海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!


ぷろふいる 昭和11年9月号
リチャード・カーネル「いなづまの閃き」掲載
雑誌、年間ベスト、定期刊行物 出版月: 不明 平均: 6.00点 書評数: 2件

書評を見る | 採点する

情報がありません。


No.2 6点 弾十六 2024/03/24 08:23
私は当該雑誌「ぷろふいる」を読んでないのですが、おっさんさまがフィーチャーしたRichard Connell作 "A Flash of Light"(初出Redbook Magazine 1931-06)が読みたくなって、悔しいので原文で読んでみました(おっさんさまに確認いただいたところ、これが「いなづまの閃き」で間違いないとのこと)。
以下は「掲示板」の再録ですが、今後のみなさまの参考に。

原文は、幸いWebサイトInternet Archiveに雑誌Redbook当該号の全ページが白黒コピーでアップされていたので無料で読めました。なお辿り着くにはやや難しいところがあるようなので、お馴染みのすごく便利なWebサイトFictionMags Indexから飛ぶのが便利です。
まずトップページwww.philsp.com/homeville/gfi/0start.htm#TOCにあるPrimary Indexes:直下の作者名リストby Nameから作者名を探して、アルファベット順の作品リストから当該作品(A Flash of LightはFのところ)を見つけてください。作品の掲載雑誌のリンク(Redbook Magazine June 1931)をクリックすると、雑誌のページが開きます。そこのFULL TEXT(緑色表示)を押すと、internet Archiveの該当ページに飛ぶはず。

短いし平明な英語なので、根気のない私でもすぐ読めました。

ゾクゾクする不可能状況、秘められたトライアングル、そして引用されるチェスタトン!まさにJDCな作品でした。解決も「うわあ!何それ!」でマニア受けしそう。
1931年なのでJDCの影響、というよりチェスタトンの影響大なんでしょうね。「ぷろふいる」の翻訳にはチェスタトンという固有名詞は翻訳されてたのかなあ…

翻訳したいなあ、と書いたら、本サイトの重鎮お二人から誠に光栄なご助言をいただいたのですが、「ぷろふいる」翻訳が1936年なので10年留保は使えません。(当時翻訳権をちゃんと取得してたのかはちょっと怪しい?)でも作者死亡が1949年なので戦時加算を含め保護期間は死後約81年、2030年には完全に著作権が消滅します。ここら辺、よく調べていませんが、旧規定(作者死後50年)が適用されるなら保護期間は約61年なので、もう既に著作権切れなのですが…

<追伸>
おっさんさま、「ぷろふいる」には伯父さんの名前が書いてありませんでしたか? 長篇Murder at Seaを調べていて愕然としたのですが、A Flash of Lightで見事な探偵ぶりをしめした伯父さんの名前はMatthew Keltonでした… これは長篇も読まなきゃ!

No.1 6点 おっさん 2024/03/23 14:10
Tetchyさんの、『世界傑作推理12選&ONE』の書評のなかで、リチャード・コンル(コーネル)の「世にも危険なゲーム」(ギャビン・ライアルのあの有名長編の、アイデアの出所ですね。筆者はどっちも好きです)に対する高評価コメントを読んでいたら、急に、同作者の、もうひとつのミステリ短編について書いておきたくなりました。

で、当該短編の載った、探偵小説専門誌『ぷろふいる』の昭和11(1936)年9月号を登録させていただく次第です(「掲示板」で忠告と助言をいただいた人並由真さんに、厚く感謝いたします)。評価点は同短編のみのピンポイントで、セイヤーズとかフレッチャーとか、同号のその他の作品については含まれていません。

作者名リチャード・カーネル表記で掲載された「いなづまの閃き」(酒井嘉七訳)は、荒天の夜、帰宅中の男が、浜辺で頭を強打されて殺されるが、周囲に犯人の足跡はまったく残されていなかった――という不可能犯罪を、被害者の弟をワトスン役に、伯父を探偵役にして描いた一篇。謎解きのデータに関しては完全な後だしで、種明かしを待つしかありませんが、〝鳴らなかった雷〟というユニークな伏線が利いており、照応する豪快なトリックと鮮烈なクライマックスが、忘れがたい作品です。アンソロジー向きだと思うのですが、復刻版『ぷろふいる』第11巻(ゆまに書房)くらいにしか入っていないはず。これは勿体ないですよ。
原作は、不勉強で同定できていないものの、The FictionMags Index のサイトを参照した限りでは、

“A Flash of Light” (ss) Redbook Magazine June 1931

というのが、それっぽいですね。
ちなみに、映画やTVドラマの脚本家として知られ、あまりミステリ・ジャンルで語られることのないコンルですが、1929年に発表した長編 Murder at Sea は、マシュー・ケルトンというアマチュア探偵が活躍する船上ミステリのようです。ちょっと読んでみたいかも。

さて。
「いなづまの閃き」のなかで、個人的にとても印象に残った伯父さんのセリフを引いて、終わりにしましょう。
「――お前がそうしたことをする筈がない、と確信している。しかし、犯人を探査する場合には、自分の最も信じる人物をも、一度は疑えるだけ疑わなければならない。分かってくれるだろうな」

