[ 本格 ] 牧師館の殺人 ミス・マープル/別題『ミス・マープル最初の事件』『牧師館殺人事件』 |
|||
---|---|---|---|
アガサ・クリスティー | 出版月: 1954年11月 | 平均: 6.00点 | 書評数: 12件 |
![]() 1954年11月 |
![]() 東京創元社 1976年01月 |
![]() 早川書房 1978年07月 |
![]() 新潮社 1986年08月 |
![]() 早川書房 2003年10月 |
![]() 東京創元社 2007年04月 |
No.12 | 7点 | 斎藤警部 | 2021/05/26 16:16 |
---|---|---|---|
"いつか私が人を殺す仕事をやるとしたら、恐るべきはこのミス・マープルだろう。"
実質容疑者がいっぱいいて楽しいぞ!! 実質容疑者から外れる人々も含め、それぞれの思惑や事情、行動に人間関係のカラフルな錯綜が最後にピーーッと整頓される綺麗な風景は、涙が出るほど爽やか。 犯人の心理的偽装トリックはなかなか唸らせるものがあるけれど、如何せん同じ村に心理洞察のスペシャリストが住んでいたわけで不運でした。 随分とギャフンな物理トリックも堂々登場しますが、気にしなくていいでしょう(?)。 それにしても、こんな人の悪い犯人設定(犯人そのものじゃありませんよ)をミス・マープルのデビュー作にぶつけてくるなんて!! ユーモアの横溢も特筆したい所。 さて本書、妙にタイトルがバタくさいなあ青崎有吾の新作、なんて思って手にした人はいませんか。 |
No.11 | 7点 | 蟷螂の斧 | 2021/03/27 17:27 |
---|---|---|---|
マープル長編初登場。著者によれば、マープルのシリーズなど考えていなかったとのこと。「あのひとは、一番意地悪な人よ」などとマープルを評しており、そのことが窺がえるところが面白い。また皮肉やユーモアのある会話が楽しめる。なお、キスシーンなどは著者作品ではお初かも(笑)。本書はトリックよりプロット(犯人像や別の事件の組み合わせ)のうまさが光る作品だと思います。 |
No.10 | 4点 | レッドキング | 2020/08/05 07:40 |
---|---|---|---|
ユーモラスだか、そこはかとなくダークな匂いのする第一人称叙述。「ん?アクロイド?」と疑いつつ注意して読み進めたが、いつもの十八番トリックが待っていた。医師はともかく牧師に人殺し役はさせられないか。
※にしても、せっかく完全犯罪を達成しかけた美男美女カップルを絞死刑(当然そうなったろう)にするために、芝居うって罠にかけるミス・マープル、容赦ねえなあ・・でも大好きよ。 |
No.9 | 7点 | 人並由真 | 2020/06/15 05:44 |
---|---|---|---|
(ネタバレなし)
久々にクリスティーを読みたくなって蔵書の中から未読の作品を漁っていたら、ポケミス版のこれがでてきた。ミス・マープルものの初長編。 いやいくらなんでもコレは昔に読んでるはずだ……たぶん読んでる……おそらくは……もしかしたら……と、確信度が次第に十のうちひとつかふたつくらいに下がっていく。 まあ万が一、昔に一度読んでいても、これくらいしっかり忘れてるんならいいだろと思ってページをめくったら……あら、完全に、初読であった(笑)。そーか読もう読もうと思って、そのままだったのだな(大笑)。 さすがにのちのマープルものは、何冊も読んでるが。 という訳で半日かけてしっかり楽しんだけれど、セント・メアリー・ミードをがっぷりと舞台にした箱庭的な感覚の作品で、予想以上に面白かった。 しかし主人公クレメントの若奥さんグリセルダ最高だな。自分が選択の自由があるという権威を示すために、三人ものの他の求婚者をふってあなた(ずっと年長の夫クレメント)を選んだとかの呆れた悪態ぶり、水着で絵のモデルになるくらいなんですの、わたしなんかもっと……とか、若い男にとってあなたみたいな年上の夫がいる私みたいな若い美人の奥さんは最高の贈り物なのだ、とかの小悪魔的なエロい物言いの数々。それで最後には(中略)とくるか。あー、ズベ公萌えの評者(汗・笑)にとっては破格ものの、クリスティー史上のベストヒロインかもしれない(笑)。 あと翻訳のせいもあるのかもしれないが、前半の叙述がところどころイカれてて素晴らしい作品であった。人食い人種ネタジョークの悪趣味ぶり(不発に終わること自体も笑える)もさながら、容疑者の拳銃の所在について証言するミス・マープルの物言いまで妙にエロい。 ミステリとしては、ポケミス版の解説で乱歩はあんまり評価してなくて『予告殺人』の方がいいとはっきり言っちゃってるんだけど、個人的にはおお、そうきたか、という感じで結構スキである(自分は後半のとある叙述から、別の人間が犯人では? と推察していた)。 最後で急にこの物語に出てくる某ガジェットへの細かい不満などはあるものの、ミスリードの仕方としてはかなり上策だったではないかと感じた(その一方で、フェアプレイにしようという恣意的に丁寧な描写が饒舌すぎて、あとから思うとかなりアレなところもあるんだけれど)。 あと、かのキーパーソンの正体はのちの別シリーズでこの変奏をやっている感じで、そっちでの真相発覚がスキな分、ここに先駆というか原型? があったという意味で興味深かった。 総合評価としての完成度(というより作品の格の結晶度)はいまひとつかもしれないけれど、クリスティー色は全開かその上で、好みの作品の一つになりそうではある。 |
No.8 | 6点 | 虫暮部 | 2020/01/30 12:32 |
---|---|---|---|
随分と俗っぽい牧師さんだ。GOOD!
