海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ 時代・捕物帳/歴史ミステリ ]
写楽 閉じた国の幻
島田荘司 出版月: 2010年06月 平均: 7.00点 書評数: 12件

書評を見る | 採点するジャンル投票


新潮社
2010年06月

新潮社
2013年01月

新潮社
2013年01月

No.12 7点 あびびび 2017/07/17 00:07
歴史の中の謎として上位ランクとされる「写楽は誰?」、もう出し尽くされているはずなのに、その熱意が冷えることはない。

写楽物はこれが2冊目だが、思ったよりも楽しく読めた。序盤は関係のないやり取りが多く、やや退屈。しかし、終盤は強引に結末に入る感じがあり、まだ続きがありそうな感覚だった。

中盤が一番ハラハラして、印象深かった。

No.11 8点 E-BANKER 2016/05/15 16:33
2010年に発表された作者初の本格歴史ミステリー。
これまで多くの学者や文化人が挑んできた「写楽の正体」について、大ミステリー作家となった作者が肉薄する(のか?)
新潮文庫版では上下分冊のボリューム。

~“世界三大肖像画家”とも称される写楽。彼は江戸時代を生きた。たったの十か月だけ・・・。その前も、その後も、彼が何者だったのか、誰も知らない。歴史すら、覚えていない。残ったのは、謎、謎、謎・・・。発見された肉筆画。埋もれていた日記。そして、浮かび上がる「真犯人」。元大学教授が突き止めた写楽の正体とは?? 構想二十年。美術史上最大の「迷宮事件」を解決へと導く、究極のミステリー小説~

どうだろうか?
文庫版の作者あとがきを読むと、「写楽の謎」に対する作者の並々ならぬ熱意が窺える。
確かに、これまで数多の評論家や学者、文化人や作家たちが魅了されてきた謎!
これだけ諸説が飛び交う謎。これが古代の話なら分かるが、ほんの二百数十年前の江戸時代の話なのだ!
これはまさに島田荘司がチャレンジするだけの大いなるミステリーといえる。

写楽の正体についての真偽は、本作を読了した後も正直なところよく分からない。
確かにこれまでの発想では解けない謎なのだから、突飛というか異なるアプローチをしていくしかないのは分かる。
解説を読んでも、かなり資料を綿密に調査したことが窺えるし、もしかしたら真相に迫っているのかもしれない。
(ウィキペディアを参照すると、直近ではどうも当初の「斎藤十郎兵衛」説に立ち戻っているようだが・・・)

読み物としての本作は作者らしい実に面白い小説に仕上がっていると思う。
いかにも島荘作品の登場人物らしい造形なのがどうかという感じはするが、こういう壮大なスケールの物語を紡げる才能というのは、やはり作者の真骨頂だろう。
長すぎるとか、江戸編はいるのかとか、いろいろとご意見はあるようだが、「これはこれでいいのだ」!!
個人的には近頃ないスピードで読み切ってしまった。
それだけ夢中にさせられたのだろうと思う。

「江戸」の姿を辿る・・・っていうと「火刑都市」や「奇想、天を動かす」、「網走発遥かなり」など初期の作品を思い出してしまった。
こういう話も作者の十八番だったんだよね。
やっぱり、良くも悪くも他の作家とはひと味も二味も違うなぁ・・・
(結局回転ドアの話は何が言いたかったのか、イマイチ不明)

No.10 6点 いいちこ 2014/08/11 18:46
読了した当時、本作が指摘した東洲斎写楽の正体が著者独自のアイデアであると誤認し、プロットには顕著な破綻が見られるものの、その奇想は突出していると極めて高く評価した。
しかし、それは私の勉強不足であり、その真相には多数の前例があることを知った。
それをふまえて、再度本作を評価するならば、着眼点以外に評価すべき点がなく、プロットの破綻ばかりが目に着く印象。
本題に無関係の導入部が延々と続き、肝心の重要な伏線が回収されず、それを後書きで紙幅が足りなかったとエクスキューズしている点。
現代編だけで読者を説得できる材料が十分に整っていたにもかかわらず、蛇足と言うべき江戸編が存在している点。
読書時点で前例があることを知っていれば、さらに評価が低くなったであろうことは明白だが、読了当時の興奮を考慮して6点とする
数多い読了作品のなかで、とりわけ評価が難しく、ほろ苦い印象の残る作品となった

