海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ 本格/新本格 ]
夢・出逢い・魔性
Vシリーズ
森博嗣 出版月: 2000年05月 平均: 5.68点 書評数: 22件

書評を見る | 採点するジャンル投票


講談社
2000年05月

講談社
2003年07月

No.22 6点 nukkam 2023/05/06 01:07
(ネタバレなしです) 2000年発表のVシリーズ第4作の本格派推理小説です。なかなか細かい仕掛けを用意してあるのですが登場人物が無駄に多くて十分描き切れていないのがもったいなく、工夫次第ではもっと意外性を演出できたのではないでしょうか。特に最終章で明かされた秘密は非常に印象的で、綾辻行人の某作品を意識したのではないかと思いましたが綾辻作品と比べるとメインの謎解きとの関連性が弱いです。あと本書の英語タイトルが「You May Die in My Show」と、日本語タイトルと洒落の関係にあるのはS&Mシリーズの「封印再度」(1997年)(と「Who Inside」)を連想させますが、作品内容をよく表していた「封印再度」と比べると苦しいタイトルに感じます。悪くはありませんが色々な意味で惜しい作品だと思います。

No.21 5点 ボナンザ 2022/10/24 20:13
力の入れどころが他とは違う感じ。そこで○○トリックを使うのか・・・。

No.20 6点 E-BANKER 2016/10/16 00:05
数えてVシリーズも四作目となった本作。
舞台はいつもの“那古野”ではなく、東京・渋谷というのが異質かも。
2000年発表。

~二十年前に死んだ恋人の夢に怯えていたN放送のプロデューサーが殺害された。犯行時、響いた炸裂音はひとつ。だが、遺体にはふたつの弾痕があった。番組出演のためテレビ局にいた小鳥遊練無は、事件の核心に位置するアイドルの少女と行方不明に・・・。繊細な心の揺らぎと瀬在丸紅子の論理的な推理が際立つシリーズ第四作!~

これはまた・・・不思議な雰囲気を纏った作品だ。
読了した後、何となく頭に浮かんだのは「ボーダレス」という単語或いはフレーズ。

いつもの舞台である那古野を飛び出し、日本の中心・東京で事件に巻き込まれるところも、何となくボーダレス。
今回は小鳥遊のある特徴が事件の核心に繋がるのだが、男とか女とか性別を超えたところにあるボーダレス(・・・ってネタバレしてるような・・・)
真犯人がプロデューサー殺害に至る経緯というか動機についても、オイオイそんなことあるのかい?っていう意味で、ボーダレス(動機になりうるかどうかの境界ということ)だなと感じた。

今回のフーダニットもまたブッ飛んでいる。
「そんなとこから出してきたか!」とでも表現したくなるような存在なのだ。
作者らしく、事件の舞台は密室なのだが、密室構成のトリックはもはや二の次というか、あまり深い意図はない。
銃声と弾痕の差異の謎についても、実にアッサリ片付けられている。
密室や不可解現象の謎の構築に拘ったS&Mシリーズとは、やはりミステリーに対するアプローチの違いを感じてしまう。
どちらが好みかと問われると「前シリーズ」と答えてしまいそうだが、Vシリーズのスゴさも徐々に気付いてきたように思える。

今まで脇役扱いだった小鳥遊と香具山にスポットライトを当てた本作。
その代わりというか、保呂草の“おとなしさ”が不気味に感じた次第。次作に期待ということか?
(でも一番のサプライズは稲沢の正体だったりする。これって、あれだけの意味でよかったのか??)

No.19 7点 Tetchy 2016/09/28 23:51
舞台がテレビ局というのも非日常的であり、一行が那古野を離れて東京で事件に携わるのも新味があり、なかなか面白い。彼らが宿泊するビジネスホテルの描写など何気ないところに妙にリアルな雰囲気があって、共感してしまう。

しかし物語の展開にはかなり違和感を覚えた。特に事件に乗り出す警視庁の人間が紅子に色々と事件の内容を明かすことが実におかしい。紅子が人の警戒心を解く笑顔を武器に色々と話を聞くのだが、捜査上の秘密を素人にペラペラと話さないことは今では一般読者でも知っていることだろう。そこを作者は「紅子に対面すると男性は妙に素直になる傾向にある」と全く説得力のない答弁で逃げている。
更に事件の関係者であり最有力の容疑者である立花亜裕美が小鳥遊練無と共に車で建物から出るのを知っていながら見過ごしていることも実におかしい。普通ならば血眼になって2人の行方を捜すのではないか。そういう緊迫感が警察の口調からは感じられない。この傾向はずっと続き、さらにエスカレートして紅子が望むままに事件関係者たちに逢わせたりと非現実的な昔の推理小説を読んでいるかのような錯覚を受ける。

