海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!


二人がかりで死体をどうぞ 瀬戸川・松坂ミステリ時評集
瀬戸川猛資&松坂健
評論・エッセイ 出版月: 不明 平均: 8.00点 書評数: 1件

書評を見る | 採点する

情報がありません。


No.1 8点 人並由真 2022/01/30 07:30
(ネタバレなし)
 上質紙にハードカバー、美麗なジャケットカバーつきの製本で、実に立派な装丁・仕様だが、昨年の11月に都内のマニア向け古書店「盛林堂」が自店オリジナル企画の叢書「盛林堂ミステリアス文庫」の一冊として刊行した同人書籍。

 内容は、かの故・瀬戸川猛資と、その盟友であった文筆家・松坂健が1970年代前半にミステリマガジンに書いていた国産、翻訳、未訳(当時の時点で)の原書などを対象にしたミステリ時評&紹介文を、それぞれの連載記事コーナーごとにまとめたもの。
 この時期のミステリマガジンがミステリファンとしての原体験ど真ん中だった評者にとっては待望の一冊であり、盛林堂の公式サイトでは発売の2~3ケ月前から購入予約を募っていたが、掲示を見て神速で予約の手続きをとった。
 現行のミステリ研究家諸氏や作家・山口雅也氏の寄稿、丁寧な編集(巻末の膨大な索引)、さらには松坂自身の書き下ろしエッセイなどもふくめて本文500ページ以上。頒価は一冊4000円弱だが、この中身からすれば全然高くはない。

 なお、予約期間を数か月もとっていたのだから、本サイトでも購入された方はきっと少なくないとは思うが、一方で買い逃した人、刊行事実を知らなかったミステリファンも意外に結構いるらしく、Amazonなどでも積極的に商品検索されている形跡があったり、ヤフオクで膨大なプレミア(すぐ5ケタ行く)がついていたりで「うーん……」である。

 内容に関しては「夜明けの睡魔」などに代表される瀬戸川節が大好きな方なら絶対に楽しめるはずの書評ガイド集で、松坂も盟友・瀬戸川との書き手の個性の微差などは確かにあるのだが、それでもほぼ同等のカロリーで熱くかつ軽やかに楽しそうに、それこそ「二人がかりで」ミステリ全般を語っている。
 もちろん時評という原稿の性格ゆえ、当時1970年代前半の時代と密着したもので、まだ健在だったクリスティーやロス・マクドナルドの新作がどのように当時のファンにリアルタイムで受容されていたかの、貴重な証言集にもなっている(ロス・マクの後期の諸作の、さらなる細かい変遷を観測するあたりなど、なかなか興味深い)。

 世代人ならノスタルジィも加味して楽しめるのは間違いないが、当時まだ生まれていなかった新世代のファンでも、ここで語られている作家や作品、またはミステリ全般に、いくばくかの関心があるのなら、たぶんいや確実に楽しめるのでないか。

 もちろん個々の作品のレビューや関連作品の記述については、瀬戸川&松坂の嗜好の偏向や、それぞれの作品への踏み込みの深い浅いもある。中にはごく一部、客観的にみてもケアレスミスでしかない記述などもあるのだが(たとえば具体的には、ニコラス・ブレイクの『くもの巣』は「時代ミステリ」ではないぞ! なんで勘違いしたのかはよくわかるほど、あれはソレっぽい作品ではあるが、あくまで時代設定は原書刊行当時の1950年代)、そういった部分までも含めて、本当にミステリに耽溺していた同好の士の若き日の見識に触れられる、独特の充実感と快感がある。

 あとは斎藤栄の『紙の孔雀』などの、これはもはやミステリとはいえない、と憤怒する当時の瀬戸川の激昂ぶりを、本サイトでのkanamoriさんの比較的好意的と思えるレビューと比較してみても面白い。
 この二つのレビューの間には「新本格」「(中略)トリック」という二つの重要なキーワードの浮上が隔壁となっていることが、おのずと察せられる。同作を未読の評者などは興味を惹かれて、ネットで同作の元版の古書をあわてて注文してしまった。自分の感想が瀬戸川評に寄るか、kanamoriさんのものに傾くか、これから楽しみである。

