[ 本格/新本格 ] 死が二人を別つまで 名作選8 |
|||
---|---|---|---|
鮎川哲也 | 出版月: 1978年10月 | 平均: 5.50点 | 書評数: 2件 |
![]() 角川書店 1978年10月 |
No.2 | 6点 | 斎藤警部 | 2023/02/08 23:58 |
---|---|---|---|
昭和四十年頃の十短篇。角川文庫。
汚点 小味な偽装アリバイ崩し。まさかの◯◯ネタで雪崩れ込む真相暴露は憎めない。表題「汚点」の物理的意味合いが興味を誘う。舞台が某地方都市なのはそういったわけか。。 蹉跌 某ホームズ譚を思わす奇想背景から脅迫者の殺害へ。随分とギャフンな瑕疵(これは仕方ない..)からアリバイが崩れるが、スズメ焼きの香りが手伝ってか妙にコージーなスリルがある。 霧笛 東京へ戻る客船での連続殺人/傷害事件。容疑者の一人が書いた素人推理小説の筋書通りに事件が起きる。凝った割には何処か地味な趣向と、何気に意外な真犯人。豊富な容疑者構成を含むその枠組み故に割と分厚いミステリを期待させられるが。。 鴉 表題のカラスに纏わる雑談に挟まれた犯罪小噺。事件発生までの筋運びに奇想あり。 Nホテル・六◯六号室 ミステリ作家、鯉川哲也先生の作中作という作りを隠れ蓑に、弱過ぎるアリバイトリックをゴリ押し発表したよな小品。ドサクサついでの?後出し無理矢理設定は笑った。 伝説の漁村・雲見奇談 穏やかな旅情の果てに、虚をつく巨大物理トリックへの予感。。果たしてその結末は。。 プラスチックの塔 手掛かりの意外な展開と、犯人の機転。殺人の動機となった別箇の犯罪も上手に絡ませ、良い意味で手堅い一品。 死が二人を別つまで 表題作は流石の貫禄。他の作には見出せぬ、硬質なストーリーと逆説孕んだ分厚い反転が魅力です。老人ホームでの結婚式に始まる、或る強欲殺人の疑惑。登場人物群の有機的配置も頼もしい。タイトルは泣けますね。 晴れのち雨天 陳腐なネタは使い回し?もいいとこ。そこへわざわざ因縁ドラマを被せて来た。軽い隠喩の方を表に出したタイトルに、通例とは異なるダブルミーニングの妙味が無くはない。 赤い靴下 殺人動機に捻りあり。後出しと捩じ込みの証拠出しは無理があるが、興味は引く。◯◯◯ガスって。。本作、ミステリの大オチより前段階で中オチの様な事実が明かされるけど、ドラマとしては中オチの方がずんと重い。タイトルのへの想いが暖かくクローズアップされるエンディングは、果たして救いとなるのか。。 |
No.1 | 5点 | ボナンザ | 2015/03/10 19:44 |
---|---|---|---|
角川文庫の名作選の一つ。
汚点、蹉跌、霧笛、鴉、Nホテル606号室、伝説の漁村雲見奇談、プラスチックの塔、死が二人を別つまで、晴れのち雨天、赤い靴下の10作を収録。 トリックの自在な使い分けが見事。 |
鮎川哲也
- 2017年07月
- 鮎川哲也探偵小説選
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2013年05月
- 完璧な犯罪
- 平均:5.67 / 書評数:3
- 2012年11月
- 崩れた偽装
- 平均:5.50 / 書評数:2
- 2012年04月
- 灰色の動機
- 平均:6.00 / 書評数:4
- 2012年02月
- この謎が解けるか?鮎川哲也からの挑戦状2
- 平均:5.00 / 書評数:2
- この謎が解けるか?鮎川哲也からの挑戦状1
- 平均:6.00 / 書評数:2
- 2011年10月
- 謎解きの醍醐味
- 平均:5.67 / 書評数:3
- 2011年05月
- アリバイ崩し
- 平均:5.75 / 書評数:4
- 2007年12月
- わるい風
- 平均:5.33 / 書評数:3
- 2007年08月
- 白昼の悪魔
- 平均:7.00 / 書評数:4
- 2007年06月
- 悪魔はここに
- 平均:7.60 / 書評数:5
- 2007年04月
- 消えた奇術師
- 平均:6.75 / 書評数:4
- 2006年10月
- 二つの標的
- 平均:7.00 / 書評数:2
- 2006年08月
- 白馬館九号室
- 平均:6.50 / 書評数:2
- 2006年06月
- 山荘の死
- 平均:7.50 / 書評数:2
- 2003年04月
- クライン氏の肖像 三番館の全事件(3)
- 2003年03月
- マーキュリーの靴 三番館の全事件(2)
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2003年02月
- 竜王氏の不吉な旅 三番館の全事件(1)
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2002年04月
- 鮎川哲也名作選―冷凍人間
- 平均:6.50 / 書評数:2
- 1999年10月
- 夜の訪問者 鬼貫警部全事件(3)
