随筆集
「探偵小説」の考古学
書きたい人のためのミステリ入門
シークレット 綾辻行人ミステリ対談集in京都
シンポ教授の生活とミステリー
論理仕掛けの奇談 有栖川有栖解説集
トラベル・ミステリー聖地巡礼
ずっとこの雑誌のことを書こうと思っていた
恐怖の構造
H・P・ラヴクラフト 世界と人生に抗って
松本清張の葉脈
乱歩と清張
アガサ・クリスティーの大英帝国
ミステリ国の人々
ぼくのミステリ・クロニクル
勝手に!文庫解説
日本ミステリー小説史
路地裏の迷宮踏査
アガサ・クリスティー完全攻略
R・チャンドラーの 『長いお別れ』 をいかに楽しむか
NHKカルチャーラジオ 文学の世界 怪奇幻想ミステリーはお好き?―その誕生から日本における受容まで
翻訳万華鏡
盤面の敵はどこへ行ったか
日本推理小説論争史
エラリー・クイーンの騎士たち
ミステリとしての『カラマーゾフの兄弟』
読まずにはいられない
快楽としてのミステリー
小説講座 売れる作家の全技術 デビューだけで満足してはいけない
仙台ぐらし
本棚探偵の生還
ミステリーの書き方
3652 ―伊坂幸太郎エッセイ集―
物語日本推理小説史
杉下右京に学ぶ「謎解きの発想術」
日本探偵小説論
エラリー・クイーン論
毒薬の手帖
絶叫委員会
アガサ・クリスティーの秘密ノート
アガサ・クリスティを訪ねる旅
本格ミステリの王国
清張とその時代
エドガー・アラン・ポーの世紀
松本清張を推理する
有栖川有栖の鉄道ミステリー旅
「死体」を読む
森博嗣の道具箱
北村薫のミステリびっくり箱
ミステリと東京
複雑な殺人芸術
私のハードボイルド 固茹で玉子の戦後史
悠々おもちゃライフ
推理小説入門
推理小説作法 あなたもきっと書きたくなる
綿いっぱいの愛を!
迷宮逍遥 ―有栖のミステリ・ウォーク
僕たちの好きな京極夏彦
本棚探偵の回想
工作少年の日々
捕物帳の系譜
そして殺人者は野に放たれる
水面の星座 水底の宝石
記憶の放物線
21世紀本格宣言
100人の森博嗣
議論の余地しかない
はじめて話すけど… 小森収インタビュー集
英国ミステリ道中ひざくりげ
君の夢 僕の思考
謎のギャラリー 名作博本館
本棚探偵の冒険
私が愛した名探偵
アクロイドを殺したのはだれか
日本ミステリーの100年
奇っ怪建築見聞
ミステリー中毒
ベスト・ミステリ論18
読書中毒 ブックレシピ61
すべてがEになる
京極夏彦の世界
ミステリは万華鏡
余計者文学の系譜
清張ミステリーと昭和三十年代
感情の法則
森博嗣のミステリィ工作室
謎解きが終ったら 法月綸太郎ミステリー論集
ミステリーのおきて102条
松本清張あらかると
複雑系ミステリを読む
セッション 綾辻行人対談集
アヤツジ・ユキト 1987-1995
謎物語 あるいは物語の謎
日本ミステリ解読術
本格ミステリー宣言Ⅱ ハイブリッド・ヴィーナス論
だからミステリーは面白い 対論集
大人失格 子供に生まれてスミマセン
探偵小説のプロフィル
ハメットとチャンドラーの私立探偵
ヴィクトリア朝の緋色の研究
冒険小説論
初等ヤクザの犯罪学教室
おかしな二人―岡嶋二人盛衰記
死の舞踏
本格ミステリー館
欧米推理小説翻訳史
推理小説作法
「新青年」の頃
ミステリーを科学したら
アガサ・クリスティー読本
日々の暮らし方
本格ミステリー宣言
死体は語る
ペイパーバックの本棚から
推理日記Ⅴ
ミステリ作家のたくらみ
シャーロック・ホームズの推理学
探偵小説談林
ロマンの象牙細工
夜明けの睡魔
漢字の玩具箱―ミステリー、落語、恐怖譚などからの漢字遊びと雑学の本
本格ミステリーを楽しむ法
推理日記Ⅵ
ミステリー歳時記
少女コレクション序説
乱歩と東京
推理日記Ⅲ
冒険小説の時代
ぼくのミステリ作法
ベストセラー小説の書き方
ハードボイルド・アメリカ
推理小説を科学する―ポーから松本清張まで
わたしのミステリー・ノート
法医学教室の午後
都筑道夫の小説指南―エンタテインメントを書く
みだれ撃ち涜書ノート
トリック専科
スパイのためのハンドブック
探偵たちよスパイたちよ
シャーロック・ホームズの記号論
謀殺 ジョージ・ジョセフ・スミス事件
推理日記Ⅱ
ハードボイルド以前―アメリカが愛したヒーローたち 1840~1920
ドキュメント 精神鑑定
ミステリの原稿は夜中に徹夜で書こう
深夜の散歩
花田清輝全集 第八巻
課外授業
推理小説の整理学〈外国編 ゾクゾクする世界の名作・傑作探し〉
推理日記1
横溝正史読本
わが懐旧的探偵作家論
夜間飛行
黄色い部屋はいかに改装されたか?
ミステリ散歩
進化した猿たち
ミステリアーナ
ミステリー入門 理論と実際
名探偵は死なず―その誕生と歴史
娯楽としての殺人
続・幻影城
幻影城
英国犯罪実話集
二人がかりで死体をどうぞ 瀬戸川・松坂ミステリ時評集
アントニイ・バークリー書評集Vol.7
アントニイ・バークリー書評集Vol.6
アントニイ・バークリー書評集Vol.5
アントニイ・バークリー書評集Vol.4
アントニイ・バークリー書評集Vol.3
アントニイ・バークリー書評集Vol.2
アントニイ・バークリー書評集Vol.1