海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ 本格 ]
四つの兇器
アンリ・バンコランシリーズ
ジョン・ディクスン・カー 出版月: 1958年01月 平均: 5.10点 書評数: 10件

書評を見る | 採点するジャンル投票


早川書房
1958年01月

早川書房
1958年12月

東京創元社
2019年12月

No.10 5点 虫暮部 2024/04/21 12:28
 真相のミステリ濃度は高いのに、事件の表層にあまりフックが無いわ必要以上に判りにくいわで勿体無い。このプロットの美味しいポイントは、犯人が不測の事態に振り回されるところだと思う。故に、部分的に倒叙形式で書くと面白かったのでは。
 犯人はアレなのだから、アッチを読者の目から隠せばちゃんと “意外な” 犯人になっただろうし。このごちゃごちゃした成り行きを探偵は推理だけで見抜けるのか、と言う問題もクリア。

 和爾桃子の訳書を何冊か読んだが、文体がちょっと今風の言い回しに寄せ過ぎだと思う。旧訳版を探すべきか。

No.9 6点 クリスティ再読 2023/08/29 14:49
評者、探偵役としてバンコランって好きなタイプなんだよね。悪魔的なダークヒーローっていいじゃない?さらにベルエポックのパリで、キャバレーやら秘密クラブやら「頽廃の巴里」といった舞台を、怪奇色豊かに描いたのが、初期の4作になるわけだ。これを「本格ミステリとしてはいかがなものか?」と評するのは、いささか方向違いのようにも感じていた。「妖女の隠れ家」でカーはパズラーに方向転換したんだよ。

とはいえ「バンコラン最後の事件」である本作は、そういう初期の「頽廃的な怪奇ミステリ」のカラーがあまり再現できてなくって、チェスタートンの「三つの凶器」に張り合う「多すぎる凶器の謎」を巡る話になる。元ネタがうまく逆説を絡めてキレイに「多すぎる凶器の謎」を説明したのに対して、カーらしいというのか「ごちゃごちゃと偶然と計算違いが重なった真相」になってしまう。うん、まあこれがカーと言えばカーなんだけども(苦笑)

引退したバンコランも「かかし」と呼ばれるくらいに颯爽としたところがない...けども、中盤で3章使って中間決算みたいに状況を整理するあたりは、カーらしさはある。まあ、バンコランだとそもそもこういう「中間説明」が駆け引きだったりするから、真に受けちゃいけないんだけどもね。で、終盤は秘密カジノでの大勝負の話になって、これはこれで面白い。この話のフリ具合って、後期の歴史ミステリの味わいに近いようにも感じる。

うん、バンコランものってファンタジー増しマシな時代劇なんだよ。

No.8 5点 文生 2021/08/27 02:42
1932年の『蝋人形館の殺人』以来、5年ぶりのバンコランものですが、なぜあえてバンコランなのか意図が図りかねる作品です。かつてのバンコランものにあった悪魔的な雰囲気も皆無ですし、これならフェル博士でもよかったのではないでしょうか。

また、四つの兇器を巡る謎はそれなりに興味をそそられたものの、ミステリーとして驚くような仕掛けがあるわけでもなく、終わってみれば可もなく不可もなくといったところです。

No.7 6点 E-BANKER 2021/05/13 22:21
全五作から成るアンリ・バンコランを探偵役とするシリーズの最終作。他の方も触れてますが、四作目となる「蝋人形の館」(1932年)から5年のタイムラグを経て、その間すでにフェル博士とH・Mもすでに登場する中でのバンコランの再登板という状況。そこにはいろいろと事情があったようですが・・・
1937年の発表。原題は“The Four False Weapon”(→四つの誤った凶器)

~依頼人であるラルフ・ダグラスと高級娼婦ローズの関係を清算すべく青年弁護士リチャードがパリ近郊の別宅に到着したとき、娼婦はすでに寝室でこと切れていた。死体発見現場からはカミソリとピストルと睡眠薬、そして短剣が見つかる。過剰に配置された凶器は何を意味するのか。不可能犯罪の巨匠カーの最初期を彩った名探偵アンリ・バンコランの最後の事件を描いた長編~

