皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
[ SF/ファンタジー ] 秘密 |
|||
---|---|---|---|
東野圭吾 | 出版月: 1998年09月 | 平均: 7.14点 | 書評数: 78件 |
![]() 文藝春秋 1998年09月 |
![]() 文藝春秋 2001年05月 |
![]() 文藝春秋 2001年05月 |
No.18 | 9点 | sophia | 2003/10/07 21:56 |
---|---|---|---|
今まで読んだ中で一番のどんでん返し。
真の藻奈美が結局戻らなかったことも気の毒。 いや、将来戻ることもあるのかな。 |
No.17 | 9点 | ハッチ | 2003/10/07 00:06 |
---|---|---|---|
ミステリではないけれど、満足したかどうかの採点という事でこの点数。細かいトリックが決め手の東野氏の新しい一面に驚きです。「パラレル〜」でも主人公の男性が切々と思い悩んでいますが、あの描写は凄い伝わってきた。それがこの作品で深く感じる。秀逸。 |
No.16 | 2点 | 継承者 | 2003/08/20 12:34 |
---|---|---|---|
ミステリじゃないでしょ、これ。期待はずれ。 |
No.15 | 10点 | ごんべ | 2003/07/02 14:22 |
---|---|---|---|
映画は未見。 だって、この原作を読んだら、配役だけでも「違う」って思うでしょ。 ラストの数十頁はマジで涙ボロボロ流しながら読みました(夜中だったし、多少飲んでいたし、もう歳だし…涙腺弱くなってます。)。 自分と主人公を重ね合わせた時に、「妻」にとって本当の幸せってなんなんだろうって考えてしまいましたね。 そうすると切なくなって…涙が… 変ですか? |
No.14 | 9点 | mokia | 2003/05/30 12:56 |
---|---|---|---|
盗聴器をしかけることや、直子の最後の秘密の口止めのし方などに疑問が残る。 しかし、人物の心理に非常に共感でき、ラストのせつない気持ちは、本を読みきった後もしばらく残っていた。 映画のラストより断然いい。映画はエンターテイメントでしかなく、心理描写などが軽かったように感じた。 |
No.13 | 10点 | 小太郎 | 2003/04/02 00:46 |
---|---|---|---|
北村さんの「スキップ」と、東野さんの「秘密」は、かなり通じるテーマだと思うのですが、いずれも甲乙つけがたい傑作です。時間が経つほどにそう思います。 |
No.12 | 8点 | しゃん | 2003/01/30 21:21 |
---|---|---|---|
この話の主人公は、とことん情けなく、弱く、惨めさを感じさせる、でも人のよい中年男性である。その中年男性が、不可思議で複雑な事態に翻弄され、混乱し、傷つき、それでも必死で生きていく様が非常に上手く描かれているように思える。そのため、主人公には非常に共感できた。 ラストのどんでん返しは予想できたが、それは読者の客観的な目で見ているからで、主人公が殆ど最後まで気づかないわけも納得できる。むしろ主人公が最後まで気が付かず、明確な証拠なしにはその可能性さえ考えつかった(?)ところに主人公の人間臭さが出てて良い。 しかし、匂わす程度でこんなはっきりとした証拠は欲しくなかったかもしれない。主人公があんまりかわいそう過ぎる。 |
No.11 | 10点 | 本読み | 2002/10/22 12:43 |
---|---|---|---|
「秘密」というタイトルが、 こんなに読後感に沁みるとは思いませんでした。 映画は逆の方向に面白いですが、原作を生かしてはいないでしょう。 |
No.10 | 7点 | keisuke | 2002/10/20 10:39 |
---|---|---|---|
涙こそ出ませんでしたが、主人公に感情移入するとかなり切なくなりますね。娘を思う父の気持ちと妻を思う夫の気持ちが・・・、あ〜、切ないというかなんというか。 |
No.9 | 8点 | 寝呆眼子 | 2002/09/03 12:57 |
---|---|---|---|
北村薫さんの「スキップ」も好きな作品ですが、物足りなさを感じる部分がありました。その幾ばくかを、この作品が補完してくれたような気がします。ただ、映画は見なければよかった... |
No.8 | 9点 | きえりん | 2002/08/27 03:09 |
---|---|---|---|
これはミステリーではないけれど、面白かったです。 映画もビデオで見てみようと思ってます。 |
No.7 | 9点 | 麻里 | 2002/07/27 17:57 |
---|---|---|---|
一気に読んでしまいました。秘密の意味が最後に分かったとき、感動しました。 |
No.6 | 6点 | ケインおすぎ | 2002/01/28 15:43 |
---|---|---|---|
映画が良かっただけにちょっと期待はずれな感じもしたけど、まあまあってとこかしら。 |
No.5 | 8点 | アデランコ | 2002/01/10 20:51 |
---|---|---|---|
ラストの解釈は、どちらとも考えられる。 平介の気持ちは痛いほど身にしみました。 |
No.4 | 7点 | 由良小三郎 | 2001/12/10 22:06 |
---|---|---|---|
設定としては、北村薫の「スキップ」の裏返しなんですよね。ちょっと悲しい事情があるので、明るい話にならなかったのが残念です。 |
No.3 | 5点 | wataru | 2001/10/20 20:25 |
---|---|---|---|
目に見えるものだけが悲しみではない…ってところは、感動した。ラストは、ちょっと複雑な気分。主人公はどんな気持ちなんだろう。 |
No.2 | 8点 | あき | 2001/09/02 01:20 |
---|---|---|---|
なんか複雑だったけど、秘密の名にふさわしい物語だったと思います。 |
No.1 | 3点 | さわ | 2001/05/29 14:15 |
---|---|---|---|
映画にもなったし・・・期待しすぎたかな? ちょっと気持ち悪く感じた。 ラストも予想ついてたし。 もしかして映画のほうが楽しめたのかな。 |