[ 短編集(分類不能) ] 灰色の動機 ベストミステリー短編集 |
|||
---|---|---|---|
鮎川哲也 | 出版月: 2012年04月 | 平均: 6.00点 | 書評数: 4件 |
![]() 光文社 2012年04月 |
No.4 | 6点 | 臣 | 2020/11/10 13:20 |
---|---|---|---|
ちょっと変わった鮎川短編集。
表題作は、他の短編にくらべ最も長く、登場人物も多い。 長編にもできそうなところを、ぜい肉を削ぎ落してスリムにしたという感じ。 物足らないともいえるが、上手いと評価すべきだろう。 いちばんの好みは、処女作品の超掌編「ポロさん」。 本格推理小説とはいいがたいが、オー・ヘンリー的ミステリーっぽさがあり、読み終わって、真相にじーんとくるところが良い。 斎藤警部さんがおっしゃるように、ホヮットダニットでもあるし、どのようにして調達したのかというハウダニットでもあり、なぜ○○したのかというホワイダニットでもある。 これはもしかして鮎川本格推理の原点なのかもw 「人買い伊平治」「死に急ぐもの」「蝶を盗んだ女」は、まずまずの出来。 「結婚」は、なんとSF設定だった。 「ポロさん」が秀逸、「灰色の動機」が次点、「結婚」「蝶を盗んだ女」がまあまあ、といったところか。 ミステリーとしてはまずまずだが、個人的にはかなり嗜好にマッチした短編集だった。 |
No.3 | 6点 | sm556s | 2019/03/20 08:40 |
---|---|---|---|
ネタバレあり:作者としては異色の作品がまとめられてある短編集。それぞれ異なったテイストがあって面白い。表題作がやはりベスト。うるう年の誕生日をうまく使っている。但し、中盤で被害者の婚約者が独自捜査を行い被害者の田舎で被害者の友人と合流して色々と調べるあたりは不要な気がした。最後に結局は探偵が登場するのだから。ポロさんも超短編ながら味わいがあった。一読の価値あり。 |
No.2 | 6点 | sm556s | 2019/03/20 08:40 |
---|---|---|---|
ネタバレあり:作者としては異色の作品がまとめられてある短編集。それぞれ異なったテイストがあって面白い。表題作がやはりベスト。うるう年の誕生日をうまく使っている。但し、中盤で被害者の婚約者が独自捜査を行い被害者の田舎で被害者の友人と合流して色々と調べるあたりは不要な気がした。最後に結局は探偵が登場するのだから。ポロさんも超短編ながら味わいがあった。一読の価値あり。 |
No.1 | 6点 | 斎藤警部 | 2016/09/22 18:03 |
---|---|---|---|
人買い伊平治/死に急ぐもの/蝶を盗んだ女/結婚/灰色の動機/ポロさん
(光文社文庫) 割と気軽い作品が並ぶ「其の他」系短篇集。鮎川ファンなら読んでみたいところ。「結婚」はレアなSFです。 推理小説ではないけど、氏の処女作でしたっけ掌編「ポロさん」。ちょっと泣けるサドゥン・エンドにはうっすらとミステリの薫りも漂います。言ってみりゃ日常のホヮットダニット。 |
鮎川哲也
- 2017年07月
- 鮎川哲也探偵小説選
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2013年05月
- 完璧な犯罪
- 平均:5.67 / 書評数:3
- 2012年11月
- 崩れた偽装
- 平均:5.50 / 書評数:2
- 2012年04月
- 灰色の動機
- 平均:6.00 / 書評数:4
- 2012年02月
- この謎が解けるか?鮎川哲也からの挑戦状2
- 平均:5.00 / 書評数:2
- この謎が解けるか?鮎川哲也からの挑戦状1
- 平均:6.00 / 書評数:2
- 2011年10月
- 謎解きの醍醐味
- 平均:5.67 / 書評数:3
- 2011年05月
- アリバイ崩し
- 平均:5.75 / 書評数:4
- 2007年12月
- わるい風
- 平均:5.33 / 書評数:3
- 2007年08月
- 白昼の悪魔
- 平均:7.00 / 書評数:4
- 2007年06月
- 悪魔はここに
- 平均:7.60 / 書評数:5
- 2007年04月
- 消えた奇術師
- 平均:6.75 / 書評数:4
- 2006年10月
- 二つの標的
- 平均:7.00 / 書評数:2
- 2006年08月
- 白馬館九号室
- 平均:6.50 / 書評数:2
- 2006年06月
- 山荘の死
- 平均:7.50 / 書評数:2
- 2003年04月
- クライン氏の肖像 三番館の全事件(3)
- 2003年03月
- マーキュリーの靴 三番館の全事件(2)
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2003年02月
- 竜王氏の不吉な旅 三番館の全事件(1)
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2002年04月
- 鮎川哲也名作選―冷凍人間
- 平均:6.50 / 書評数:2
