[ SF/ファンタジー ] スカイ・イクリプス スカイ・クロラシリーズ |
|||
---|---|---|---|
森博嗣 | 出版月: 2008年06月 | 平均: 4.00点 | 書評数: 1件 |
![]() 中央公論新社 2008年06月 |
![]() 中央公論新社 2008年11月 |
![]() 中央公論新社 2009年02月 |
No.1 | 4点 | Tetchy | 2021/12/01 23:36 |
---|---|---|---|
完結した『スカイ・クロラ』シリーズでは語られなかったエピソードを描いた短編集。
その中にはシリーズの内容を補完する物もあれば、他愛のない日常を切り取ったスナップ写真のような作品もある。 そう各編で語られるのは起承転結のない日常風景だ。いわば日記のようなものだ。 しかし登場人物たちの日常を描くことでシリーズには書かれなかった部分が徐々に明らかになってくる。そしてそれまで曖昧なままで閉じられていたシリーズの謎がほとんど解かれることになる、重要な短編集ではある。 一方で飛行機乗りしか判らないようなリアルな描写もある。 例えば空を飛ぶとき、重力から解放されている彼らは少し酩酊状態にある。従って地上に降りて重力を感じるようになると現実感が起こり、そしてもし仲間が亡くなっていたりすると重い失望感に襲われていく。 またパイロットは地上ではケンカしないと述べる者もいるが、これは嘘だ。血気盛んなパイロットは映画でも殴り合いのケンカを繰り広げているではないか。 永遠の若さと命を持つキルドレだからこその心情だろう。彼はその永遠の子供であることに絶望しており、唯一死ねる場所、空での交戦を楽しんでいる。 それは彼ら彼女らにとってケンカではなく、ゲームであり、ダンスなのだ。そう命の取り合いや争いをしている感覚はない。ただ単純に戯れているだけだ。そしてその結果命を落とそうが悔いはない。いや寧ろ死ねるからこそ空を飛ぶことを愛するのだ。 従って空では自分たちが行っている空中戦が命の取り合いだと彼らは思っていない。しかし地上でリアルに人を撃ち殺すと自分が殺人を犯したと暗鬱になる。 人を殺すという意味では同じなのに空と地上とでは全く異なる。それは空では戦闘機という機体を介しての殺人であるのに対し、地上での殺人は生命そのものと相対するからだろう。これはキルドレだけでなく、飛行機乗り全てに共通する感覚なのかもしれない。 あと興味深かったのが整備士ササクラの心情が垣間見れたことだ。パイロットから絶大な信頼を受ける腕を持った整備士のササクラもまた影の主役と云える人物だろう。 彼だけがエース・パイロットのクサナギの散香を整備することができることを知らされる。またそれは自分が整備した機体が戻ってくる確率が高いことを意味する。丹念に整備した戦闘機が必ずしも無事に生還するかは解らない。どれだけ手を加えても戻ってこなかったら無になるからこそ帰還の確率が高いエース・パイロットの機体の整備や改造は実に遣り甲斐がある仕事であることが解る。 しかしPR撮影に臨むクサナギに眼帯を付けた方が宣伝効果が高いだろうと思ったササクラはエヴァンゲリオンの綾波レイのファンなのだろうか? 読み続けるにつれて感じたのは森氏が発見したお話ではないだろうかということだ。 シリーズは完結したが彼の中でクサナギ・スイト、ササクラ、ティーチャ、カンナミ・ユーヒチらは生きており、彼らの語られなかった物語を発見したのだ。そしてそれをここに綴ったのではないだろうか。 正直、中には書かれなくてもよかった話もある。 ただ後半はシリーズの後日譚だ。 フーコのその後。 成長したクサナギ・スイトの異父妹ミズキのその後。 そしてクサナギのその後の物語。 率直に云えば本編を補完するにはこの最後の3編だけがあればいいのではないか。いや「ドール・グローリィ」と「スカイ・アッシュ」2編だけで本編の登場人物たちの謎は氷解する。 森氏が代表作だと意識している『スカイ・クロラ』シリーズだと述べていることは既に知られている。つまりシリーズを補完する2編以外の、それぞれの登場人物の生活の点描や本編で一行、一文だけ書かれた何気ないエピソードについて膨らませて書いたのは作者自身が抱いたこの世界から離れがたい名残惜しさだからではないだろうか。 最後の短編「スカイ・アッシュ」で再会したクサナギとフーコがお互い呟く。夢みたいだ、夢のようだという言葉はこのシリーズそのものについて作者が抱いている感慨ではないか。 飛行機好きの趣味を思う存分、自分の美意識の中で書き、そして最後まで書けたこと自体に対する思いがまさに「夢のよう」であること。 そして森氏の多くのシリーズ作品では他作品へのリンクが見られるがこの『スカイ・クロラ』シリーズは永遠の子供キルドレという設定ゆえか、全く独立したシリーズである。つまりこのシリーズの物語そのものが作者が見た夢そのものであったのではないか。 独特の浮遊感と力の抜けた、敢えて足さない文章で浮世離れした感のある登場人物たちで織り成されたこのシリーズそのものが常に夢見心地だったように思う。 本書の表紙の色は真っ黒だ。それは星一つない夜空を示しているかのようだ。夜の訪れは一日の終わりを指す。夢のようなシリーズだっただけにその終わりは夜空が相応しいだろう。 読者も作者もそして登場人物たちも同じ空を飛び、同じ夢を見たようなシリーズだった。 |