カーらしく中身が詰め込まれ過ぎて、ややこしくなっている感がある。いろんな要素を一度に、一か所に詰め込み過ぎたせいだろう。
でもまぁそれがカーの良さには違いない。
今回、創元文庫の新訳版で読了したわけだが、第14章から第15章にかけてのバンコランの謎解き、”多すぎる凶器”や謎のレインコートの男など、バラバラに配置された要素が、彼の叡智によって解きほぐされる刹那。
確かにそこには往年のカーの腕力が込められていた。

でも待てよ、まだ残りのページ多くない?って思ってると炸裂するドンデン返し。
最終的な真相は更にややこしく錯綜している。
複数の人間が偶然にもバラバラな思いで、バラバラな悪事を働く、そこへ更に予想外の人物の要素まで加わる・・・
そりゃ3人が関係してるんだから、ややこしくなるのは間違いなし。
それを見事なまでに解き明かすバンコラン。よく言えば「快刀乱麻」かもしれないけど、悪く言えば「読者には推理不能」という感想になるのはやむなし。

個人的には十分面白かったという感想。けど、あまりにも偶然の要素が強すぎるって思う読者は多いと思う。
それに、バンコランのアクが抜けすぎてるのも不満・・・なのかも!
いずれにしても、バンコランを主要キャラクターにしなかったのは作者の英断、かもね。

No.6 6点 弾十六 2021/04/16 04:50
バンコラン第五作。創元の新訳で読了、安定した良訳です。
シリーズ前作が1932年出版で、本作は間に数作を挟んで1937年。この間にフェル博士やHM卿も登場している。
作中年代は「五月十四日金曜日(p86)」該当は1937年。引退したバンコランの枯れぶりが何故そんな設定にした?と思うくらい。昔のギラギラやアクがすっかり抜けてしまった感じ。まーそこで私の妄想が爆発。
以下は全く根拠のない珍説です!
実はJDCは当初からバンコラン・シリーズを「最後の事件」(多分ネタは「バンコランで書く予定だった」と伝えられる『三つの棺』1935)で締める予定だった。でも他の作家のあの作品(1933)が先にそのネタをやっちゃったので、ガッカリして構想を放棄。残念だなあ、この構想が実現してれば、結構、衝撃的だったと思う。
珍説はここまで。
作品としてはジェフ・マールも登場しないし、引退試合としては、なんかパッとしない。冒頭の謎が小ぶりなんだよね。上述の妄想のバンコラン最後の事件が読みたいなあ!(『三つの棺』を読むのが億劫で放置してるのだが、この観点なら興味深く読めるかも。題して「UR-三つの棺を再構成する!」)
さて、愚言はほっとこう。トリビアは軽め。
p14 赤ん坊と一緒に塔へ幽閉♣️これはLife of Samuel Johnson(1856) by Thomas Babington Macaulayからのネタ。ボズウェルは蠅のように付き纏い、愚問を連発してジョンソン博士をウンザリさせてたのでは?という見解。その例として挙げられている愚問の例が"What would you do, sir, if you were locked up in a tower with a baby?"、でもスコットランド贔屓のJDCとしては、いやいや、この一見愚問に見えるのにも大きな意味があるんだよ、と弁護している。
p21 ワインレッドの新型タクシー♣️Renault Type KZ 11 Taxi G.7 de 1933のことだろう。フランスではWWIの前からRenault Type AGがタクシーとして活躍していたが、1933年から新型が使われはじめている。
p133 愚痴るな、言い訳するな(Never complain, never explain)♣️ディズレーリの言葉らしい。
p134 ハーロック・ショームズ(Herlock Sholmes)♣️本作はフランスが舞台なので総合月刊誌Je sais tout誌1906年12月15日号初出のこの名前。コナン・ドイルの抗議で捻り出した著作権対策。(編集長ラフィットの発案か。詳しくは近日中に書く予定の『怪盗紳士ルパン』及び『ルパン対ホームズ』参照。最初、臆面もなくSherlock Holmesを使ってたJe sais tout誌が、どの時点でSholmesに変えたのか、雑誌のファクシミリ版を丹念に探索して初出を見つけました!)
※なお、ずっと前に読んでた本作の評を今頃書く気になったのは、Tetchyさまの文章のおかげです。ありがとうございました。

