[ 本格/新本格 ] τになるまで待って Gシリーズ |
|||
---|---|---|---|
森博嗣 | 出版月: 2005年09月 | 平均: 4.57点 | 書評数: 7件 |
![]() 講談社 2005年09月 |
![]() 講談社 2008年07月 |
No.7 | 5点 | Tetchy | 2021/08/26 23:13 |
---|---|---|---|
Gシリーズ3作目は嵐の山荘物。岐阜県と愛知県の県境の山奥に位置する≪伽羅離館≫という屋敷で密室状態の中、超能力者と呼ばれている館の主、神居静哉が何者かによって殺害される。そして外部は雷雨降りしきる嵐でなぜか外部に通じる扉が鍵も掛かっていないのに開かない状態になる。その事件に出くわすのが加部谷恵美ら3人と探偵赤柳初郎ら一行と神居静哉を取材に来た新聞記者富沢とカメラマンの鈴本、そして彼らを伽羅離館へ案内する不動産会社の登田達一行だ。
本書では密室殺人以外にもう1つ謎がある。それは超能力者神居静哉が加部谷恵美をアナザ・ワールド、異界へと連れて行った謎だ。それは同じ部屋にいながら互いの姿が見えない、いわば異なった次元もしくは位相に連れていくというマジックだ。 犀川の推理によって解かれるのだが、正直おかしな話だ。 まず雷に見えたのが溶接火花だったとすると、それは神居が登田にお願いしたこととなる。しかし扉を溶接するのは神居の信者山下と平井も知らなかったことでなぜ神居が外部扉を溶接させたのか解らない。 犀川の推理では犯人は神居殺害後に外部への連絡をとれなくするため、誰かが外に出るのを防ぐために溶接したのだと述べるが、雷に見せかけたのは神居ではなかったのか?なぜ彼が扉を溶接させたのかがよく解らない。 あとセメントで扉を固定したのもよく解らない。溶接だけで十分ではないか。なぜセメントでシールをするのか?そしてそれを誰がやったのか?犯人? メインの事件である神居の密室殺人は外部の人間が窓の鉄格子の一部を切断して、部屋に入って神居を殺害した後、再び鉄格子を復旧したというのものだ。 密室にしたのは少しでも遠くに逃げおおせるためだと犀川は推理する。そして本書では驚くべきことに殺人事件の犯人が明かされないまま物語は閉じるのである。 いやはや全く以て人を食った、いやミステリ読者を食ったシリーズである。 密室殺人事件のトリックを解き明かした犀川創平に対し、警察は犯人は誰かと問うが、犀川は知りません、それを探すのが警察の仕事でしょうと一蹴する―この件はかなり笑った―。現実世界では当たり前すぎるが、この当たり前なことを本格ミステリでするところに森氏の強かさを感じる。 本書は真賀田四季の計画という大きな謎を断片的に語っているエピソードであり、加部谷達が出くわす事件はその過程における些事に過ぎないと作者が位置付けているように思えるのだ。 神居静哉を殺した犯人。そしてその最有力容疑者と見なされる不動産業者の登田昭一は失踪したまま。 更にエピローグでは萌絵の叔母佐々木睦子の前に現れた赤柳初郎の髭を見て彼女は「年季は入っているようだが私の目は誤魔化せない」と述べ、微笑んで去っていく。つまり真賀田四季を追う赤柳初郎もまた怪しい人物であると示唆して物語は閉じられる。 Gシリーズの読み方が3作目にしてようやく解ってきた。 謎めいたタイトルについてはとにかくそれぞれの作品の中ではほとんど意味を成していないと理解しよう。 そして事件は十全に解決されないと腹を括ろう。 また真賀田四季の影が常に背景に隠れていると意識しよう。 赤柳初郎にはもっと注意を配ろう。 これら4箇条を念頭に置いて次作に当たろう。そうすればもっと楽しめるだろうと期待しよう。 |
No.6 | 5点 | まさむね | 2017/11/12 18:37 |
---|---|---|---|
「手品」のトリックは判りやすかったですねぇ。これ、その場にいたら絶対に気付くと思うのですよねぇ。でも、これを捨てネタにして、「事件」の真相に一捻り加えるお考えなのね…と期待していたら、あらら、犀川センセ登場であっさり解決しちゃいましたねぇ。うーん、そうなのね。
とはいえ、読みやすかったこと、さらに、もう暫くこのシリーズを読み進めたくなったことも事実なので、この採点にします。 |
No.5 | 6点 | 虫暮部 | 2017/07/27 11:56 |
---|---|---|---|
ドアの溶接をセメントでカモフラージュした、と言うのは誰に対するカモフラージュなのか?密室状況を作った理由が時間稼ぎならトリックがあとで露見しても問題は無いわけで、そんな作業をしている時間こそが勿体無いのでは。
トリックは肩透かしだしストーリーもたいしたこと無い。しかしどこがどうと言うわけではないが、この時期の森博嗣作品としては比較的面白く感じるほうの一冊。 |
No.4 | 5点 | シレン | 2011/09/16 18:31 |
---|---|---|---|
このシリーズにしてはS&Mの出番多し。
それに「あの人」の名前もついに登場。 でもそれだけ。 淡々と進んで、ラストにささっと謎解きしておしまい。 すごく薄味でした。 |
No.3 | 2点 | ムラ | 2011/08/30 18:04 |
---|---|---|---|
