海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト

[ 法廷・リーガル ]
リンカーン弁護士
リンカーン弁護士ミッキー・ハラーシリーズ
マイクル・コナリー 出版月: 2009年06月 平均: 7.33点 書評数: 3件

書評を見る | 採点するジャンル投票


講談社
2009年06月

講談社
2009年06月

No.3 7点 八二一 2020/09/17 19:58
主人公が弁護士だからこその苦境でサスペンスを盛り上げた工夫に感心。予想外の展開の連続で、最初から最後までしっかり楽しませてくれる。正義のあり方を読者に問いかける問題作。

No.2 8点 Tetchy 2018/10/11 23:39
ミッキー・ハラーことマイクル・ハラー。
実はこれまでボッシュシリーズで名前が登場したことがある人物だ。まずこのマイクル・ハラーという名前だが、ボッシュの実の父親の名前でもある。彼が売春婦だったマージョリー・ドウとの間に作った子供がハリー・ボッシュ。そして本作の主人公ミッキー・ハラーは彼が再婚したラテン系のB級映画女優との間に作った子供で、父と同じ名前を持つ弁護士。つまりボッシュとミッキーは異母兄弟に当たるのだ。

犯罪者を捕まえ、刑務所に送る刑事と容疑者の無実を信じるようが信じまいが、無罪を、もしくは刑の軽減を勝ち取ろうと手練手管を尽くす刑事弁護士。お互い水と油の関係である2人が奇しくも血の繋がりのある兄弟という設定にコナリーの着想の冴えを感じさせる。

父親は伝説的名弁護士としてその名を遺しているが、このミッキー・ハラーは貧乏暇なしとばかりに複数の案件を請け負い、法廷から法廷へ走り回る。東奔西走を地で行く走る弁護士だ。そして彼の最大の特徴は上にも書いたが事務所を持たず、高級車リンカーンを事務所にしているところだ。

弁護士が主人公であるリーガル・サスペンスは通常自分が担当する裁判において依頼人の身元や事件を調べていくうちに意外な事実・真実が浮かび上がり、真相が二転三転するのと、圧倒的不利と思われた裁判を巧みな弁護術で無罪を勝ち取る構造であるのに、主人公に多大なる負荷を掛け、ピンチに陥れるのが常のコナリーは弁護士ミッキー・ハラー自身にも刑事ハリー・ボッシュ同様に危難に見舞われる。

悪を撲滅するには法を逸脱した捜査を厭わないボッシュに対し、悪人であろうが無罪を勝ち取る、もしくは少しでも刑を軽減することを信条に法を盾に正義をかざしてきたハラー。悪を食いぶちにしてきたハラーはルーレイの事件で目が覚めるのである。

「無実の人間ほど恐ろしい依頼人はない」

これはハラーの父親が遺した言葉である。弁護士にとって理解しがたい言葉がこの瞬間ハラーに重くのしかかる。彼はジーザス・メネンデスという無実の人間を冤罪で刑務所に送り、人生を台無しにした重しを課せられたことを悟るのだ。

さてもう1つのコナリーの新シリーズの幕開けとなった本書だが、ふと気づいたことがある。それは2つのシリーズに共通して娼婦に焦点が当てられていることだ。
ボッシュが花形のLA市警から警察の下水と呼ばれるハリウッド署へ左遷させられる原因となったのが娼婦殺しのドール・メイカー事件であり、また彼の母親も娼婦であり、4作目で母親が殺害された事件を探ることになるが、このミッキー・ハラーシリーズの幕開けが娼婦殺害未遂事件、そして過去に娼婦殺しの罪で服役した依頼人が冤罪であったことなど、コナリーは娼婦に纏わる事件を多く扱っているのが特徴だ。ノンシリーズにも同様に娼婦を扱った『チェイシング・リリー』という作品もある。

元ジャーナリストであったコナリーがボッシュの人物設定に作家ジェイムズ・エルロイの母親である娼婦が殺害された「ブラック・ダリア事件」を材に採っているのは有名な話だが、それ以後の作品においてこれほど娼婦を事件に絡ませているのは何か別の要素があるのではないか。身体を売ることで生活の糧を得ている彼女たちはしかし、女優を夢見てハリウッドに出て、夢破れた美しき女性も多いはずで、押しなべてコナリー作品に出る娼婦はそんな美貌を持った者たちである。