それはそのまま踏襲され、警察一同集めての推理シーンまでもが演出されるのだが、その謎解きシーンはいつになく派手だ。なんとクイズ番組収録中に真相に辿り着いた紅子がそのまま犯人まで明かすのだ。そこから出演者、司会者、テレビスタッフ、そして刑事の前で紅子の推理が開陳される。
かつて川柳に「名探偵 みなを集めて さてと云い」というほど事件関係者を集めて推理を披露するのは本格ミステリでは定番なのだが、本書では実に聴衆の多い謎解きシーンとなった。番組出演者が32名だから、少なくとも50人近くはいることになる。またこのような場で推理を臆面もなく披露する紅子もらしいと云えば実にらしい。

しかし今回の物語は実にシンプルというか森氏にしては真っ当なミステリであった。小鳥遊練無が容疑者と失踪し、そしてそのために犯人に狙われるというツイストはあったものの、メインの殺人事件が本編の謎の中心であった構成は実に珍しい。なぜならば森ミステリではメインの事件よりもサブとなる謎の方に大きなサプライズがあるからだ。例えば本書では保呂草の他に稲沢真澄という探偵が出てくる。このダブル探偵という設定ゆえに何かサプライズがあるのではないかと思っていたが、実に普通であった。いや実際は叙述トリックを色々仕掛けていたのだが。

そうそう、副産物として今回初めて瀬在丸紅子のイニシャルが明かされる。このシリーズがなぜVシリーズなのかが初めて明らかになる。

さて本書のタイトルは『封印再度 Who Inside』に次いで日本語と英語の読み方が同一のタイトルである。しかし『封印再度』とは異なり、あまりダブルミーニングの妙は本書では感じられなかった。確かに題名の通り夢とショーで殺されるという趣向は含まれているのだが、あまりインパクトがなかったように感じた。

しかし今回は阿漕荘メンバー東京出張編ということもあって紅子と犬猿の仲である祖父江七夏と元婚約者で刑事の林が登場しなかったこともあり、男女の痴情のもつれというドロドロした一面がなかったのがよかった。それ故に瀬在丸紅子、小鳥遊練無、香具山紫子、保呂草潤平たちの活躍に余計な騒音がなくて愉しめた。特に小鳥遊練無は大活躍である。そして最後に美味しいところは瀬在丸紅子がかっさらっていく。可哀想なのは香具山紫子だ。今回も三枚目に甘んじている。彼女が一番凡人であるがゆえにどうにか報われてほしいと思うのだが。

No.18 5点 虫暮部 2016/06/27 10:32
 幾つかの面白くなりそうな要素を、上手く生かせない形でまとめて組み立ててしまった、という感じで惜しい。
 紅子の推理には瑕がある。“練無が実は男子だと、説明無しでは判らない”ということを前提にしている点。立花亜裕美が“そうじゃないかなって、思ってた”というのはいわば作者自身によるツッコミであって、そこは周到だと思う。
 タイトルは単なる駄洒落としか思えず、感心出来ない。

No.17 5点 白い風 2015/11/10 20:43
小鳥遊くんを筆頭にキャラを楽しむ作品かな?(笑)
それが上手く謎解きにも使われていたしね。
ただ、ミステリ的にはちょっとビミョウだった。
Vシリーズは檀れいさんで2時間ドラマになっていたので、小鳥遊くんの今回の女装も見てみたいかも!?(笑)

No.16 8点 ∠渉 2015/02/11 15:31
再読。やっぱVシリーズは面白い。
初読の時は、スピーディな展開と二重三重に仕掛けられたトリックに騙されっぱなしでしたが、トリックをわかったうえで改めて読んでみると、とにかく「見せ方」が巧い。トリックという「技」をたくさん持っていても、どうやって見せるか、その演出次第でミステリィにおける「技」の効力も変わってくる。キャラクタにもこだわっているVシリーズが目指しているのはこの「技」の「見せ方」だと私は思っている。ミステリィの世界じゃないと受け入れられない大胆不敵な犯罪と、現実世界にいたら完全に浮世離れなキャラクタが、フィクションの世界に於いてどれだけリアリティをもって描くことができるか、その追求と試行錯誤がVシリーズ。だと思う。それが見事に昇華されたのがGシリーズとXシリーズだと思うが、まぁそれついては置いておく。