- 1999年07月
- 不完全犯罪 鬼貫警部全事件(2)
- 平均:8.20 / 書評数:5
- 碑文谷事件 鬼貫警部全事件(1)
- 平均:6.33 / 書評数:3
- 1999年03月
- 下り”はつかり”―鮎川哲也短編傑作集〈2〉
- 平均:9.25 / 書評数:4
- 1999年02月
- 五つの時計―鮎川哲也短編傑作集〈1〉
- 平均:8.00 / 書評数:8
- 1996年08月
- 青い密室 名探偵星影龍三全集(2)
- 平均:7.71 / 書評数:7
- 赤い密室 名探偵星影龍三全集(1)
- 平均:7.60 / 書評数:10
- 1992年12月
- モーツァルトの子守歌
- 平均:5.75 / 書評数:4
- 1988年09月
- 葬送行進曲
- 平均:6.00 / 書評数:2
- 1988年04月
- 透明な同伴者
- 平均:4.50 / 書評数:2
- 1987年10月
- 硝子の塔
- 平均:9.00 / 書評数:1
- 1987年09月
- クイーンの色紙
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 1987年02月
- 西南西に進路をとれ
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 時間の檻
- 平均:8.33 / 書評数:3
- 1986年12月
- しぶとい殺人者 鬼貫警部と四つの殺人事件
- 平均:8.00 / 書評数:1
- 1986年08月
- 材木座の殺人
- 平均:5.33 / 書評数:3
- 1984年01月
- ブロンズの使者
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 1983年12月
- 死びとの座
- 平均:5.62 / 書評数:8
- 1981年12月
- 王を探せ
- 平均:5.50 / 書評数:6
- 1979年07月
- 朱の絶筆
- 平均:7.00 / 書評数:21
- 1979年04月
- 自負のアリバイ
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 1979年03月
- 沈黙の函
- 平均:5.89 / 書評数:9
- 1979年02月
- 囁く唇
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 蝶を盗んだ女
- 平均:6.00 / 書評数:2
- 密室殺人
- 平均:6.33 / 書評数:3
- 1978年12月
- 呼びとめる女
- 平均:5.50 / 書評数:2
- 1978年11月
- 金貨の首飾りをした女
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 1978年10月
- 死が二人を別つまで
- 平均:5.50 / 書評数:2
- 裸で転がる
- 平均:5.33 / 書評数:3
- 1978年04月
- 企画殺人
- 平均:6.25 / 書評数:4
- 1978年01月
- ヴィーナスの心臓
- 平均:6.75 / 書評数:4
- 1976年01月
- サムソンの犯罪
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 戌神はなにを見たか
- 平均:6.86 / 書評数:7
- 1974年01月
- 太鼓叩きはなぜ笑う
- 平均:6.60 / 書評数:5
- 1971年01月
- 風の証言
- 平均:6.27 / 書評数:11
- 1969年01月
- 鍵孔のない扉
- 平均:7.18 / 書評数:11
- 1968年01月
- 白い盲点
- 1966年01月
- 準急ながら
- 平均:5.76 / 書評数:17
- 積木の塔
- 平均:6.80 / 書評数:10
- 1965年01月
- 宛先不明
- 平均:5.83 / 書評数:6
- 死者を笞打て
- 平均:5.71 / 書評数:7
- 死のある風景
- 平均:7.00 / 書評数:12
- 1963年01月
- 偽りの墳墓
- 平均:6.89 / 書評数:9
- 砂の城
- 平均:7.31 / 書評数:13
- 1962年07月
- 翳ある墓標
- 平均:6.00 / 書評数:5
- 1961年01月
- 人それを情死と呼ぶ
- 平均:7.35 / 書評数:20
- 1960年01月
- ペトロフ事件
- 平均:6.00 / 書評数:16
- 黒い白鳥
- 平均:7.48 / 書評数:23
- 1959年01月
- 白の恐怖
- 平均:5.62 / 書評数:8
- 憎悪の化石
- 平均:7.00 / 書評数:17
- 1958年01月
- りら荘事件
- 平均:7.49 / 書評数:65
- 1956年01月
- 黒いトランク
- 平均:7.50 / 書評数:38