海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ 本格/新本格 ]
高校殺人事件
松本清張 出版月: 1961年01月 平均: 6.00点 書評数: 8件

書評を見る | 採点するジャンル投票


光文社
1961年01月

文藝春秋
1977年03月

光文社
2011年03月

No.8 5点 クリスティ再読 2024/02/23 14:39
清張って駄作はあっても奇作・怪作は珍しい作家だが(苦笑)、しいて言えば本作とか「神と野獣の日」とか「火の路」あたりが、そうかなあ。やはり清張は自分の資質がしっかり分かっていて、それを生かすようにしていた作家という印象がある。
だからかボードレールやらポーや国木田独歩やらという文学的リソースの参照に妙なリアルさがあるのに、高校生活にリアルさがないという困った小説になったわけだ。ジュブナイルなんて書くもんじゃなかった、ときっと思ったことだろう。

7人の少年少女探偵団のディスカッションはホームルームみたいだが、まあ探偵に集団討議はマッチしないなあ....皆さまも羽鳥さち子嬢ばかりがウケている(笑)まあそんな小説。それでもリーダビリティは最強レベルで、清張独特の落ち着いた文体が心地よい。しかし高校生の一人称だから、地の文から会話になると精神年齢がぐっと落ちる印象(困惑)
1950年代末の調布近辺が、まだまだ武蔵野の面影をしっかりと残している描写が興味深い。高校生詩人で被害者のノッポの家の商売が馬蹄の鍛冶屋!

No.7 5点 人並由真 2018/09/26 17:52
(ネタバレなし)
 元版のイラスト入りカッパ・ノベルス版で読了。
 大井廣介(広介)の「紙上殺人現場」だっけ。これの評で「今の高校生は普通に大人向けのミステリ読むんだから、わざわざ高校生向けと銘打ってこんなの書くことはない」と書いてあったの。いや21世紀のラノベミステリ全否定ですな(笑)。まあラノベって、もうちょっと下の年齢層からも読むかもしれんけど。
 ついでにその「紙上~」だったかどっかの書評で「読者はこの作品の犯人を当てることはできない。なぜなら(中略)」と書いてあったと思うけど、実際に読んでみると……なんだ、犯人は、一応(中略)。

 しかし実作を通読してみると、主人公チームを冒頭から7人と明確に設定しながら、ものの見事にいてもいなくてもどうでもいい、中島くん・山口くん・手島加奈枝さん。この三人の存在感の無さは逆の意味でスゴい。
 さらに清張、終盤でもうこの主人公チームに探偵役としての伸びしろがないと見切ったように、新ヒロインのさち子を登場させる臆面の無さに爆笑しました。乱歩の『猟奇の果』で、物語のやりくりがつかなくなってから明智が引っ張り出されたのといい勝負ではなかろうか。
 いやいろんな意味で楽しい作品ではあった(笑)。そんなにホメんけど。

No.6 5点 斎藤警部 2017/06/06 12:10
やっぱ清張にラノベは無理かw 
冒頭の重々しいモノローグの末、おいおいそれが「私」(男子高校生)かよ! と噴き出しそうになりました。 怪しい事象に対する主人公の疑いの持ち方の、特に人間関係の機微に関しての、立脚の浅さが高校生っぽさを何気にぎりぎり醸し出していますかね。ところが、よりミステリ文脈での明からさまな伏線攻撃にまでそんな柔っちい無反応を見せつけられると、重厚な文体との違和感が愈々。。賢い従姉妹ちゃんが登場してよかったね。
高校生向け学習雑誌(高校上級コース/高校コース)への連載らしくサスペンス度も社会派度も抑え目。若者たちが社会に出るのが嫌にならない程度にという配慮か(笑)? 本格ミステリとして見たら更に薄味だが、とは言え真犯人はギリ意外。某人物の敵味方属性は見え見えだけど、犯人側構造暴露のスリルはまずまず。それにしても「ノッポ」と「人夫のおじさん」は惜しまれる。。。
その昔NHK平日夕食時の「少年ドラマシリーズ」にて、原題の『赤い月』として放映されていました。

No.5 6点 2016/02/15 13:25
清張であって清張ではない、というふうに見せながらも、やはり清張なんですよね。そんな感じの、社会派青春ミステリー超大作?でした。武蔵野の描写あり、ポーやボードレール風の詩ありの芸術性ゆたかな推理小説でもあります。
個人的には、他の清張作品よりもさらに読みやすく、軽く読めたことがよかったかな。

