海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ クライム/倒叙 ]
サウサンプトンの殺人
フレンチシリーズ
F・W・クロフツ 出版月: 1984年12月 平均: 5.67点 書評数: 6件

書評を見る | 採点するジャンル投票


東京創元社
1984年12月

No.6 5点 レッドキング 2022/11/01 19:07
クロフツ第十六作。二つのアリバイトリック自体は凡庸で、殺人トリックは輪をかけて退屈。が、犯行サスペンス倒叙と、犯罪者たる「倒叙」者が、欺かれる「叙述」者に転倒する、とんテン・・ドンデンでなく・・返しが読ませどころ。

No.5 6点 ボナンザ 2019/05/25 14:42
倒叙要素とフレンチ側からの視点をうまく合わせた佳作。

No.4 6点 nukkam 2016/05/20 13:00
(ネタバレなしです) 1934年発表のフレンチシリーズ第12作で、前作「クロイドン発12時30分」(1934年)と同じく犯人の正体をあらかじめ読者に提示している倒叙推理小説です。セメント製造会社の面々がライヴァル会社のセメント製法を探ろうと画策する企業小説であり犯罪小説であり、そこにフレンチ側から描いた捜査小説を絡めています。後半になると新たな事件が発生しますが今度は倒叙形式でなく犯人当て要素を含んでいて、全体としては倒叙&本格派のプロットになっているという、構成に工夫を凝らした作品です。理系トリックが使われているところが私にはやや難解に過ぎましたが、これもクロフツならではの特色と言えるでしょう。

No.3 6点 了然和尚 2015/07/30 20:49
ミステリーを構成で分類した場合、本書は歴史上唯一無二と言えるような実験作品でした。まず、本書は倒叙ミステリーではありません。倒叙ミステリの定義を(1)前半は犯人、後半は探偵の2部構成 (2)犯人は単独犯 従って前半は犯人の日記のように綴られる。 と勝手に定義してみました。本書は犯人と探偵視点の1、2部があり、続いて通常の犯人探し、探偵の解決と4部構成になっています。また、犯人も最初に2人、その後その上司、事情を知ったむしろ被害者側の3人が恐喝に加わると、どんどん増えていきます。大変興味ある構成なのですが、残念ながら全部がうまくいっているとは言えず、驚きや感動の要素は少なかったです。3、4部のフーダニットでは、皆殺しを図って1人とり逃すのですが(故に、この人物が犯人の線が残るのだが)、生き残った故に犯人のアリバイ工作が意味をなすことと、一人でも残ったら犯人破滅やろという矛盾が印象を悪くしてます。

No.2 5点 E-BANKER 2012/07/08 20:46
お馴染みのフレンチ警部が「主席警部」となって初めて手掛けた事件という設定。
本作の発表年である1934年は、三大倒叙として名高い「クロイドン発12時30分」も出版された作者の円熟期と言える。

~セメント会社ジョイマウントの取締役ブランドと化学技師キングは、暗闇に横たわる死体を前に立ちすくんでいた。経営危機に陥った社を救うためにライバル会社の工場に忍び込み、セメントの新製法を盗み出そうとした2人だったが夜警に見つかってしまい、殴った拍子に死んでしまったのだ。彼らは自動車事故を装って死体の始末を図るが、フレンチ主席警部がこの事故に殺人の匂いをかぎとらないはずはなかった!~

ちょっと中途半端な「倒叙もの」という印象が残った。
「倒叙」というと、ミステリーの醍醐味である「犯人さがし」を放棄する代わりに、警察の捜査や目撃者の出現に一喜一憂したり、徐々に追い込まれる心理にシンクロしたりというのが面白さなのだと思うが・・・
本作ではその辺りが弱いのだ。
要は犯人側の視点とフレンチを中心とした警察側の捜査が交互に描かれてるせいで、どちらも中途半端になっているというワケ。

恐らくは第二の爆破事件の方で、倒叙ではなく普通に犯人捜しの要素を取り入れたためだとは思うが、これはちょっと失敗ではないか?
まぁ「クロイドン」と同じプロットではさすがにダメだということだったんだろうなぁ。
出来栄えは「クロイドン」に到底及ばない水準になってしまった。

ただ、ブランドを中心に心理描写などは実に丁寧で、この辺はクロフツらしいなぁと思える。
ラストに隠されていた構図が明らかにされるのがミステリー作家としての矜持か?
(東京創元社は数ある作品の中で何でこれを復刊したんだろう?)