森博嗣
- 2021年10月
- 歌の終わりは海
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2020年10月
- 馬鹿と嘘の弓
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 2018年05月
- ψの悲劇
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2018年02月
- 血か、死か、無か?
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2017年05月
- ダマシ×ダマシ
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 2016年05月
- χの悲劇
- 平均:6.50 / 書評数:2
- 2016年01月
- 魔法の色を知っているか?
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 2015年10月
- 彼女は一人で歩くのか?
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 2015年01月
- 暗闇・キッス・それだけで
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2014年11月
- サイタ×サイタ
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 2014年06月
- ムカシ×ムカシ
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 2013年11月
- キウイγは時計仕掛け
- 平均:3.33 / 書評数:3
- 2013年07月
- 赤目姫の潮解
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2013年06月
- 神様が殺してくれる
- 平均:5.00 / 書評数:3
- 2013年04月
- スカル・ブレーカ
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2012年11月
- ジグβは神ですか
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 2012年05月
- 実験的経験
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2012年04月
- ブラッド・スクーパ
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2011年04月
- ヴォイド・シェイパ
- 平均:8.00 / 書評数:1
- 2010年10月
- 喜嶋先生の静かな世界
- 平均:7.00 / 書評数:2
- 2009年04月
- ZOKURANGER
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 2008年09月
- 目薬αで殺菌します
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 2008年08月
- 僕は秋子に借りがある
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2008年06月
- スカイ・イクリプス
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 2008年01月
- タカイ×タカイ
- 平均:4.25 / 書評数:4
- 2007年09月
- キラレ×キラレ
- 平均:5.25 / 書評数:4
- 2007年08月
- ゾラ・一撃・さようなら
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2007年07月
- ZOKUDAM
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2007年06月
- クレィドゥ・ザ・スカイ
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 2007年05月
- イナイ×イナイ
- 平均:4.83 / 書評数:6
- 2007年01月
- ηなのに夢のよう
- 平均:4.60 / 書評数:5
- 2006年09月
- λに歯がない
- 平均:3.67 / 書評数:6
- 2006年08月