基本、この作者の文章やキャラが好きなので楽しめたが、純粋にトリックを評価するならこんなものかな。
やってることは、S&Mの笑わない数学者のスケール小さくしただけだし。 モブのキャラもイマイチ薄かったし。でも短編だとこんなものなのかな。 とりあえず萌絵と犀川が夫婦っぽく見えてホッこり出来た。 |
No.2 | 4点 | yoneppi | 2010/09/17 21:02 |
---|---|---|---|
今後このシリーズを読むかどうか迷う作品。赤柳の正体が気になる他は特に…。 |
No.1 | 5点 | VOLKS | 2007/12/24 12:06 |
---|---|---|---|
作中人物達の会話中心で殆どが埋め尽くされ、解決は一瞬で終わってしまい「ハテ?」という疑問符が残った。
今後、赤柳初朗の動向が気になる。 |
森博嗣
- 2021年10月
- 歌の終わりは海
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2020年10月
- 馬鹿と嘘の弓
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 2018年05月
- ψの悲劇
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2018年02月
- 血か、死か、無か?
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2017年05月
- ダマシ×ダマシ
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 2016年05月
- χの悲劇
- 平均:6.50 / 書評数:2
- 2016年01月
- 魔法の色を知っているか?
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 2015年10月
- 彼女は一人で歩くのか?
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 2015年01月
- 暗闇・キッス・それだけで
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2014年11月
- サイタ×サイタ
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 2014年06月
- ムカシ×ムカシ
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 2013年11月
- キウイγは時計仕掛け
- 平均:3.33 / 書評数:3
- 2013年07月
- 赤目姫の潮解
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2013年06月
- 神様が殺してくれる
- 平均:5.00 / 書評数:3
- 2013年04月
- スカル・ブレーカ
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2012年11月
- ジグβは神ですか
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 2012年05月
- 実験的経験
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2012年04月
- ブラッド・スクーパ
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2011年04月
- ヴォイド・シェイパ
- 平均:8.00 / 書評数:1
- 2010年10月
- 喜嶋先生の静かな世界
- 平均:7.00 / 書評数:2
- 2009年04月
- ZOKURANGER
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 2008年09月
- 目薬αで殺菌します
- 平均:6.00 / 書評数:3
- 2008年08月
- 僕は秋子に借りがある
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2008年06月
- スカイ・イクリプス
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 2008年01月
- タカイ×タカイ
- 平均:4.25 / 書評数:4
- 2007年09月
- キラレ×キラレ
- 平均:5.25 / 書評数:4
- 2007年08月
- ゾラ・一撃・さようなら
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2007年07月
- ZOKUDAM
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2007年06月
- クレィドゥ・ザ・スカイ
- 平均:5.00 / 書評数:1
- 2007年05月
- イナイ×イナイ
- 平均:4.83 / 書評数:6
- 2007年01月