No.5 7点 Tetchy 2021/04/15 23:52
カー初期のシリーズ探偵アンリ・バンコランのシリーズ最終作が本書。悪魔的な風貌と犯罪者に対して容赦ない仕打ちを行う冷酷非情振りに皆が恐れた予審判事も本書では既に引退した身であり、温厚な性格になり、しかも洒落者とまで云われた服装は鳴りを潜めてくたびれた服を着ている。
しかし名探偵の最終巻とはなぜこのように似通っているのだろうか。
私は引退し、かつての切れ味鋭さが鳴りを潜めてくたびれた隠居然―地元警官からは「かかし」のような男とまで呼ばれる―としたアンリ・バンコランの描写を読んでホームズやドルリー・レーンを想起した。それらに共通するのは全盛期ほどのオーラは感じられないものの、腐っても鯛とも云うべき明敏さが残っている。つまり老いてなお名探偵健在を知らしめるための演出なのだろうか。

さて死んだ高級娼婦は短剣で刺殺されたはずなのに、事件現場には短剣以外にもカミソリ、ピストル、睡眠薬と3つの異なる凶器が残されている。本書はその題名からもこの奇妙な状況が取り沙汰されているが、もちろん本書の謎はそれだけではない。殺害された高級娼婦を取り巻く人々や背景事情も複雑に絡んでいるのだ。

さてそんな1人の遺体の周囲に4つもの異なる凶器が転がる不可解な状況の真相はまさにカーの特徴であるインプロヴィゼーションの極致とも云うべきアクロバティックな内容だった。

そしてネタバレになるが、本書の皮肉は凶器が多すぎるのに本当の凶器は現場になかったこと。これこそカーが本書でやりたかったことなのだろう。

そしてこんな偶然と即興の産物による奇妙な状況をバンコランが名探偵とは解き明かすのはいささか無理を感じずにはいられない。ほとんど神の領域の全知全能ぶりである。
そんな複雑な事件を考案したことを誇らしげに語り、そして作品として発表するカーの当時の本格ミステリ作家としての矜持と野心と、そして気負いぶりが行間からにじみ出ている。

No.4 3点 レッドキング 2021/01/17 23:14
バンコランシリーズ第五弾(にして最終弾) 。クリスティー「ゴルフ場殺人事件」とかと同じく、複数者の別の犯罪企図と偶然が、「不思議」を現象させるってやつだが、その「不思議」が「凶器が多すぎる」なんてレベルでは・・・
不思議のカラクリ公開は実に見事だが、カーには「密室」「不可能」レベルの不思議を期待しちゃうからねえ。

No.3 6点 nukkam 2015/08/11 10:36
(ネタバレなしです) アンリ・バンコランシリーズの「蝋人形館の殺人」(1932年)を書いた後、カー作品のシリーズ探偵はフェル博士へと交代するのですが1937年にバンコランシリーズ第5作の本書を唐突に発表しました(これがシリーズ最終作です)。ここでのバンコランは引退した身の上でアマチュア探偵(といっても経験豊富)になっているのが特徴です。カーが得意とした不可能犯罪もオカルト要素もありませんが複雑な人間関係、アリバイ調べ、様々な小道具(本当の手掛かりか偽の手掛かりか容易にはわからない)、そしてどんでん返しの連続が圧倒的な謎解きと、本格派推理小説としての密度は非常に濃いです。ハヤカワポケットブック版が半世紀以上も前の古い翻訳なので、新訳版が待ち望まれます。⇒(後記)2019年に新訳での創元推理文庫版が登場です。万歳!

No.2 3点 kanamori 2010/07/01 20:39
予審判事バンコランものの第5弾。
シリーズ前作の直後にフェル博士とH・M卿の二大看板探偵を創作していますから、久々にバンコランを登場させた意図がよく分かりません。
事件の性質も悪魔的探偵には物足りない地味なものでした。

No.1 4点 2009/03/13 22:25
久々に登場するバンコランは、しかし以前のようなおしゃれなところが全くなくなり、かといってフェル博士やH・M卿ほどのあくの強さも感じられません。
タイトル(原題直訳:4つの偽凶器)はチェスタトンを意識したと言われていますが、現場に凶器らしきものがいくつも転がっているというだけでは、カーにしては特に魅力的な謎とは思えません。現場に残された手がかりをつなぎ合わせていくのはミステリの常道であり、本作ではそれらの手がかりがたまたますべて凶器になるものだったというわけです。
実際の凶器は、犯人自身にさえも意外なものだったというオチになっていますが、専門的な知識が必要となるので、一応の伏線があるとはいえ、一般読者が真相を見破ることは不可能でしょう。
最後のカードゲームはなかなか興味深かったのですが、偶然の扱いもすっきりとは言えず、全体的にはいまひとつ冴えない感じでした。