- 1999年10月
- 夜の訪問者 鬼貫警部全事件(3)
- 1999年07月
- 不完全犯罪 鬼貫警部全事件(2)
- 平均:8.20 / 書評数:5
- 碑文谷事件 鬼貫警部全事件(1)
- 平均:6.33 / 書評数:3
- 1999年03月
- 下り”はつかり”―鮎川哲也短編傑作集〈2〉
- 平均:9.25 / 書評数:4
- 1999年02月
- 五つの時計―鮎川哲也短編傑作集〈1〉
- 平均:8.00 / 書評数:8
- 1996年08月
- 青い密室 名探偵星影龍三全集(2)
- 平均:8.00 / 書評数:6
- 赤い密室 名探偵星影龍三全集(1)
- 平均:7.89 / 書評数:9
- 1992年12月
- モーツァルトの子守歌
- 平均:5.75 / 書評数:4
- 1988年09月
- 葬送行進曲
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 1988年04月
- 透明な同伴者
- 平均:4.50 / 書評数:2
- 1987年10月
- 硝子の塔
- 平均:9.00 / 書評数:1
- 1987年09月
- クイーンの色紙
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 1987年02月
- 西南西に進路をとれ
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 時間の檻
- 平均:8.33 / 書評数:3
- 1986年12月
- しぶとい殺人者 鬼貫警部と四つの殺人事件
- 平均:8.00 / 書評数:1
- 1986年08月
- 材木座の殺人
- 平均:5.33 / 書評数:3
- 1984年01月
- ブロンズの使者
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 1983年12月
- 死びとの座
- 平均:5.62 / 書評数:8
- 1981年12月
- 王を探せ
- 平均:5.50 / 書評数:6
- 1979年07月
- 朱の絶筆
- 平均:7.00 / 書評数:21
- 1979年04月
- 自負のアリバイ
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 1979年03月
- 沈黙の函
- 平均:5.89 / 書評数:9
- 1979年02月
- 囁く唇
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 蝶を盗んだ女
- 平均:6.00 / 書評数:2
- 密室殺人
- 平均:6.33 / 書評数:3
- 1978年12月
- 呼びとめる女
- 平均:5.50 / 書評数:2
- 1978年11月
- 金貨の首飾りをした女
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 1978年10月
- 死が二人を別つまで
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 裸で転がる
- 平均:5.33 / 書評数:3
- 1978年04月
- 企画殺人
- 平均:6.25 / 書評数:4
- 1978年01月
- ヴィーナスの心臓
- 平均:6.75 / 書評数:4
- 1976年01月
- サムソンの犯罪
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 戌神はなにを見たか
- 平均:6.83 / 書評数:6
- 1974年01月
- 太鼓叩きはなぜ笑う
- 平均:6.75 / 書評数:4
- 1971年01月
- 風の証言
- 平均:6.40 / 書評数:10
- 1969年01月
- 鍵孔のない扉
- 平均:7.18 / 書評数:11
- 1966年01月
- 準急ながら
- 平均:5.76 / 書評数:17
- 積木の塔
- 平均:6.80 / 書評数:10
- 1965年01月
- 宛先不明
- 平均:5.83 / 書評数:6
- 死者を笞打て
- 平均:5.71 / 書評数:7
- 死のある風景
- 平均:7.00 / 書評数:11
- 1963年01月
- 偽りの墳墓
- 平均:6.89 / 書評数:9
- 砂の城
- 平均:7.42 / 書評数:12
- 1962年07月
- 翳ある墓標
- 平均:6.00 / 書評数:5
- 1961年01月
- 人それを情死と呼ぶ
- 平均:7.35 / 書評数:20
- 1960年01月
- ペトロフ事件
- 平均:6.00 / 書評数:16
- 黒い白鳥
- 平均:7.50 / 書評数:22
- 1959年01月
- 白の恐怖
- 平均:5.62 / 書評数:8
- 憎悪の化石
- 平均:7.00 / 書評数:17
- 1958年01月
- りら荘事件
- 平均:7.50 / 書評数:64
- 1956年01月
- 黒いトランク
- 平均:7.50 / 書評数:38