みなさんがおっしゃるように、清張節あり、萌え少女あり、そしていちおう本格要素ありです。
これだけの分量で、事件は盛り沢山、真相もご立派、という点を勘案すればすばらしい作品なのでは?
まあだからこそ本格としては標準以下ということはいえるのですが(笑)。

No.4 6点 2016/02/06 14:05
松本清張の長編では他に例を知らないのですが、一人称形式で語られる作品です。作中の「私」は高校3年生。自分を示す言葉が「僕」ではなく、さらに清張節の落ち着いた文章であるだけに、大人になってから高校時代の思い出を書いたという印象を受けました。
仲良しグループの一人が殺される事件が起こりますが、ただ死体が発見されるのではなく、そこに至る過程がなかなか魅力的です。殺される学生がポーやボードレールの詩が好きだという設定で、自作の(つまり清張作の)暗い耽美的な詩まで披露されています。全体的にはコナン・ドイルあたりの感じを受け、実際ドイル当時にはまだ確立されていなかったように、本作でもフェアプレイは守られていません。まあ誰でもある程度見当のつきそうな真相ではありますが。また探偵役が事件を解決(推理)するわけでもなく、本格派としてなら失格です。しかし小説として楽しめたことは確かなので。

No.3 6点 了然和尚 2015/11/29 13:45
252ページ一気読みできた本でした。高校生雑誌向けということもあり文章が平易で読みやすかったということでしょうか。構成的には特に高校生向けを感じない内容でしたが、主役が高校生グループというのが対象読者へのサービスでしょうか(あまり生きてなかったが) むしろ開発されていく武蔵野の風景描写に味がありました。ま、私は関東圏ではないので実感は薄くて残念なんですが。
で、結末はいつもの清張のパターンで残念な終わり方なのですが、終盤に「萌えいとこ」が探偵役で登場しますが、これは衝撃でした。(プラス1点)
本書が好評であったのなら(多分、良くなかった?)、続編として女子高生探偵ものが連続して書かれて、推理小説の進化が50年早まったのではとかと妄想してしまいます。ちなみに女子高校生探偵たちの愛読書はクリスティーとガードナーだそうです。

No.2 10点 saino 2010/06/13 13:04
この作品の最大の魅力は最後の方に出てくる、少女探偵の魅力が最高なことだろう。
まさに「昔の女学生」という感じである。
普通は「てよだわ口調」や一人称のみで女性キャラを表現するのは低等なことなのかもしれないが、
ここまで完璧だとまさに芸の域かもしれない。

No.1 5点 kanamori 2010/05/16 18:44
高校生向け学習雑誌に「赤い月」のタイトルで掲載されたジュブナイル系ミステリ。
東京郊外の高校裏の沼で男子高校生が惨殺された事件を級友グループが解決に乗り出すというストーリーですが、高校生の一人称で語られる文章が重厚で格調高いのが笑える。ジュブナイルなのに、清張節はそのままでした。