キーワードから探す
ジョン・ディクスン・カー
2006年12月
幻を追う男
平均:6.00 / 書評数:2
2006年02月
ヴードゥーの悪魔
平均:4.50 / 書評数:4
2000年03月
月明かりの闇
平均:4.40 / 書評数:5
1999年04月
グラン・ギニョール
平均:6.00 / 書評数:2
1998年10月
悪魔のひじの家
平均:5.25 / 書評数:4
1998年01月
ヴァンパイアの塔
平均:4.60 / 書評数:5
1997年12月
仮面劇場の殺人
平均:5.20 / 書評数:5
1991年12月
エドマンド・ゴドフリー卿殺害事件
平均:5.25 / 書評数:4
1988年05月
深夜の密使
平均:5.80 / 書評数:5
1984年10月
ロンドン橋が落ちる
平均:6.25 / 書評数:4
1983年04月
黒い塔の恐怖
平均:5.00 / 書評数:5
1983年01月
亡霊たちの真昼
平均:4.00 / 書評数:3
1982年11月
幽霊射手
平均:6.50 / 書評数:4
1981年01月
絞首台の謎
平均:4.85 / 書評数:13
1980年07月
血に飢えた悪鬼
平均:3.67 / 書評数:3
1975年08月
死の館の謎
平均:2.67 / 書評数:3
1974年05月
パリから来た紳士
平均:5.57 / 書評数:7
1970年12月
妖魔の森の家
平均:7.50 / 書評数:20
1970年02月
不可能犯罪捜査課
平均:6.11 / 書評数:9
1965年01月
ビロードの悪魔
平均:7.27 / 書評数:11
1963年01月
引き潮の魔女
平均:4.67 / 書評数:6
1962年01月
盲目の理髪師
平均:4.83 / 書評数:12
1960年01月
ハイチムニー荘の醜聞
平均:5.50 / 書評数:6
火よ燃えろ!
平均:6.14 / 書評数:7
雷鳴の中でも
平均:4.33 / 書評数:6
死が二人をわかつまで
平均:5.73 / 書評数:11
1959年01月
死者のノック
平均:5.67 / 書評数:9
ニューゲイトの花嫁
平均:5.00 / 書評数:6
震えない男
平均:4.90 / 書評数:10
テニスコートの謎
平均:4.50 / 書評数:18
連続殺人事件
平均:6.22 / 書評数:18
1958年03月
毒のたわむれ
平均:5.33 / 書評数:6
1958年01月
喉切り隊長
平均:5.75 / 書評数:8
シャーロック・ホームズの功績
平均:6.50 / 書評数:2
四つの兇器
平均:5.10 / 書評数:10
九つの答
平均:6.17 / 書評数:6
剣の八
平均:4.25 / 書評数:8
緑のカプセルの謎
平均:7.38 / 書評数:21
1957年11月
アラビアンナイトの殺人
平均:4.67 / 書評数:9
1957年01月
バトラー弁護に立つ
平均:5.25 / 書評数:4
髑髏城
平均:5.43 / 書評数:14
1956年08月
囁く影
平均:6.75 / 書評数:12
1956年07月
魔女の隠れ家
平均:6.27 / 書評数:15
1956年01月
眠れるスフィンクス
平均:6.14 / 書評数:7
帽子収集狂事件
平均:5.94 / 書評数:18
1955年12月
猫と鼠の殺人
平均:6.09 / 書評数:11
1955年06月
死者はよみがえる
平均:5.68 / 書評数:19
1955年04月
死時計
平均:5.18 / 書評数:11
1955年02月
火刑法廷
平均:7.21 / 書評数:38
三つの棺
平均:7.52 / 書評数:40
1954年12月
皇帝のかぎ煙草入れ
平均:7.90 / 書評数:51
夜歩く
平均:5.88 / 書評数:25
1954年11月
蠟人形館の殺人
平均:5.42 / 書評数:12
1951年01月
疑惑の影
平均:5.30 / 書評数:10
曲った蝶番
平均:6.79 / 書評数:24