- 少し変わった子あります
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 2006年06月
- フラッタ・リンツ・ライフ
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2006年05月
- εに誓って
- 平均:5.20 / 書評数:5
- 2006年01月
- レタス・フライ
- 平均:5.00 / 書評数:3
- 2005年09月
- τになるまで待って
- 平均:4.57 / 書評数:7
- 2005年06月
- ダウン・ツ・ヘヴン
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2005年05月
- θは遊んでくれたよ
- 平均:5.88 / 書評数:8
- 2005年04月
- どきどきフェノメノン
- 平均:3.67 / 書評数:3
- 2004年12月
- 工学部・水柿助教授の逡巡
- 平均:3.00 / 書評数:1
- 2004年09月
- Φは壊れたね
- 平均:4.58 / 書評数:12
- 人間は考えるFになる
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2004年06月
- ナ・バ・テア
- 平均:6.00 / 書評数:4
- 2004年04月
- 探偵伯爵と僕
- 平均:5.18 / 書評数:11
- 2004年03月
- 四季 冬
- 平均:5.25 / 書評数:4
- 四季
- 平均:7.30 / 書評数:20
- 2004年01月
- 四季 秋
- 平均:6.75 / 書評数:4
- 2003年11月
- 四季 夏
- 平均:6.33 / 書評数:3
- 2003年10月
- ZOKU
- 平均:7.00 / 書評数:2
- 2003年09月
- 四季 春
- 平均:6.67 / 書評数:6
- 2003年06月
- 迷宮百年の睡魔
- 平均:7.38 / 書評数:13
- 2003年01月
- 虚空の逆マトリクス
- 平均:5.30 / 書評数:10
- 2002年09月
- 赤緑黒白
- 平均:6.28 / 書評数:18
- 2002年07月
- 奥様はネットワーカ
- 平均:4.50 / 書評数:4
- 2002年05月
- 朽ちる散る落ちる
- 平均:5.81 / 書評数:16
- 2002年01月
- 捩れ屋敷の利鈍
- 平均:5.72 / 書評数:25
- 2001年11月
- アイソパラメトリック
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2001年09月
- 六人の超音波科学者
- 平均:5.43 / 書評数:14
- 2001年06月
- 墜ちていく僕たち
- 平均:3.30 / 書評数:10
- スカイ・クロラ
- 平均:7.42 / 書評数:19
- 2001年05月
- 恋恋蓮歩の演習
- 平均:6.50 / 書評数:18
- 2001年01月
- 今夜はパラシュート博物館へ
- 平均:6.12 / 書評数:16
- 2000年12月
- 工学部・水柿助教授の日常
- 平均:5.88 / 書評数:8
- 2000年09月
- 魔剣天翔
- 平均:6.63 / 書評数:19
- 2000年06月
- 女王の百年密室
- 平均:6.37 / 書評数:19
- 2000年05月
- 夢・出逢い・魔性
- 平均:5.70 / 書評数:20
- 2000年01月
- 月は幽咽のデバイス
- 平均:4.95 / 書評数:19
- 1999年09月
- 人形式モナリザ
- 平均:4.90 / 書評数:21
- 1999年06月
- そして二人だけになった
- 平均:5.75 / 書評数:48
- 1999年05月
- 黒猫の三角
- 平均:5.50 / 書評数:28
- 1999年01月
- 地球儀のスライス
- 平均:6.94 / 書評数:16
- 1998年10月
- 有限と微小のパン
- 平均:7.40 / 書評数:60
- 1998年07月
- 数奇にして模型
- 平均:6.20 / 書評数:35
- 1998年04月
- 今はもうない
- 平均:6.67 / 書評数:58
- 1998年01月
- 夏のレプリカ
- 平均:6.36 / 書評数:36
- 1997年10月
- 幻惑の死と使途
- 平均:7.23 / 書評数:43
- 1997年07月
- まどろみ消去
- 平均:5.36 / 書評数:28
- 1997年04月
- 封印再度
- 平均:6.15 / 書評数:68
- 1997年01月
- 詩的私的ジャック
- 平均:5.35 / 書評数:48
- 1996年09月
- 笑わない数学者
- 平均:6.64 / 書評数:72
- 1996年07月
- 冷たい密室と博士たち
- 平均:5.82 / 書評数:57
- 1996年04月
- すべてがFになる
- 平均:6.72 / 書評数:177