皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
[ その他 ] ストリップ・ティーズ |
|||
---|---|---|---|
ジョルジュ・シムノン | 出版月: 1969年08月 | 平均: 6.00点 | 書評数: 1件 |
集英社 1969年08月 |
集英社 1978年07月 |
No.1 | 6点 | クリスティ再読 | 2018/11/24 10:43 |
---|---|---|---|
シムノンって人は作品総数のカウントもできないくらいの大文豪だが、寝た女の数もカウントできない性豪だそうだ。その女性たちがすべてシムノンの芸の肥やしになってるとすれば?
たとえば「雪は汚れていた」で主人公が娼館の息子で、主人公から見れば「雇い人」たちをとっかえひっかえして、その女性たちのキャラに半端ないリアルがある、というのもそんな背景からだろう。で、本作、タイトルの通りカンヌの場末にあるストリップ小屋を舞台にして、ストリッパーたちの「女の権力抗争」を描く短いロマン。ストリッパーたちも多士済々で、リアルさは手抜きなし。女性のイヤなところもしっかり見せつける。男性で女性描写の上手なミステリ作家、というとシムノンがやはり独走というものだろう。 主人公は唯一ダンスの教育を受けた経歴のあるセリータ。なので脱がない矜持があるが、もう大年増で焦りと屈折もある。帳場を預かる女主人の座を狙っていて、オーナーの妻フロランスとは微妙な関係。そこに若く素人演技がウリのモーが加入してきた。モーは小屋の主人レオンの公然の愛人となり、女たちの勢力関係が崩れる。折しもフロランスの子宮癌が発覚し、今まで敵対していたフロランスのとの間に、セリータは奇妙な友情を感じるようになった... 一応殺人未遂事件くらいは起きるから、「犯行以前」みたいに見ればギリギリにミステリかな。この俗の極みであるストリップ小屋の人間関係を暴露的なリアルで描いて、それでもふっと生死や宗教性みたいなものを感じさせるのがシムノンの手腕。たとえばセリータの同居人で、ストリッパーなのにいつまでの「女中根性が抜けない」とされるマリ・ルーは どうしても彼女に認めなければならぬ美点がすくなくとも一つあった。謙遜ということである。彼女は甘んじて最下位に身を置き、自分で自分のことを鍋を拭いたり床を洗ったりするよりも人前で裸になることで口を糊することを選んだ女中だと思っていたのだ。 文庫200ページの短い小説でここまで周辺キャラを突っ込めるシムノンの絶頂期(「火曜の朝の訪問者」と同年)。「何かイイ話」にしないあたりに、フランス・リアリズムの後継者らしさがある。 |