というわけで本作だが、本作も著者が得意とする密室と、同じく得意とする叙述を用いたトリックが扱われている。とりわけVシリーズは前シリーズのS&Mに較べて大胆な事件が多い。『黒猫の三角』~『夢・出逢い・魔性』の中で見ても、全ての作品で物理的に密室状態と見られるシチュエーションで殺人が行われ、密室状態と定められる条件として、ほとんどの事件が衆人環視のもとで行われているように思う。しかしながら、仕掛けはいたってシンプルなものが多い。そもそもの条件が異なっていたり、ミステリィにしてはややアナーキーな機会仕掛けだったり、本気になって考えるとやや肩透かしにも思えるものが多い。しかし、このトリック群をどうやってソレっぽく見せるかという点に対して、著者のアプローチは常にベストなものになっていると思う。「リアリティ」という言葉を小説に対して使うとしたら、このシリーズ作品こそ、「リアリティ」のあるミステリィ小説だと私は思う。

というわけで本作だが(2回目笑)、動機がなんだかよくわからないのである。これはS&Mの4作目『詩的私的ジャック』に対応しているという意図もあると思うが、多くのミステリィで重要視される動機が、こと森作品に関してはぞんざいに扱われているように思う。まぁある意味克明でもあるのだが。
多くのミステリィでの「動機」はその事件の特異性を、なんとかリアリティのあるものにさせるための、いわばトリックの「必然性」を裏付ける最後の生命線として、扱われていると思うが、おそらく森博嗣は犯人の証言なんて戯言程度にしか思ってないんだと思う。犯人が正直に語ってるからそれが正しい、なんてものは所詮は小説の世界の論理であって、密室殺人とかダイイング・メッセージとかと同じようなものだという扱い。だから森博嗣は密室殺人に人間の強い意志を感じさせながらも、動機ですべてを納得させようとはしないんだと思う。それが小説の世界に与えられるせめてもの「リアリティ」だと言わんばかりに。

そんなことを考えて読んでました。

No.15 6点 まさむね 2013/10/27 18:09
 ××トリックについては,片方は序盤から気付いていたのですが,もう一方は…まったくのノーマークでしたね。
 タイトルを含めて綺麗な仕上がりだとは思いますが,かなり「技巧」に特化している印象。好き嫌いは分かれそうですね。

No.14 5点 TON2 2012/12/17 16:35
講談社NOVELS
 東京のテレビ局で起こった殺人事件です。
 人間は何かをかぶって生きたがる。そのほうが本当の自分を探したり現したりするよりも楽だから……。
 小鳥遊練無の女装の顛末が面白かったです。
 題名の英語が秀逸です。

No.13 3点 ムラ 2011/09/18 16:24
(ネタバレあり)

叙述と犯人含めてわかりやすい部類のミステリだった。
やっぱりキャラがいいから読める感じ。
脇役キャラの中では久保田のプロ魂の黒岩の話がわかるタイプの刑事に好感を持てた。
しかし動機これはいつもより酷めな感じ。
犯人の影も薄いし。登場時間でいえば幻惑も同じくらいだけどあっちは濃かったというのに。

No.12 6点 yoneppi 2011/02/02 18:27
読み残していたこのシリーズを読了。微妙な表現で犯人はわかっちゃうし叙述も最初から予想できる。そして動機はわけわからない。でも久々のこのシリーズで楽しめた。あと読んでないのは…。

No.11 5点 vivi 2008/01/08 00:47
密室のトリックは、あまり褒められませんが、
解決編で犯人を指摘する経緯については、かなりロジカルで、
その辺が私の好みではありました。

しかし今回は、犯罪の影が薄い(^^;
動機も殺人も犯人も、本当に記号のようで、魅力がなし。

そのかわり、阿漕荘の面々が大活躍。
そして・・・稲沢さんにはやられました。

No.10 6点 サハリ 2005/07/14 00:43
最初ッからなんでこの人が登場人物のところにっていう感じで違和感がありましたが、まあ・・・そうでした。
犯人自体の精神が非常に怖く感じました。
ほかの人をかぶるって言うのはまだしもそれで殺人もするとは信じられない。
「案外本番で弱いほうだよね」
「君の前では、あんまし本番した覚えないけどな」