No.9 7点 測量ボ-イ 2014/02/09 18:23
これは純粋に面白かったです。
写楽探しの説はいろいろありますが、この○○○説は僕の知る
ところでは初めてです。
これが本当なら、歴史のロマンを感じるところです。
問題点は、やはり話しが冗長すぎるところでしょう。特に最初
の100頁は10~20頁くらいにできるのでは?回転扉の話しは
いらないと思いますけどね。

No.8 7点 Tetchy 2013/02/16 22:12
島田荘司が今まで数多の研究家や作家がテーマに取り上げた写楽の正体の謎に挑んだ意欲作。構想20年の悲願が結実したのが本書。
物語は現代編と江戸編が交互に語られる。しかしとにかく本編に行くまでが長い!冒頭の現代編で語られるのは東大卒で某会社の社長令嬢と結婚しながらも美術大学の教授から美術館の学芸員、そして塾の講師へと転落の人生を送っている在野の浮世絵研究家の話が延々と語られる。

江戸編では現代編の論考を裏付けるような蔦屋重三郎と写楽との邂逅の話が語られる。これが実に写実的で素晴らしい。江戸っ子のちゃきちゃきの江戸弁で繰り広げられる物語は実に映像的で、眼前に当時の江戸が浮かび上がるようだ。ここは物語作家島田のまさに独壇場。実に面白い。

私は写楽に纏わる作品は本書以外には泡坂妻夫の『写楽百面相』しか読んだことがないので、ほとんど門外漢なのだが、数多ある写楽の正体を探った作品や探究書の中でも本書が特徴的だと思われるのは、なぜこれほどまでに記録が遺されなかったのかに着眼している点だと思う。記録そのものに書かれた文章の行間を読み解くのが専らであるこのような研究に対してまずその背景からアプローチしていったのが斬新だったのではないか。

私は写楽の正体の謎へ迫る面白さがそれを小説とするための在野の研究家佐藤貞三が写楽の正体を探るまでのサイドストーリーがまだるっこしくて半減してしまった感がある。転落するばかりの人生の男の愚痴が長々と続く件は、本書は本当に『このミス』2位の作品か?と思ったりもした。写楽の正体が斬新だっただけに勿体ない思いが強い。しかし本書はそれも含めて島田の特徴が色濃く表れた作品だろう。

No.7 7点 2013/01/19 14:45
現代と江戸時代を交互に話が進みますが、現代編は中途半端に終わっている感がします。続編があれば読みたいですね。

No.6 6点 touko 2012/01/14 23:47
主人公の妻を完全悪役扱いにするんなら、ただの見栄っ張りで我儘なお嬢様にしておけばいいのに、主人公の親を単身赴任中に丸投げで介護させて欝病にさせたことがあるとか、二度と子供が作れない身体である、なんてエピソードいらないでしょ……おかげで、主人公のいちいちデリカシーにかけるわりに、無辜の被害者ぶる身勝手さやウジウジぶりにイライラしてしまい、感情移入できませんでした。

女性学者は、妻と正反対の主人公にとって理想的女性像なのかと思ったら、詳しいことは何も書かれないまま、都合よく登場しては、尻切れトンボに退場。

ミソジニーがきついのは毎度のことだから慣れてるけど、頁数稼ぎの手段に使うのはきつすぎ。。

歴史の謎解きそのものは面白かっただけに、小説としては破綻しているの残念。

No.5 7点 虫暮部 2011/06/08 16:20
 江戸編の後半が感動的。ミステリの感動ではないけど。
 日本人論については“またか”という感じ。美人教授も島田荘司作品に良く出て来る類型的な変人だと思った。
 “やれ突け”なんて単語が説明なしで使われているが、これは常識の範疇なのだろうか。

