[ 本格/新本格 ] アリバイ崩し ベストミステリー短編集 |
|||
---|---|---|---|
鮎川哲也 | 出版月: 2011年05月 | 平均: 5.75点 | 書評数: 4件 |
![]() 光文社 2011年05月 |
No.4 | 5点 | E-BANKER | 2016/12/03 20:38 |
---|---|---|---|
光文社編集による作品集。
タイトルどおり、テーマはまさに「アリバイ崩し」・・・というわけで作者の名人芸が堪能できるかどうか? ①「北の女」=“古川”って出てきた段階で、あのことかなぁーと思っていたらやっぱりそうだった。アリバイトリックそのものはそれほど高度ではないけど、電話やメモの使い方なんかはさすがと思わせる。 ②「汚点」=舞台が仙台というのが珍しいなぁと思っていたら、やっぱり理由があったのね・・・。一応列車を使ったアリバイトリックが登場するけど、時刻表云々ではなくてアリバイトリックの王道のようなヤツ。タイトルが最後になって効いてくるのが旨い。 ③「下着泥棒」=これは・・・どうかなぁー。下着泥棒に間違われた哀れな新聞記者が巻き込まれる事件を扱っているのだが、これもある小道具がアリバイトリックの鍵となっている。でも普通警察は気付くだろ! ④「霧の湖」=ロマンチックなタイトルだけど、真相解明につながる理由が温泉に纏るある事実にあるところはややいただけない。フーダニットも自明すぎ。 ⑤「夜の疑惑」=これだけは中編といえるボリューム。それだけにプロットには工夫が凝らされていて、真犯人が用いた欺瞞もなかなか複雑。逆に言えばここまで複雑にする理由がよく分からないということになる。他の方も触れているが、ラストがなかなかの衝撃。「悪女だねぇ・・・」 以上5編。 アリバイ崩しとはいえ、鬼貫警部シリーズではないので、時刻表が登場するタイプではない。 場所の錯誤や時間の錯誤などを用いた、まさにアリバイトリックの正道が使われている。 ただ・・・地味だね。 短篇には切れ味が必須だと考えているわたしにとっては、ちょっと食い足りない作品集だった。 好意的にとれば、よくまとまっているとは言えるし、さすがの名人芸ではある。 評価はこんなもんだろう。 (一応⑤がベストかな。他はあまり差はない) |
No.3 | 6点 | 臣 | 2016/09/09 10:27 |
---|---|---|---|
5編とも、どうやってアリバイを崩すかに注力している。まさにタイトルどおり。
ただし、フーダニットという観点ではほとんど魅力なし。 個別には、4編目の『霧の湖』のラストの解決手段には拍手をおくりたい。短編らしくうまくまとめてある。 最終編の『夜の疑惑』は中編といってよく、プロットもそれなりに練られストーリーは変転がある。人物もそれなりに描かれている。ラストの落ちは仰天物ではあるが、短編レベルのあっけなさもあった。もっとページ数を割いてしっかりとした謎解き物にできそうにも思うが、これもまたよしだろう。 アリバイトリックは個人的には好みだが、一般的には地味で、いまではメイントリックとしてはあまり使われない。本書のような短編ミステリだからこそ生きる技だろう。 本書はエッセイが2編プラスされている。わずかだがお楽しみ度アップか? |
No.2 | 7点 | 斎藤警部 | 2015/12/16 12:24 |
---|---|---|---|
北の女/汚点/エッセイ 時刻表五つのたのしみ/下着泥棒/霧の湖/夜の疑惑/エッセイ 私の発想法
(光文社文庫) 鮎川本で堂々『アリバイ崩し』と銘打つ割には巻頭「北の女」を除き比較的薄味の作が並ぶが、選集ではなく熱心なファン向け拾遺集なのだから、まして二本のエッセイを小説群の間にはさんだ贅沢なプレゼントなのだから、文句は全くありませんよ。鬼貫・星影は出て来ないよ。 |
No.1 | 5点 | kanamori | 2011/11/04 20:35 |
---|---|---|---|
シリーズ探偵が出てこないアリバイ・トリックものを集めた短編集。
5編とも過去の短編集で既読のはずなのに、今回読んでも内容に全く憶えがなく新鮮だったのは、喜んでいいのか悲しんでいいのか、複雑な気分です。 収録作のアリバイトリックの基本は、時間の錯誤、場所の錯誤、人物の錯誤、またはその組み合わせな訳で、トリック自体は大した事ないのだけれど、探偵役の気づきに繋がる小道具の使い方が巧いです。そういう点で「北の女」や「汚点」などが特に印象に残った。 中編の「夜の疑惑」は、トリックそのものは面白味がないが、ノンシリーズならではの結末のつけ方が強烈でした。 |
鮎川哲也
- 2017年07月
- 鮎川哲也探偵小説選
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2013年05月
- 完璧な犯罪
- 平均:5.67 / 書評数:3
- 2012年11月
- 崩れた偽装
- 平均:5.50 / 書評数:2
- 2012年04月
- 灰色の動機
- 平均:6.00 / 書評数:4
- 2012年02月
- この謎が解けるか?鮎川哲也からの挑戦状2
- 平均:5.00 / 書評数:2
- この謎が解けるか?鮎川哲也からの挑戦状1
- 平均:6.00 / 書評数:2
- 2011年10月
- 謎解きの醍醐味
- 平均:5.67 / 書評数:3
- 2011年05月
- アリバイ崩し
- 平均:5.75 / 書評数:4
- 2007年12月
- わるい風
- 平均:5.33 / 書評数:3
- 2007年08月
- 白昼の悪魔
- 平均:7.00 / 書評数:4
- 2007年06月
- 悪魔はここに
- 平均:7.60 / 書評数:5
- 2007年04月
- 消えた奇術師
- 平均:6.75 / 書評数:4
- 2006年10月
- 二つの標的
- 平均:7.00 / 書評数:2