No.9 3点 ぴかちゅ〜 2005/05/29 23:59
やっぱり途中で犯人がわかってしまう。
問題は動機なんだけど、これはなしなんじゃない、って思う。
なんか作者の主張を書くためだけに書かれた小説みたいな印象。
紅子VS七夏の対決がなかったのも残念。
林さんにも出てきたほしかったなあ。

ところで、このシリーズを映画化するならどういうキャスティングがいいか想像したらなかなか楽しめますよ。

No.8 6点 ガッチョン 2004/01/10 01:41
そこそこ。また幽霊の証言が出たときは溜め息が出たが、あのトリックを伏線として仕掛けていたのは絶妙だと思う。そこで悩まされた。フーダニットの出来としてはそれ程読み返してはいないから分からないが、秀逸だと思う。

No.7 9点 なりね 2003/12/28 21:45
このシリーズでしこさんが好きになった。
なんか余計なものがあるような気がするんだけどなぁ……。

No.6 8点 ばやし 2003/12/18 13:22
今まで読んだ紅子シリーズの中では1番おもしろかったです^^阿漕荘のお馴染みキャラの出番が多かったのが理由かな〜幽霊の話しや犯人の語りなどちょっと恐いよー(泣)って所もあったけど楽しく読めました(苦笑)

No.5 5点 モトキング 2003/12/05 13:43
本末転倒。
タイトルを思いついて、それに合うパスワードをつなげた結果、生まれた作品。
だからこそ、叙述の基礎をちょこっと使ってミステリにしてみただけのお話。
登場人物に魅力を感じなければアウト。
個人的にはキャラが好きなので物語として面白く読めた。
しかし…作者の中の創作意欲が向かう先とは、ミステリではないのだろうか。

No.4 8点 四季 2003/12/04 21:13
いつもながら犯人がわかってしまうストーリーだけど、深みがある。
タイトルは封印再度と並ぶ傑作。

No.3 5点 なな さんいち 2003/11/29 21:09
タイトルが秀逸。
しかし、「タイトルのために作られた作品」とも言われていたり・・・
けど、なかなか面白かったです。