ところどころにさりげなく埋め込まれたユーモアも冴えている。 「夜中の十二時にスーツケースを持って、森の中で何をするつもりだったんでしょう?」 「ひょっとすると――古墳の中で眠るつもりだったのかもしれませんよ」 とか。これに何も突っ込まずにシレッと続くところが GOOD! “最初はまさかアクロイドではと疑った”←私も! |
No.7 | 7点 | りゅうぐうのつかい | 2016/11/21 20:13 |
---|---|---|---|
マープル物の最初の長編作品であり、マープルの住んでいるセント・メアリ・ミード村の様子が詳しく書かれているのが興味を引いた。
殺人事件はプロズロウ大佐の銃殺事件1件だけだが、人物を巧みに配置し、置き手紙、偽の電話、銃声、殺人の時刻、アリバイ、証言内容、過去のつながり等、様々な謎が盛り込まれていて、ミステリーの物語としては、十分に読み応えのある作品。 マープルの些細な事象に対する気付きや、状況をうまく説明する解釈はなかなかと感じるが、真相はポアロ物の某作品と非常に類似しているし、ややごちゃごちゃとしている印象を受けた。 |
No.6 | 6点 | 青い車 | 2016/02/15 23:28 |
---|---|---|---|
ミス・マープル初登場作品。田舎の小さな村を舞台に、嫌われ者の老軍人が殺害されるという設定はいかにも古き良き探偵小説といった趣です。犯人特定のロジックに根拠が乏しいクリスティーにありがちな弱さはあるものの、最後にパズルのピースが綺麗にはまる快感は健在です。ただし、ハッタリがなく地味な印象は否めません。もっともクリスティーはヴァン・ダイン流の衒学的描写やディクスン・カー流の怪奇趣味とはそもそも無縁で、わざと無駄な装飾を省いているともとれます。 |
No.5 | 5点 | クリスティ再読 | 2016/01/12 23:09 |
---|---|---|---|
ミス・マープルのパブリック・イメージというと、田舎の村に住んでいるオールドミスで、自分の村の住人たちの見聞を軸に、村で起きたさまざまな事件を解決し...というものだけど、実はこれが当てはまる作品って少ないんだよね。外の町に出て行って解決するアウェーの事件ばっかり(例外はたった3作)だし、中期以降は「村の誰彼が同じような..」という言い方は少ないわけだ。だから本作、結構貴重なパブリック・イメージのミス・マープル活躍の作品である(評者は、本作+「火曜クラブ」の人と、中期の人と、ネメシスの人とミス・マープルは3人いるような気がしている)。
で次の長編「書斎の死体」はガチガチの中期スタイルなこともあって、本作は貴重な初期スタイルのマープル物である。言ってみれば軽妙なコメディ・ミステリ...というのを狙ってる感じだが、クリスティってあまり「軽妙」にはならないなぁ。ナレーターの牧師の妻のイイ女度が高くてステキとか、ついつい牧師がノッてしまって「悔い改めよ!」なんて説教をしてしまい、結果的に妙な引き金を引いてしまうとか、マープルを含むオールドミスの4人組が次々とクレームをつけてくるとか、コメディを狙っているようにしか読めないや。だからまあのんびり読むにはOK。 ミステリとしては一応トリックはあるけど、いまどきトリックとは言えないようなものだし、まあ本作は「珍しいもの読ませてもらった」のが最大の収穫かな。 |
No.4 | 6点 | あびびび | 2013/10/26 02:31 |
---|---|---|---|
何作もクリスティーを読んでいる方は途中で犯人が分かると思います。ある意味、王道の作品。(最初はまさかアクロイドでは!と、疑いました・笑)
でも、『これぞ、クリスティー』という流れであり、自分的には肩もこらず楽しめた作品。ジェーン・マープル初登場! |
No.3 | 5点 | 江守森江 | 2009/09/16 04:56 |
---|---|---|---|
翻訳アレルギーな私に、ホームズ、ポアロ、マープルの有名作品は、先に吹き替え版のドラマか映画を見てから小説をオサライすれば抵抗感なく手軽に楽しめると教えてくれた記念すべき作品(私と同様な方は、この方法で翻訳アレルギー克服を試みては如何だろう)
マープルの吹き替えをした山岡久乃に日本版を演じてもらいたかった(原作のイメージを壊さないと思う) |
No.2 | 5点 | okutetsu | 2009/07/01 05:50 |
---|---|---|---|
クリスティーの中では凡作だと思いますがミスディレクションはさすがですね。
マープル作品なのでそれだけでも読む価値ありかと |
No.1 | 7点 | 空 | 2009/03/20 13:28 |
---|---|---|---|
クリスティーは別の名探偵が登場するある短編で、本作とほとんど同じアイディアを使っています。つまり、長編としてはたいしたネタではないのですが、村に住む様々な登場人物が絡み合って、読んでいておもしろいのです。
ミス・マープル最初の事件ということで、彼女は最初事件の重要な目撃者として登場します。その後、鋭い指摘を繰り返し、名探偵らしさを発揮していくことになります。ミス・マープルの探偵としての才能に前から気づいていた村の牧師の一人称形式で書かれることで、新たな名探偵の誕生を納得させてくれていると思います。また、筆者が牧師であることにより、村人たちからの相談を受けることが自然になる点も見逃せません。 最後に明かされる謎の婦人の正体も、なかなか意外でした。 |