- 2006年08月
- 白馬館九号室
- 平均:6.50 / 書評数:2
- 2006年06月
- 山荘の死
- 平均:7.50 / 書評数:2
- 2003年04月
- クライン氏の肖像 三番館の全事件(3)
- 2003年03月
- マーキュリーの靴 三番館の全事件(2)
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2003年02月
- 竜王氏の不吉な旅 三番館の全事件(1)
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2002年04月
- 鮎川哲也名作選―冷凍人間
- 平均:6.50 / 書評数:2
- 1999年10月
- 夜の訪問者 鬼貫警部全事件(3)
- 1999年07月
- 不完全犯罪 鬼貫警部全事件(2)
- 平均:8.20 / 書評数:5
- 碑文谷事件 鬼貫警部全事件(1)
- 平均:6.33 / 書評数:3
- 1999年03月
- 下り”はつかり”―鮎川哲也短編傑作集〈2〉
- 平均:9.25 / 書評数:4
- 1999年02月
- 五つの時計―鮎川哲也短編傑作集〈1〉
- 平均:8.00 / 書評数:8
- 1996年08月
- 青い密室 名探偵星影龍三全集(2)
- 平均:8.00 / 書評数:6
- 赤い密室 名探偵星影龍三全集(1)
- 平均:7.89 / 書評数:9
- 1992年12月
- モーツァルトの子守歌
- 平均:5.75 / 書評数:4
- 1988年09月
- 葬送行進曲
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 1988年04月
- 透明な同伴者
- 平均:4.50 / 書評数:2
- 1987年10月
- 硝子の塔
- 平均:9.00 / 書評数:1
- 1987年09月
- クイーンの色紙
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 1987年02月
- 西南西に進路をとれ
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 時間の檻
- 平均:8.33 / 書評数:3
- 1986年12月
- しぶとい殺人者 鬼貫警部と四つの殺人事件
- 平均:8.00 / 書評数:1
- 1986年08月
- 材木座の殺人
- 平均:5.33 / 書評数:3
- 1984年01月
- ブロンズの使者
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 1983年12月
- 死びとの座
- 平均:5.62 / 書評数:8
- 1981年12月
- 王を探せ
- 平均:5.50 / 書評数:6
- 1979年07月
- 朱の絶筆
- 平均:7.00 / 書評数:21
- 1979年04月
- 自負のアリバイ
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 1979年03月
- 沈黙の函
- 平均:5.89 / 書評数:9
- 1979年02月
- 囁く唇
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 蝶を盗んだ女
- 平均:6.00 / 書評数:2
- 密室殺人
- 平均:6.33 / 書評数:3
- 1978年12月
- 呼びとめる女
- 平均:5.50 / 書評数:2
- 1978年11月
- 金貨の首飾りをした女
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 1978年10月
- 死が二人を別つまで
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 裸で転がる
- 平均:5.33 / 書評数:3
- 1978年04月
- 企画殺人
- 平均:6.25 / 書評数:4
- 1978年01月
- ヴィーナスの心臓
- 平均:6.75 / 書評数:4
- 1976年01月
- サムソンの犯罪
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 戌神はなにを見たか
- 平均:6.83 / 書評数:6
- 1974年01月
- 太鼓叩きはなぜ笑う
- 平均:6.75 / 書評数:4
- 1971年01月
- 風の証言
- 平均:6.40 / 書評数:10
- 1969年01月
- 鍵孔のない扉
- 平均:7.18 / 書評数:11
- 1966年01月
- 準急ながら
- 平均:5.76 / 書評数:17
- 積木の塔
- 平均:6.80 / 書評数:10
- 1965年01月
- 宛先不明
- 平均:5.83 / 書評数:6
- 死者を笞打て
- 平均:5.71 / 書評数:7
- 死のある風景
- 平均:7.00 / 書評数:11
- 1963年01月
- 偽りの墳墓
- 平均:6.89 / 書評数:9
- 砂の城
- 平均:7.42 / 書評数:12
- 1962年07月
- 翳ある墓標
- 平均:6.00 / 書評数:5
- 1961年01月
- 人それを情死と呼ぶ
- 平均:7.35 / 書評数:20
- 1960年01月
- ペトロフ事件
- 平均:6.00 / 書評数:16
- 黒い白鳥
- 平均:7.50 / 書評数:22
- 1959年01月
- 白の恐怖
- 平均:5.62 / 書評数:8
- 憎悪の化石
- 平均:7.00 / 書評数:17
- 1958年01月
- りら荘事件
- 平均:7.50 / 書評数:64
- 1956年01月
- 黒いトランク
- 平均:7.50 / 書評数:38