No.4 10点 HORNET 2011/03/20 15:31
 久しぶりの10点満点。
寛政6年に彗星のごとく現れ,その年の内に姿を消した謎の浮世絵師,東洲斎写楽。その正体についてはこれまで多くの研究者が諸説を唱えてきたが,それらとは全く異なった推理が本書で展開される。
 氏としても初の長編歴史ミステリであったと思うが,私自身も読むのは初めてだった。しかも江戸時代の浮世絵文化という,ほとんど自分には知識のないジャンルが舞台とされているので,はじめは及び腰でもあったが,読み進めるうちに謎にどんどん引き込まれていった。作品で,写楽や歌麿の描き方について説明されているくだりがあるが,実際に見てみたいと,図書館で浮世絵や写楽の本まで借りて,夢中で読んだ。
 述べたように,浮世絵文化や研究史に知識はないので,この島田氏の推理しか知らないわけで,これまでの諸説と比較することは出来ないが,少なくとも史実や文献に基づいた推理は非常に説得力を感じさせるとともに,見事なまでに一本につながっていくさまは,何か背筋が震える感じさえした。
 虚構ではない,史実の謎を追う楽しみと,自分の見聞が広がっていく楽しみを存分に味わえた。

No.3 7点 白い風 2010/07/27 23:35
「写楽」の謎をテーマで内容は面白かったですね。
ただ、700p近くあるのに、事件の発端となった様々な布石がそのまま、置き去りがザンネンですね。
その点を解決すべく、続編はあるのかな?(無い気がするけど・・・)あれば読むと思いますね。

No.2 7点 kanamori 2010/07/26 21:06
著者初の本格的な歴史ミステリ。
「成吉思汗の秘密」や「時の娘」は、始めに仮説がありそれを証明するアリバイ崩し的な歴史ミステリと言えると思いますが、写楽の謎(=写楽は何者だったのかという謎に収斂する)は、一種のフーダニットものに通じる魅力があり、本書の「真犯人」も島荘らしい奇想天外さで楽しめた。
現代編は主人公の家庭環境の話題など冗長と思える点とか、本作で解明されない事象が残ったりで不満ですが、蔦屋重三郎視点で描かれる江戸編のエピソードはなかなか軽妙で、その中にさりげなく写楽のアリバイ崩しの伏線である暦の話題を入れるなど、巧妙な構成になっていると思います。