(追記)弾十六さんのご調査により、翻訳と原文の照合が可能になり、「いなづまの閃き」の原作が “A Flash of Light” と同定できました(感謝!)。
戦前訳の常として抄訳であり、弾さんがご書評のなかで気にされているチェスタトンのくだりなどは、カットされています。やはり新訳が欲しい。
探偵役の「伯父さん」はどうやら、Murder at Sea の主役のようです。酒井訳で、登場時に一回だけ「マシュー・ケルトン」と記されているのを見過ごしていました(抄訳では、以降ずっと「伯父さん」なんですよ('Д'))。
あらためて、ご指摘いただいた弾十六さんにお礼申し上げます。(2024.3.24)


キーワードから探す
雑誌、年間ベスト、定期刊行物
2023本格ミステリ・ベスト10
このミステリーがすごい!2019年版
ミステリが読みたい!2019年度版
オール讀物 2018年8月号
ミステリマガジン2018年7月号
このミステリーがすごい!2018年版
2018本格ミステリ・ベスト10
このミステリーがすごい! 2017年版
2017本格ミステリ・ベスト10
このミステリーがすごい!2016年版
2016本格ミステリ・ベスト10
このミステリーがすごい!2015年版
2015本格ミステリ・ベスト10
このミステリーがすごい!2014年版
このミステリーがすごい!2013年版
2014本格ミステリ・ベスト10
2013本格ミステリ・ベスト10
このミステリーがすごい!2012年版
2012本格ミステリ・ベスト10
ミステリが読みたい! 2012年版
ミステリマガジン2011年9月号
本格ミステリー・ワールド2012
本格ミステリー・ワールド2011
このミステリーがすごい!2011年版
2011本格ミステリ・ベスト10
ミステリマガジン2011年1月号
週刊文春 2010年12月9日号
小説新潮 2010年9月号
ミステリマガジン2010年4月号
小説新潮 2010年3月号
本格ミステリー・ワールド2010
このミステリーがすごい!2010年版
本格ミステリ・ベスト10 2010
ミステリが読みたい! 2011年版
ミステリが読みたい! 2010年版
GIALLO 2005年夏号
小説新潮 2009年 5月号
本格ミステリー・ワールド 2009
このミステリーがすごい!2009年版
本格ミステリ・ベスト10 2009
ミステリが読みたい!2009年版
GIALLO 2008年夏号
ミステリマガジン2008年3月号
ミステリマガジン2008年2月号
本格ミステリー・ワールド 2008
本格ミステリ・ベスト10 2008
ミステリが読みたい!2008年版
このミステリーがすごい!2008年版
GIALLO 2007年夏号
本格ミステリー・ワールド2007
このミステリーがすごい!2007年版
本格ミステリ・ベスト10 2007
GIALLO 2006年夏号
このミステリーがすごい!2006年版
本格ミステリ・ベスト10 2006
このミステリーがすごい!2005年版
本格ミステリ・ベスト10 2005
小説新潮 2011年3月号
小説新潮 2011年1月号
本格ミステリ・ベスト10 2004
このミステリーがすごい!2004年版
このミステリーがすごい!2003年版
本格ミステリ・ベスト10 2003
このミステリーがすごい!’88年版
このミステリーがすごい!2002年版
本格ミステリ・ベスト10 2002
このミステリーがすごい!2001年版
本格ミステリ・ベスト10 2001
本格ミステリ・ベスト10 2000
日経おとなのOFF 9月号
このミステリーがすごい!2000年版
創元推理19
本格ミステリ・ベスト10 ’99
このミステリーがすごい!’99年版
創元推理18
本格ミステリ・ベスト10 ’98
ROM 140号
このミステリーがすごい!’98年版
このミステリーがすごい!’97年版
このミステリーがすごい!’96年版
このミステリーがすごい!’95年版
このミステリーがすごい!’94年版
このミステリーがすごい!’93年版
ミステリマガジン1973年9月号
このミステリーがすごい!’92年版
このミステリーがすごい!’91年版
このミステリーがすごい!’89年版
別冊奇想天外NO.3 1977年8月
創元推理11
創元推理12
創元推理17
創元推理16
創元推理15
創元推理14
創元推理13
Re-ClaM 第11号 ダブルデイ・クライムクラブとその歴史~History of "Doubleday Crime Club"
ぷろふいる 昭和11年9月号
Re-ClaM 第4号 F・W・クロフツの”Humdrum”な冒険
週刊少年ジャンプ 2021年3・4合併号
ミステリマガジン1984年5月号
ミステリマガジン1984年4月号
ミステリマガジン1984年3月号
ミステリマガジン1984年1月号
EQMM日本語版 1957年4月号 <10>
EQMM日本語版 1962年8月号 <74>
ミステリマガジン1994年7月号
EQMM日本語版 1959年10月号 <40>
EQMM日本語版 1960年4月号 <46>
EQMM日本語版 1959年11月号 <41>
ミステリマガジン1976年8月号
EQMM日本語版 1957年2月号 <8>
EQMM日本語版 1957年1月号 <7>
EQMM日本語版 1956年12月号 <6>
EQMM日本語版 1956年11月号 <5>
EQMM日本語版 1956年10月号 <4>
週刊女性セブン 2011年3月10日号
宝石 昭和30年6月増刊号
GIALLO 2001年夏号
GIALLO 2002年夏号
GIALLO 2003年夏号
GIALLO 2004年夏号
ジャーロ 2009年夏号
ジャーロ 2010年夏号
IN★POCKET 2009年11月号