 もちろん評者などはすでに一度、大昔に読んだ文章が主体だが、自分の記憶のなかに潜む、ある種の定型化した言い回しやフレーズなども、ああ、実はこの二人の時評の中のレトリックが源流だったのだ、と気づくことも少なくなかった。
 これから初めて、本書(に収録された文章)に触れる新世代のファンの方々も、きっとそれぞれ心のどこかにひっかかる記述を、多かれ少なかれ(たぶんそれなり以上に)見出せるだろうと予見する。これはそういう本。

 いっぺんに読んでしまうのがもったいないのでチビチビ読み進め、ひと月ほどかけて読了したが、最後の数十ページはもう、残った美酒を一気飲みしたい欲望に負けてひと晩で読み終えた。
 読み終わってみると、もっともっとこの二人の連載が「極楽の鬼(地獄の仏)」や「地獄の読書録」(の前半)なみの長期連載になってくれていたらなあ……とその短さを惜しんだりする。いやまあ、これからまたこの本は何回も読み返すだろうけど。

 末筆ながら、周知の通り、松坂健氏は本書の刊行直前、昨年10月にご逝去された。現在発売中のミステリマガジンでは、追悼特集が組まれている。
 同じSRの会員ではあったが、たぶん一度もお目にかかる機会はなかったなあ。あらためまして、心からご冥福をお祈りします。(文中・敬称略)