No.1 6点 kanamori 2010/07/16 21:24
「クロイドン」に続き同じ年に書かれたフレンチ警部シリーズの第12作は、前作の個人的不満を改良した倒叙ミステリと言えます。
2部構成で前半に犯人側視点の犯行を描写し、後半はフレンチ視点の捜査小説になっています。ただ、犯行が「クロイドン」に比べて緻密な計画に基づくものとは言えないので、犯人対フレンチという面では面白味に欠ける印象です。


キーワードから探す
F・W・クロフツ
2010年03月
フレンチ警部と毒蛇の謎
平均:5.00 / 書評数:4
2007年03月
少年探偵ロビンの冒険
平均:3.50 / 書評数:2
2004年12月
フレンチ警部と漂う死体
平均:4.80 / 書評数:5
1985年02月
シグニット号の死
平均:5.67 / 書評数:3
1984年12月
サウサンプトンの殺人
平均:5.67 / 書評数:6
1983年11月
死の鉄路
平均:7.12 / 書評数:8
1983年05月
ホッグズ・バックの怪事件
平均:6.00 / 書評数:8
1982年07月
船から消えた男
平均:5.40 / 書評数:5
1972年01月
フレンチ警部と紫色の鎌
平均:5.00 / 書評数:7
1969年01月
ポンスン事件
平均:6.25 / 書評数:12
1965年12月
クロフツ短編集1
平均:5.33 / 書評数:6
1965年02月
クロフツ短編集2
平均:5.00 / 書評数:2
1965年01月
二重の悲劇
平均:4.00 / 書評数:5
1964年12月
海の秘密
平均:5.71 / 書評数:7
1963年01月
フレンチ警部とチェインの謎
平均:4.86 / 書評数:7
1962年06月
蜘蛛と蠅
平均:5.33 / 書評数:3
1962年01月
フレンチ警視最初の事件
平均:5.40 / 書評数:5
チョールフォント荘の恐怖
平均:5.17 / 書評数:6
山師タラント
平均:5.00 / 書評数:3
1961年01月
ギルフォードの犯罪
平均:5.60 / 書評数:5
二つの密室
平均:6.12 / 書評数:8
1960年12月
英仏海峡の謎
平均:5.80 / 書評数:10
殺人者はへまをする
平均:4.83 / 書評数:6
1960年07月
見えない敵
平均:3.33 / 書評数:3
1960年01月
フレンチ油田を掘りあてる
平均:4.67 / 書評数:3
黄金の灰
平均:5.00 / 書評数:4
フレンチ警部の多忙な休暇
平均:5.00 / 書評数:5
1959年01月
フローテ公園の殺人
平均:6.91 / 書評数:11
1958年01月
関税品はありませんか?
平均:5.67 / 書評数:3
1957年01月
列車の死
平均:4.00 / 書評数:3
ヴォスパー号の遭難
平均:3.50 / 書評数:2
製材所の秘密
平均:5.22 / 書評数:9
フレンチ警部最大の事件
平均:6.20 / 書評数:10
1956年10月
クロイドン発12時30分
平均:5.77 / 書評数:13
1954年05月
スターヴェルの悲劇
平均:7.23 / 書評数:13
1951年01月
マギル卿最後の旅
平均:6.25 / 書評数:8
1950年01月
平均:7.36 / 書評数:25