アガサ・クリスティー
- 2018年07月
- 十人の小さなインディアン
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 2015年01月
- ポアロとグリーンショアの阿房宮
- 2002年02月
- アクナーテン
- 平均:3.00 / 書評数:1
- 2000年09月
- そして誰もいなくなった(戯曲版)
- 平均:6.50 / 書評数:4
- 1998年09月
- マン島の黄金
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 1988年05月
- 殺人をもう一度
- 平均:5.50 / 書評数:2
- 1985年03月
- 海浜の午後
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 1984年05月
- ブラック・コーヒー
- 平均:4.33 / 書評数:3
- 1982年12月
- 教会で死んだ男
- 平均:5.00 / 書評数:5
- 1981年10月
- リスタデール卿の謎
- 平均:5.25 / 書評数:4
- 1980年10月
- 蜘蛛の巣
- 平均:6.50 / 書評数:2
- 1980年09月
- ねずみとり
- 平均:5.00 / 書評数:5
- 1980年08月
- 黄色いアイリス
- 平均:5.50 / 書評数:4
- 1980年06月
- 愛の探偵たち
- 平均:5.25 / 書評数:4
- 1980年05月
- 招かれざる客
- 平均:6.75 / 書評数:4
- 検察側の証人
- 平均:7.24 / 書評数:21
- 1977年01月
- ベツレヘムの星
- 平均:5.00 / 書評数:1
- スリーピング・マーダー
- 平均:5.82 / 書評数:11
- 1976年10月
- 未完の肖像
- 平均:3.00 / 書評数:1
- 1976年04月
- ひらいたトランプ
- 平均:6.15 / 書評数:13
- 葬儀を終えて
- 平均:7.15 / 書評数:26
- 1975年01月
- 愛の旋律
- 平均:5.00 / 書評数:1
- カーテン
- 平均:6.78 / 書評数:18
- 1974年01月
- 暗い抱擁
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 運命の裏木戸
- 平均:3.33 / 書評数:3
- 第三の女
- 平均:4.50 / 書評数:6
- 1973年12月
- 娘は娘
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 1973年06月
- 愛の重さ
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 1973年01月
- 春にして君を離れ
- 平均:7.00 / 書評数:10
- 象は忘れない
- 平均:5.25 / 書評数:12
- 1972年01月
- フランクフルトへの乗客
- 平均:1.67 / 書評数:3
- 復讐の女神
- 平均:5.71 / 書評数:7
- 1971年01月
- ハロウィーン・パーティー
- 平均:5.33 / 書評数:9
- カリブ海の秘密
- 平均:5.89 / 書評数:9
- 1970年12月
- 親指のうずき
- 平均:5.50 / 書評数:4
- 1969年01月
- バートラム・ホテルにて
- 平均:4.88 / 書評数:8
- 1968年01月
- 終りなき夜に生れつく
- 平均:6.73 / 書評数:15
- 1966年09月
- 死の猟犬
- 平均:5.71 / 書評数:7
- 1965年01月
- 複数の時計
- 平均:4.14 / 書評数:7
- 1964年01月
- 鏡は横にひび割れて
- 平均:6.62 / 書評数:16
- 1963年01月
- 謎のクィン氏
- 平均:7.36 / 書評数:11
- 1962年01月
- 蒼ざめた馬
- 平均:5.11 / 書評数:9
- 1961年01月
- クリスマス・プディングの冒険
- 平均:6.00 / 書評数:9
- 1960年09月
- 死人の鏡
- 平均:6.33 / 書評数:6
- 1960年01月
- ポワロの事件簿1
- 平均:5.00 / 書評数:1
- ポワロの事件簿2
- 平均:5.00 / 書評数:1
- おしどり探偵
- 平均:4.80 / 書評数:10
- 鳩のなかの猫
- 平均:4.71 / 書評数:7
- パディントン発4時50分
- 平均:4.58 / 書評数:12
- 無実はさいなむ
- 平均:6.31 / 書評数:13
- 秘密機関
- 平均:4.12 / 書評数:8
- 1959年11月
- パーカー・パイン登場
- 平均:6.43 / 書評数:7
- 1959年01月
- 火曜クラブ
- 平均:6.29 / 書評数:14
- ポアロ登場
- 平均:4.83 / 書評数:12
- なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?