キーワードから探す
評論・エッセイ
ぼくのミステリ・マップ—推理評論・エッセイ集成
文豪ナビ 松本清張
新本格ミステリはどのようにして生まれてきたのか? 編集者宇山日出臣追悼文集
SFにさよならをいう方法 飛浩隆評論随筆集
「探偵小説」の考古学
書きたい人のためのミステリ入門
シークレット 綾辻行人ミステリ対談集in京都
シンポ教授の生活とミステリー
論理仕掛けの奇談 有栖川有栖解説集
トラベル・ミステリー聖地巡礼
ずっとこの雑誌のことを書こうと思っていた
恐怖の構造
H・P・ラヴクラフト 世界と人生に抗って
松本清張の葉脈
乱歩と清張
アガサ・クリスティーの大英帝国
ミステリ国の人々
ぼくのミステリ・クロニクル
勝手に!文庫解説
日本ミステリー小説史
路地裏の迷宮踏査
アガサ・クリスティー完全攻略
R・チャンドラーの 『長いお別れ』 をいかに楽しむか
NHKカルチャーラジオ 文学の世界 怪奇幻想ミステリーはお好き?―その誕生から日本における受容まで
翻訳万華鏡
盤面の敵はどこへ行ったか
日本推理小説論争史
エラリー・クイーンの騎士たち
ミステリとしての『カラマーゾフの兄弟』
読まずにはいられない
快楽としてのミステリー
小説講座 売れる作家の全技術 デビューだけで満足してはいけない
仙台ぐらし
本棚探偵の生還
ミステリーの書き方
3652 ―伊坂幸太郎エッセイ集―
物語日本推理小説史
杉下右京に学ぶ「謎解きの発想術」
日本探偵小説論
エラリー・クイーン論
毒薬の手帖
絶叫委員会
アガサ・クリスティーの秘密ノート
アガサ・クリスティを訪ねる旅
本格ミステリの王国
清張とその時代
エドガー・アラン・ポーの世紀
松本清張を推理する
有栖川有栖の鉄道ミステリー旅
「死体」を読む
森博嗣の道具箱
北村薫のミステリびっくり箱
ミステリと東京
複雑な殺人芸術
私のハードボイルド 固茹で玉子の戦後史
悠々おもちゃライフ
推理小説入門
推理小説作法 あなたもきっと書きたくなる
綿いっぱいの愛を!
迷宮逍遥 ―有栖のミステリ・ウォーク
僕たちの好きな京極夏彦
本棚探偵の回想
工作少年の日々
捕物帳の系譜
そして殺人者は野に放たれる
水面の星座 水底の宝石
記憶の放物線
21世紀本格宣言
100人の森博嗣
議論の余地しかない
はじめて話すけど… 小森収インタビュー集
英国ミステリ道中ひざくりげ
君の夢 僕の思考
謎のギャラリー 名作博本館
本棚探偵の冒険
私が愛した名探偵
アクロイドを殺したのはだれか
日本ミステリーの100年
奇っ怪建築見聞
ミステリー中毒
ベスト・ミステリ論18
すべてがEになる
京極夏彦の世界
ミステリは万華鏡
余計者文学の系譜
清張ミステリーと昭和三十年代
感情の法則
森博嗣のミステリィ工作室
謎解きが終ったら 法月綸太郎ミステリー論集
ミステリーのおきて102条
松本清張あらかると
複雑系ミステリを読む
セッション 綾辻行人対談集
アヤツジ・ユキト 1987-1995
謎物語 あるいは物語の謎
日本ミステリ解読術
本格ミステリー宣言Ⅱ ハイブリッド・ヴィーナス論
だからミステリーは面白い 対論集
大人失格 子供に生まれてスミマセン
探偵小説のプロフィル
ハメットとチャンドラーの私立探偵
ヴィクトリア朝の緋色の研究
冒険小説論
おかしな二人―岡嶋二人盛衰記
死の舞踏
本格ミステリー館
欧米推理小説翻訳史
推理小説作法
「新青年」の頃
ミステリーを科学したら
アガサ・クリスティー読本
日々の暮らし方
本格ミステリー宣言
死体は語る
ペイパーバックの本棚から
推理日記Ⅴ
ミステリ作家のたくらみ
シャーロック・ホームズの推理学
探偵小説談林
ロマンの象牙細工
夜明けの睡魔
漢字の玩具箱―ミステリー、落語、恐怖譚などからの漢字遊びと雑学の本
本格ミステリーを楽しむ法
推理日記Ⅵ
ミステリー歳時記
少女コレクション序説
乱歩と東京
推理日記Ⅲ
冒険小説の時代
ぼくのミステリ作法
ベストセラー小説の書き方
ハードボイルド・アメリカ
推理小説を科学する―ポーから松本清張まで
わたしのミステリー・ノート
法医学教室の午後
都筑道夫の小説指南―エンタテインメントを書く
みだれ撃ち涜書ノート
トリック専科
スパイのためのハンドブック
探偵たちよスパイたちよ
シャーロック・ホームズの記号論
謀殺 ジョージ・ジョセフ・スミス事件
推理日記Ⅱ
ハードボイルド以前―アメリカが愛したヒーローたち 1840~1920
ドキュメント 精神鑑定
ミステリの原稿は夜中に徹夜で書こう
深夜の散歩
花田清輝全集 第八巻
課外授業
推理小説の整理学〈外国編 ゾクゾクする世界の名作・傑作探し〉
推理日記1
横溝正史読本
わが懐旧的探偵作家論
夜間飛行
黄色い部屋はいかに改装されたか?
ミステリ散歩
進化した猿たち
ミステリアーナ
ミステリー入門 理論と実際
名探偵は死なず―その誕生と歴史
娯楽としての殺人
続・幻影城
幻影城
英国犯罪実話集
二人がかりで死体をどうぞ 瀬戸川・松坂ミステリ時評集
アントニイ・バークリー書評集Vol.7
アントニイ・バークリー書評集Vol.6
アントニイ・バークリー書評集Vol.5
アントニイ・バークリー書評集Vol.4
アントニイ・バークリー書評集Vol.3
アントニイ・バークリー書評集Vol.2
アントニイ・バークリー書評集Vol.1