キーワードから探す
松本清張
2016年09月
美術ミステリ
平均:6.00 / 書評数:1
2008年06月
鬼畜 松本清張映画化作品集2
平均:7.00 / 書評数:1
2005年11月
失踪
平均:5.00 / 書評数:1
1987年10月
失踪の果て
平均:6.00 / 書評数:1
1985年09月
紅い白描
平均:2.00 / 書評数:1
1982年11月
死の発送
平均:4.00 / 書評数:1
1982年09月
憎悪の依頼
平均:7.00 / 書評数:1
1982年05月
殺人行 おくのほそ道
平均:5.00 / 書評数:1
1982年03月
疑惑
平均:5.80 / 書評数:5
1981年12月
夜光の階段
平均:5.00 / 書評数:1
1981年07月
十万分の一の偶然
平均:7.00 / 書評数:1
1980年06月
黒革の手帖
平均:9.00 / 書評数:2
1979年12月
隠花の飾り
平均:5.00 / 書評数:3
1979年02月
天才画の女
平均:3.00 / 書評数:1
1978年10月
水の肌
平均:5.00 / 書評数:2
1978年03月
告訴せず
平均:6.50 / 書評数:4
1977年06月
高台の家
平均:6.00 / 書評数:1
1976年04月
証明
平均:5.33 / 書評数:3
1976年02月
火と汐
平均:6.50 / 書評数:2
1976年01月
ガラスの城
平均:4.50 / 書評数:2
渡された場面
平均:6.75 / 書評数:4
黒の回廊
平均:6.00 / 書評数:3
西海道談綺
平均:7.00 / 書評数:1
1975年01月
聞かなかった場所
平均:6.00 / 書評数:3
火の路
平均:4.00 / 書評数:2
1974年10月
生けるパスカル
平均:7.00 / 書評数:1
1974年05月
中央流砂
平均:6.00 / 書評数:1
内海の輪
平均:6.00 / 書評数:2
1974年04月
日光中宮祠事件
平均:7.00 / 書評数:1
1974年03月
突風
1973年05月
梅雨と西洋風呂
平均:6.00 / 書評数:1
鷗外の婢
平均:6.33 / 書評数:3
1973年01月
火神被殺
平均:6.00 / 書評数:1
1972年01月
遠い接近
平均:8.00 / 書評数:1
喪失の儀礼
平均:4.00 / 書評数:1
1971年01月
強き蟻
平均:7.00 / 書評数:2
Dの複合
平均:5.75 / 書評数:4
1970年03月
アムステルダム運河殺人事件
平均:5.75 / 書評数:4
1969年09月
分離の時間
平均:6.00 / 書評数:2
1968年01月
ミステリーの系譜
平均:6.00 / 書評数:1
1967年01月
黒の様式
平均:6.00 / 書評数:1
死の枝
平均:6.75 / 書評数:4
二重葉脈
平均:7.00 / 書評数:1
1966年07月
蒼ざめた礼服
平均:5.33 / 書評数:3
1966年01月
溺れ谷
平均:6.00 / 書評数:1
1965年11月
西郷札
平均:7.50 / 書評数:2
1965年01月
佐渡流人行
平均:8.00 / 書評数:1
或る「小倉日記」伝
平均:8.50 / 書評数:2
共犯者
平均:7.00 / 書評数:2
山峡の章
平均:4.67 / 書評数:3
1964年03月
絢爛たる流離
平均:7.00 / 書評数:1
1964年01月
陸行水行
平均:6.00 / 書評数:1
鬼畜
平均:5.00 / 書評数:1
けものみち
平均:7.75 / 書評数:4
花実のない森
平均:2.50 / 書評数:2
彩霧
平均:5.00 / 書評数:1
1963年01月
事故
平均:6.00 / 書評数:2
眼の気流
平均:6.50 / 書評数:6
落差
平均:4.00 / 書評数:1
神と野獣の日
平均:4.33 / 書評数:3
1962年11月
時間の習俗
平均:6.00 / 書評数:10
1962年05月
考える葉
平均:4.50 / 書評数:2
1962年01月
霧の旗
平均:6.29 / 書評数:7
球形の荒野
平均:7.71 / 書評数:7
不安な演奏
平均:6.00 / 書評数:4
1961年08月
影の車
平均:6.67 / 書評数:6
1961年01月
駅路
平均:6.14 / 書評数:7
黄色い風土
平均:6.00 / 書評数:4
高校殺人事件
平均:6.00 / 書評数:8
影の地帯
平均:5.75 / 書評数:4
黒い福音
平均:6.33 / 書評数:3
歪んだ複写
平均:6.50 / 書評数:2
わるいやつら
平均:8.00 / 書評数:1
砂の器
平均:5.50 / 書評数:16
1960年09月
蒼い描点
平均:6.00 / 書評数:4
1960年01月
日本の黒い霧
平均:8.00 / 書評数:2
黒い画集3
平均:5.00 / 書評数:1
波の塔
平均:4.00 / 書評数:1
黒い樹海
平均:6.75 / 書評数:4
1959年01月
小説帝銀事件
平均:8.00 / 書評数:1
張込み
平均:6.77 / 書評数:13
かげろう絵図
平均:8.00 / 書評数:1
黒い画集
平均:7.43 / 書評数:14
ゼロの焦点
平均:7.18 / 書評数:28
1958年01月
黒地の絵
平均:7.00 / 書評数:5
眼の壁
平均:7.00 / 書評数:9
点と線
平均:5.87 / 書評数:39
不明
松本清張自選傑作短篇集
平均:7.00 / 書評数:1