- 平均:5.55 / 書評数:11
- 邪悪の家
- 平均:5.74 / 書評数:19
- ゴルフ場殺人事件
- 平均:5.39 / 書評数:18
- 青列車の秘密
- 平均:4.75 / 書評数:12
- 雲をつかむ死
- 平均:5.23 / 書評数:13
- 1958年04月
- マギンティ夫人は死んだ
- 平均:6.22 / 書評数:9
- 1958年01月
- 死が最後にやってくる
- 平均:6.12 / 書評数:8
- 動く指
- 平均:5.64 / 書評数:11
- 魔術の殺人
- 平均:4.25 / 書評数:8
- 死者のあやまち
- 平均:6.00 / 書評数:12
- 1957年01月
- 杉の柩
- 平均:6.79 / 書評数:14
- NかMか
- 平均:6.00 / 書評数:9
- 満潮に乗って
- 平均:6.55 / 書評数:11
- ねじれた家
- 平均:6.13 / 書評数:15
- 殺人は容易だ
- 平均:6.11 / 書評数:9
- もの言えぬ証人
- 平均:5.33 / 書評数:9
- 死との約束
- 平均:6.71 / 書評数:14
- スタイルズ荘の怪事件
- 平均:5.92 / 書評数:37
- 五匹の子豚
- 平均:7.23 / 書評数:22
- ナイルに死す
- 平均:7.90 / 書評数:41
- ポアロのクリスマス
- 平均:6.50 / 書評数:22
- メソポタミヤの殺人
- 平均:5.78 / 書評数:18
- ABC殺人事件
- 平均:6.80 / 書評数:41
- 1956年01月
- バグダッドの秘密
- 平均:5.00 / 書評数:3
- ビッグ4
- 平均:3.80 / 書評数:15
- 茶色の服の男
- 平均:5.29 / 書評数:7
- 七つの時計
- 平均:5.29 / 書評数:7
- ヒッコリー・ロードの殺人
- 平均:5.22 / 書評数:9
- シタフォードの秘密
- 平均:5.42 / 書評数:12
- 書斎の死体
- 平均:5.38 / 書評数:13
- 1955年12月
- ヘラクレスの冒険
- 平均:6.86 / 書評数:7
- 1955年11月
- 死への旅
- 平均:4.33 / 書評数:3
- 1955年10月
- アクロイド殺し
- 平均:7.80 / 書評数:75
- 1955年07月
- 愛国殺人
- 平均:5.82 / 書評数:17
- 1955年06月
- そして誰もいなくなった
- 平均:8.68 / 書評数:90
- 1955年04月
- チムニーズ館の秘密
- 平均:5.43 / 書評数:7
- 1955年01月
- エッジウェア卿の死
- 平均:6.22 / 書評数:18
- 1954年12月
- ポケットにライ麦を
- 平均:5.93 / 書評数:14
- 1954年11月
- アリバイ
- 平均:5.00 / 書評数:2
- 牧師館の殺人
- 平均:6.00 / 書評数:12
- 1954年10月
- ホロー荘の殺人
- 平均:6.13 / 書評数:15
- 1954年03月
- オリエント急行の殺人
- 平均:7.65 / 書評数:49
- 1954年01月
- 忘られぬ死
- 平均:6.00 / 書評数:9
- 1951年01月
- ゼロ時間へ
- 平均:6.41 / 書評数:17
- 三幕の殺人
- 平均:6.24 / 書評数:21
- 白昼の悪魔
- 平均:6.92 / 書評数:25
- 予告殺人
- 平均:5.81 / 書評数:21