単に現代アメリカの犯罪、社会問題をテーマにするのに社会の底辺に生きる彼女たちが題材に適しているだけなのか、それとも彼がジャーナリスト時代に娼婦たちを取材することがあり、そこで彼の心に作品を通じて訴える何かが植え付けられたのかは不明だが、裁判を担当する検察官テッド・ミントンの口を通じて、こう語られる。

「売春婦も被害者になりうるんだ」

私はアメリカ社会において売春婦がどのような扱いを受けているのかを知らないが、自分の身を売る、よほど蔑まされた存在としてかなり見下されているようだ。そんな人間でも裁判を受ける権利があり、相手は法の下で裁かれるべきだと謳っているように思える。
今まで一連の作品を加え、今後コナリー作品を読むに当たり、これは新たな視座が得られるポイントなのかもしれない。

息もつかせぬ一進一退の法廷劇のコンゲーム的面白さと、そして犯罪者の疑いのある人々を弁護することの意味と恐ろしさをももたらす、コナリーの新たなエンタテインメントシリーズ。
またも読み逃せないシリーズをコナリーは提供してくれたことを喜ぼう。

No.1 7点 kanamori 2011/05/11 18:31
高級車リンカーンの後部座席を事務所代わりにロサンジェルスを駆け巡る刑事弁護士ミッキー・ハラー登場。

コナリーの新シリーズはハードボイルド警察小説ではなくリーガル・サスペンスで、暴行事件の弁護を請け負ったハラーが邪悪なある人物によって窮地に陥るという巻き込まれ型のサスペンスでもある。
冒頭の引用文「無実の人間ほど恐ろしい依頼人はいない」というのは、同じ弁護士だったハラーの父親の言葉で、これが本書のテーマだろう。物語前半は、ハラーを中心とした人間関係や仕事ぶりに筆を費やしていてやや冗長と感じたが、法廷場面から俄然面白くなった。やはり、コナリーは何を書かしても巧い。

シリーズ第2作は、”異母兄弟”であるハリー・ボッシュ刑事との共演らしい。今年中に読めるのだろうか?これも楽しみだ。


マイクル・コナリー
2020年11月
素晴らしき世界
平均:9.00 / 書評数:1
2020年08月
汚名
平均:9.00 / 書評数:1
2020年02月
レイトショー
平均:8.00 / 書評数:1
2019年07月
訣別
平均:9.00 / 書評数:2
2018年12月
贖罪の街
平均:10.00 / 書評数:1
2018年06月
燃える部屋
平均:8.00 / 書評数:2
2017年10月
罪責の神々
平均:7.50 / 書評数:2
2017年05月
ブラックボックス
平均:10.00 / 書評数:1
2016年09月
転落の街
平均:10.00 / 書評数:1
2016年02月
証言拒否
平均:7.67 / 書評数:3
2014年11月
判決破棄
平均:7.00 / 書評数:2
2014年03月
ナイン・ドラゴンズ
平均:6.33 / 書評数:3
2013年02月
スケアクロウ
平均:6.75 / 書評数:4
2012年01月
真鍮の評決
平均:7.00 / 書評数:2
2010年12月
死角 オーバールック
平均:7.00 / 書評数:3
2010年04月
エコー・パーク
平均:7.75 / 書評数:4
2009年06月
リンカーン弁護士
平均:7.33 / 書評数:3
2007年09月
終決者たち
平均:8.00 / 書評数:3
2006年08月
天使と罪の街
平均:7.25 / 書評数:4
2005年09月
暗く聖なる夜
平均:7.25 / 書評数:4
2003年09月
チェイシング・リリー
平均:7.00 / 書評数:1
2003年07月
夜より暗き闇
平均:8.00 / 書評数:2
2002年12月
シティ・オブ・ボーンズ
平均:6.00 / 書評数:4
2001年09月
エンジェルズ・フライト
平均:8.00 / 書評数:3
2001年08月
バッドラック・ムーン
平均:7.00 / 書評数:1
2000年05月
わが心臓の痛み
平均:8.33 / 書評数:6
1998年06月
トランク・ミュージック
平均:7.00 / 書評数:2
1997年10月
ザ・ポエット
平均:7.50 / 書評数:4
1996年06月
ラスト・コヨーテ
平均:7.67 / 書評数:3
1995年09月
ブラック・ハート
平均:8.00 / 書評数:2
1994年05月
ブラック・アイス
平均:7.50 / 書評数:2
1992年10月
ナイトホークス
平均:6.86 / 書評数:7