No.1 5点 seiryuu 2010/07/26 17:40
読みづらかったけどラストがよかった。
その後が気になるから続編も読みたい。


キーワードから探す
島田荘司
2023年04月
ローズマリーのあまき香り
平均:5.83 / 書評数:6
2019年08月
盲剣楼奇譚
平均:6.33 / 書評数:3
2018年08月
鳥居の密室 世界にただひとりのサンタクロース
平均:6.14 / 書評数:7
2016年05月
御手洗潔の追憶
平均:5.00 / 書評数:2
2016年04月
屋上の道化たち
平均:5.80 / 書評数:10
2015年09月
新しい十五匹のネズミのフライ
平均:5.67 / 書評数:6
2014年08月
幻肢
平均:5.00 / 書評数:3
2013年10月
星籠の海
平均:5.69 / 書評数:13
2012年09月
アルカトラズ幻想
平均:6.00 / 書評数:5
2011年10月
ゴーグル男の怪
平均:4.67 / 書評数:3
2011年04月
追憶のカシュガル
平均:5.14 / 書評数:7
2010年06月
写楽 閉じた国の幻
平均:7.00 / 書評数:12
2007年10月
リベルタスの寓話
平均:5.75 / 書評数:8
2006年11月
最後の一球
平均:6.00 / 書評数:10
2006年10月
犬坊里美の冒険
平均:5.25 / 書評数:12
2006年09月
光る鶴
平均:5.00 / 書評数:5
UFO大通り
平均:5.47 / 書評数:15
2006年06月
溺れる人魚
平均:4.33 / 書評数:9
2006年05月
帝都衛星軌道
平均:5.75 / 書評数:4
2005年11月
エデンの命題
平均:5.29 / 書評数:7
2005年10月
摩天楼の怪人
平均:6.07 / 書評数:15
2004年10月
龍臥亭幻想
平均:6.64 / 書評数:11
2003年10月
ネジ式ザゼツキー
平均:6.00 / 書評数:22
2003年07月
透明人間の納屋
平均:6.25 / 書評数:12
2003年03月
上高地の切り裂きジャック
平均:5.77 / 書評数:13
2002年12月
セント・ニコラスの、ダイヤモンドの靴
平均:5.94 / 書評数:18
2002年11月
吉敷竹史の肖像
平均:5.50 / 書評数:2
2002年08月
魔神の遊戯
平均:5.86 / 書評数:22
2001年10月
ロシア幽霊軍艦事件
平均:6.22 / 書評数:27
2001年08月
ハリウッド・サーティフィケイト
平均:6.27 / 書評数:11
パロサイ・ホテル
平均:6.00 / 書評数:2
パロサイ・ホテル 御手洗パロディサイト事件
平均:4.11 / 書評数:9
2000年06月
聖林輪舞-セルロイドのアメリカ近代史
平均:7.50 / 書評数:2
1999年11月
最後のディナー
平均:5.05 / 書評数:20
1999年10月
Pの密室
平均:6.23 / 書評数:31
1999年06月
涙流れるままに
平均:7.55 / 書評数:22
1998年10月
御手洗潔のメロディ
平均:5.25 / 書評数:32
1997年11月
三浦和義事件
平均:7.00 / 書評数:2
1996年01月
龍臥亭事件
平均:6.22 / 書評数:40
1994年10月
天に昇った男
平均:6.70 / 書評数:10
1993年11月
アトポス
平均:6.43 / 書評数:35
1992年12月
天国からの銃弾
平均:6.88 / 書評数:8
1992年10月
眩暈
平均:6.84 / 書評数:45
1991年12月
飛鳥のガラスの靴
平均:5.23 / 書評数:13
1991年10月
水晶のピラミッド
平均:5.54 / 書評数:46
1991年02月
ら抜き言葉殺人事件
平均:5.07 / 書評数:15
1990年11月
暗闇坂の人喰いの木
平均:7.20 / 書評数:75
1990年09月
都市のトパーズ
平均:3.00 / 書評数:3
1990年08月
踊る手なが猿
平均:6.50 / 書評数:6
1990年07月
御手洗潔のダンス
平均:6.37 / 書評数:30
1990年02月
羽衣伝説の記憶
平均:5.71 / 書評数:14
1989年11月
御手洗潔の挨拶
平均:6.35 / 書評数:49
1989年09月
見えない女
平均:5.80 / 書評数:5
奇想、天を動かす
平均:7.88 / 書評数:67
1989年05月
幽体離脱殺人事件
平均:4.85 / 書評数:13
1988年11月
嘘でもいいから誘拐事件
平均:4.60 / 書評数:5
夜は千の鈴を鳴らす
平均:5.71 / 書評数:14
1988年08月
切り裂きジャック・百年の孤独
平均:6.96 / 書評数:26
1988年04月
異邦の騎士
平均:7.75 / 書評数:133
1988年03月
毒を売る女
平均:7.00 / 書評数:15
1987年12月
灰の迷宮
平均:5.93 / 書評数:15
1987年11月
ひらけ!勝鬨橋
平均:6.14 / 書評数:7
1987年08月
展望塔の殺人
平均:6.00 / 書評数:12
1987年05月
死者が飲む水
平均:7.06 / 書評数:17
1987年04月
網走発遙かなり
平均:6.36 / 書評数:11
1986年12月
Yの構図
平均:5.94 / 書評数:16
1986年04月
火刑都市
平均:6.62 / 書評数:13
消える上海レディ
平均:3.25 / 書評数:4
1985年10月
夏、19歳の肖像
平均:6.14 / 書評数:7
1985年09月
サテンのマーメイド
平均:6.60 / 書評数:5
確率2/2の死
平均:4.95 / 書評数:20
1985年06月
消える「水晶特急」
平均:5.44 / 書評数:16
1985年04月
殺人ダイヤルを捜せ
平均:5.91 / 書評数:11
1985年03月
高山殺人行1/2の女
平均:5.55 / 書評数:11
1985年01月
北の夕鶴2/3の殺人
平均:7.19 / 書評数:48
1984年09月
漱石と倫敦ミイラ殺人事件
平均:7.18 / 書評数:40
1984年06月
出雲伝説7/8の殺人
平均:6.27 / 書評数:26
1984年04月
嘘でもいいから殺人事件
平均:5.50 / 書評数:10
1984年02月
寝台特急「はやぶさ」1/60秒の壁
平均:6.12 / 書評数:34
1982年02月
斜め屋敷の犯罪
平均:6.98 / 書評数:130
1981年12月
占星術殺人事件
平均:8.21 / 書評数:201
不明
御手洗潔と進々堂珈琲