キーワードから探す
森博嗣
2024年04月
何故エリーズは語らなかったのか?
平均:7.00 / 書評数:1
2023年10月
情景の殺人者
平均:5.00 / 書評数:1
2022年10月
オメガ城の惨劇 SAIKAWA Sohei’s Last Case
平均:6.00 / 書評数:4
2021年10月
歌の終わりは海
平均:7.00 / 書評数:1
2020年10月
馬鹿と嘘の弓
平均:5.00 / 書評数:1
2018年05月
ψの悲劇
平均:7.00 / 書評数:1
2018年02月
血か、死か、無か?
平均:6.00 / 書評数:1
2017年05月
ダマシ×ダマシ
平均:4.00 / 書評数:1
2016年05月
χの悲劇
平均:6.50 / 書評数:2
2016年01月
魔法の色を知っているか?
平均:4.00 / 書評数:1
2015年10月
彼女は一人で歩くのか?
平均:4.00 / 書評数:1
2015年01月
暗闇・キッス・それだけで
平均:6.00 / 書評数:1
2014年11月
サイタ×サイタ
平均:4.00 / 書評数:1
2014年06月
ムカシ×ムカシ
平均:5.00 / 書評数:1
2013年11月
キウイγは時計仕掛け
平均:3.33 / 書評数:3
2013年07月
赤目姫の潮解
平均:6.00 / 書評数:1
2013年06月
神様が殺してくれる
平均:5.00 / 書評数:3
2013年04月
スカル・ブレーカ
平均:7.00 / 書評数:1
2012年11月
ジグβは神ですか
平均:6.00 / 書評数:3
2012年05月
実験的経験
平均:6.00 / 書評数:1
2012年04月
ブラッド・スクーパ
平均:7.00 / 書評数:1
2011年04月
ヴォイド・シェイパ
平均:8.00 / 書評数:1
2010年10月
喜嶋先生の静かな世界
平均:7.00 / 書評数:2
2009年04月
ZOKURANGER
平均:5.00 / 書評数:1
2008年09月
目薬αで殺菌します
平均:5.75 / 書評数:4
2008年08月
僕は秋子に借りがある
平均:6.00 / 書評数:1
2008年06月
スカイ・イクリプス
平均:4.00 / 書評数:1
2008年01月
タカイ×タカイ
平均:4.40 / 書評数:5
2007年09月
キラレ×キラレ
平均:5.25 / 書評数:4
2007年08月
ゾラ・一撃・さようなら
平均:7.00 / 書評数:1
2007年07月
ZOKUDAM
平均:6.50 / 書評数:2
2007年06月
クレィドゥ・ザ・スカイ
平均:5.00 / 書評数:1
2007年05月
イナイ×イナイ
平均:4.83 / 書評数:6
2007年01月
ηなのに夢のよう
平均:4.60 / 書評数:5
2006年09月
λに歯がない
平均:3.67 / 書評数:6
2006年08月
少し変わった子あります
平均:5.50 / 書評数:2
カクレカラクリ
平均:7.50 / 書評数:2
2006年06月
フラッタ・リンツ・ライフ
平均:7.00 / 書評数:1
2006年05月
εに誓って
平均:5.14 / 書評数:7
2006年01月
レタス・フライ
平均:5.50 / 書評数:4
2005年09月
τになるまで待って
平均:4.62 / 書評数:8
2005年06月
ダウン・ツ・ヘヴン
平均:7.00 / 書評数:1
2005年05月
θは遊んでくれたよ
平均:5.78 / 書評数:9
2005年04月
どきどきフェノメノン
平均:3.67 / 書評数:3
2004年12月
工学部・水柿助教授の逡巡
平均:3.00 / 書評数:1
2004年09月
Φは壊れたね
平均:4.58 / 書評数:12
人間は考えるFになる
平均:6.00 / 書評数:1
2004年06月
ナ・バ・テア
平均:6.00 / 書評数:4
2004年04月
探偵伯爵と僕
平均:5.18 / 書評数:11
2004年03月
四季 冬
平均:5.25 / 書評数:4
四季
平均:7.30 / 書評数:20
2004年01月
四季 秋
平均:6.75 / 書評数:4
2003年11月
四季 夏
平均:6.33 / 書評数:3
2003年10月
ZOKU
平均:7.00 / 書評数:2
2003年09月
四季 春
平均:6.67 / 書評数:6
2003年06月
迷宮百年の睡魔
平均:7.38 / 書評数:13
2003年01月
虚空の逆マトリクス
平均:5.30 / 書評数:10
2002年09月
赤緑黒白
平均:6.21 / 書評数:19
2002年07月
奥様はネットワーカ
平均:4.50 / 書評数:4
2002年05月
朽ちる散る落ちる
平均:5.65 / 書評数:17
2002年01月
捩れ屋敷の利鈍
平均:5.65 / 書評数:26
2001年11月
アイソパラメトリック
平均:7.00 / 書評数:1
2001年09月
六人の超音波科学者
平均:5.27 / 書評数:15
2001年06月
墜ちていく僕たち
平均:3.30 / 書評数:10
スカイ・クロラ
平均:7.42 / 書評数:19
2001年05月
恋恋蓮歩の演習
平均:6.42 / 書評数:19
2001年01月
今夜はパラシュート博物館へ
平均:6.12 / 書評数:16
2000年12月
工学部・水柿助教授の日常
平均:5.88 / 書評数:8
2000年09月
魔剣天翔
平均:6.52 / 書評数:21
2000年06月
女王の百年密室
平均:6.37 / 書評数:19
2000年05月
夢・出逢い・魔性
平均:5.68 / 書評数:22
2000年01月
月は幽咽のデバイス
平均:4.90 / 書評数:20
1999年09月
人形式モナリザ
平均:4.91 / 書評数:23
1999年06月
そして二人だけになった
平均:5.67 / 書評数:49
1999年05月
黒猫の三角
平均:5.57 / 書評数:30
1999年01月
地球儀のスライス
平均:6.94 / 書評数:17
1998年10月
有限と微小のパン
平均:7.33 / 書評数:64
1998年07月
数奇にして模型
平均:6.22 / 書評数:36
1998年04月
今はもうない
平均:6.67 / 書評数:58
1998年01月
夏のレプリカ
平均:6.36 / 書評数:36
1997年10月
幻惑の死と使途
平均:7.23 / 書評数:43
1997年07月
まどろみ消去
平均:5.34 / 書評数:29
1997年04月
封印再度
平均:6.15 / 書評数:68
1997年01月
詩的私的ジャック
平均:5.35 / 書評数:48
1996年09月
笑わない数学者
平均:6.64 / 書評数:72
1996年07月
冷たい密室と博士たち
平均:5.82 / 書評数:57
1996年04月
すべてがFになる
平均:6.74 / 書評数:179