- ηなのに夢のよう
- 平均:4.60 / 書評数:5
- 2006年09月
- λに歯がない
- 平均:3.67 / 書評数:6
- 2006年08月
- 少し変わった子あります
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 2006年06月
- フラッタ・リンツ・ライフ
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2006年05月
- εに誓って
- 平均:5.20 / 書評数:5
- 2006年01月
- レタス・フライ
- 平均:5.00 / 書評数:3
- 2005年09月
- τになるまで待って
- 平均:4.57 / 書評数:7
- 2005年06月
- ダウン・ツ・ヘヴン
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2005年05月
- θは遊んでくれたよ
- 平均:5.88 / 書評数:8
- 2005年04月
- どきどきフェノメノン
- 平均:3.67 / 書評数:3
- 2004年12月
- 工学部・水柿助教授の逡巡
- 平均:3.00 / 書評数:1
- 2004年09月
- Φは壊れたね
- 平均:4.58 / 書評数:12
- 人間は考えるFになる
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2004年06月
- ナ・バ・テア
- 平均:6.00 / 書評数:4
- 2004年04月
- 探偵伯爵と僕
- 平均:5.18 / 書評数:11
- 2004年03月
- 四季 冬
- 平均:5.25 / 書評数:4
- 四季
- 平均:7.30 / 書評数:20
- 2004年01月
- 四季 秋
- 平均:6.75 / 書評数:4
- 2003年11月
- 四季 夏
- 平均:6.33 / 書評数:3
- 2003年10月
- ZOKU
- 平均:7.00 / 書評数:2
- 2003年09月
- 四季 春
- 平均:6.67 / 書評数:6
- 2003年06月
- 迷宮百年の睡魔
- 平均:7.38 / 書評数:13
- 2003年01月
- 虚空の逆マトリクス
- 平均:5.30 / 書評数:10
- 2002年09月
- 赤緑黒白
- 平均:6.28 / 書評数:18
- 2002年07月
- 奥様はネットワーカ
- 平均:4.50 / 書評数:4
- 2002年05月
- 朽ちる散る落ちる
- 平均:5.81 / 書評数:16
- 2002年01月
- 捩れ屋敷の利鈍
- 平均:5.72 / 書評数:25
- 2001年11月
- アイソパラメトリック
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 2001年09月
- 六人の超音波科学者
- 平均:5.43 / 書評数:14
- 2001年06月
- 墜ちていく僕たち
- 平均:3.30 / 書評数:10
- スカイ・クロラ
- 平均:7.42 / 書評数:19
- 2001年05月
- 恋恋蓮歩の演習
- 平均:6.50 / 書評数:18
- 2001年01月
- 今夜はパラシュート博物館へ
- 平均:6.12 / 書評数:16
- 2000年12月
- 工学部・水柿助教授の日常
- 平均:5.88 / 書評数:8
- 2000年09月
- 魔剣天翔
- 平均:6.63 / 書評数:19
- 2000年06月
- 女王の百年密室
- 平均:6.37 / 書評数:19
- 2000年05月
- 夢・出逢い・魔性
- 平均:5.70 / 書評数:20
- 2000年01月
- 月は幽咽のデバイス
- 平均:4.95 / 書評数:19
- 1999年09月
- 人形式モナリザ
- 平均:4.90 / 書評数:21
- 1999年06月
- そして二人だけになった
- 平均:5.75 / 書評数:48
- 1999年05月
- 黒猫の三角
- 平均:5.55 / 書評数:29
- 1999年01月
- 地球儀のスライス
- 平均:6.94 / 書評数:16
- 1998年10月
- 有限と微小のパン
- 平均:7.38 / 書評数:61
- 1998年07月
- 数奇にして模型
- 平均:6.20 / 書評数:35
- 1998年04月
- 今はもうない
- 平均:6.67 / 書評数:58
- 1998年01月
- 夏のレプリカ
- 平均:6.36 / 書評数:36
- 1997年10月
- 幻惑の死と使途
- 平均:7.23 / 書評数:43
- 1997年07月
- まどろみ消去
- 平均:5.36 / 書評数:28
- 1997年04月
- 封印再度
- 平均:6.15 / 書評数:68
- 1997年01月
- 詩的私的ジャック
- 平均:5.35 / 書評数:48
- 1996年09月
- 笑わない数学者
- 平均:6.64 / 書評数:72
- 1996年07月
- 冷たい密室と博士たち
- 平均:5.82 / 書評数:57
- 1996年04月
- すべてがFになる
- 平均:6.72 / 書評数:177