海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ 冒険/スリラー/スパイ小説 ]
ブラック・スクリーム
リンカーン・ライムシリーズ
ジェフリー・ディーヴァー 出版月: 2018年10月 平均: 6.40点 書評数: 5件

書評を見る | 採点するジャンル投票


文藝春秋
2018年10月

文藝春秋
2018年10月

文藝春秋
2021年11月

文藝春秋
2021年11月

No.5 7点 Tetchy 2025/02/27 00:42
リンカーン・ライム、イタリアへ!
しかしこれがライム初の海外出張ではない。『ゴースト・スナイパー』で一度バハマに行っている。ただその時は一時的なものだったが、本書では開巻後80ページ弱で舞台はイタリアへと移る。そこからほぼ全編イタリアが舞台となる。

イタリアでは同じ先進国でもあり、捜査技術はアメリカと遜色なく、対等に渡り合う、いや最初は海外の捜査官が事件捜査に携わることは例外的だと云って警部のロッシはやんわりと、検事のスピロは厳格に断る態度を見せる。
特にスピロは自身のテリトリーを余所者に荒らされたくないとばかりに、現場に行こうとするサックスに対する風当たりを強くする。

しかし読み進むうちになんとイタリアの警察がライムが書いた書物を研修で教科書として使用しており、実はライムを尊敬している捜査官、特に鑑識員が多いことが判ってくる。
更に面白いことになんとライムシリーズ第1作の『ボーン・コレクター』がイタリア語に翻訳出版されており、そのファンであるレストラン夫妻からサインを頼まれるシーンがある。イタリア語訳版があるのは本当でこれは作者ディーヴァーが経験した事だろうが、まさか主人公本人がサインに担ぎ出されるとはディーヴァーも憎い演出をするものだ。

なんといっても一番キャラが立っているのはエルコレ・ベネッリだろう。元々は森林警備隊巡査だが、たまたまトリュフ泥棒の取り締まり現場がイタリアで最初のコンポーザーの被害者拉致現場に近かったことで目撃者に駆り出される。この事件捜査を足掛かりにナポリ警察への転属を果たそうと意気込んでいる。
有能ではあるが、情報マニアの傾向があり、知っていることを話さずにはいられない質でそれが時にライムや検事達をイラつかせたりもする。我々の周囲に1人はいる、いい人なんだけどちょっと面倒なタイプである。

さて今回ライムがこれらナポリ警察の面々と共に相対する異常犯罪者はコンポーザー。英語で作曲家を意味するこの犯人は被害者を捕まえて拷問にかけ、苦悶に歪む声をクラシック音楽にサンプリングしてそれをBGMに拷問の様子を動画サイトに挙げて公開する異常者だ。

彼は常に〈漆黒の悲鳴(ブラック・スクリーム)〉に悩まされている。それは歯医者のドリルのような甲高い悲鳴らしい。彼が人間の悲鳴で奇妙な音楽を作曲することでこの悲鳴から逃れられることができるのだ。
ちなみに邦題は彼を悩ませるこの謎の悲鳴から取られている。

さて本書の真相は実に意外だ。これまでのシリーズを覆す展開を見せる。
今回のコンポーザーによる一連の拷問はなんとISISのテロリストを炙り出すためのフェイクだった。
ターゲットの連続殺人鬼が実は政府側の工作員だったのがこれまでとは違う結末だが、さらに面白いのはコンポーザーが残りのテロリストの炙り出しの捜査に多大なる貢献をするところだ。音のエキスパートである彼は過去の携帯電話の通話の録音から背後の音を聴き取り、場所の特定のためにかなりの材料を提供する。標的が味方に転じてライムたちの捜査に協力するのは今までになかった展開である。

しかしこのシリーズもこれほどまでにスケールが大きくなったとは感慨深いものがある。これまでは連続殺人鬼対四肢麻痺の鑑識の天才という悪対正義の勧善懲悪の単純な図式で展開していたのに、本書ではとうとう自身の携わった捜査でアメリカ政府の秘密機関まで接触することになり、その組織が超法規的組織ゆえにこれまでのように物的証拠を基に犯行を暴いても、隠密裏に抹消されてしまう。
さてもはやこれまでの警察捜査が通用しない相手にまで到達し、そして逆にライムはその組織からスカウトされるまでにもなる。今私はル・カレ作品を並行して読んでいるが諜報の世界ではそれぞれの政府の、国際社会のイデオロギーで判断が下され、複雑化し、どれが悪でどれが正義か判らなくなっている。ライムシリーズもとうとうその領域に達してしまったのかと思うと、正直気持ちは複雑だ。

さて本書には最後に「誓い」という短編が特別収録されているが、これは『ブラック・スクリーム』の物語の最終で彼らが挙式を行うことになったコモ湖が舞台となっており、式を挙げたその後が描かれている。
さて本書で長きに亘るパートナーの関係からめでたく結婚に至って夫婦の関係となり、より絆を強めることになったアメリアとライムの2人。そして前述のように本書の最後には存在しない諜報部門AISから科学捜査チームの顧問としてスカウトされるに至った。
何事にも始まりがあれば終わりがある。そして本書ではその兆しとしてシリーズファンが望んだアメリアとの結婚が成就した。つまりは1つのゴールに達したわけだ。まずは素直におめでとうと云って結びたい。

No.4 5点 レッドキング 2021/03/19 13:32
ライムシリーズ第13弾。今回の敵は、犠牲者の声で奏でるワルツを伴奏に、ジワジワと絞殺仕掛けを施すサイコ殺人鬼「作曲家」・・と読者を誘導しておいて、操り者による真のホワイ意図展開へとツイスト・・と思わせて、操り者Bによる別のホワイ企図割込みへと再ツイスト。本拠地ニューヨークからイタリア古都ナポリへ舞台を移し、何でナポリ?目先変え?観光オマケ?と思ったが、そのホワイ展開自体に密接に絡んだ場所なのだった。
※ところでディーヴァー、リベラルとは言え米国白人。難民・テロへのスタンスは、左翼でなく中道左派だった。

No.3 7点 HORNET 2019/12/07 21:51
 ニューヨークの路上で男が拉致されるのを少女が目撃した。やがて被害者の苦痛のうめきをサンプリングした音楽とともに、監禁されて死に瀕している被害者の姿が動画サイトにアップされた。アップロードしたのは「作曲家(コンポーザー)」を自称する人物。捜査を依頼された科学捜査の天才リンカーン・ライムは現場に残された証拠物件から監禁場所を割り出し、被害者を救出したものの―

 猟奇的な犯罪事件が、意外な方向へ。意外性という点では面白いのだが、「イカれた動向でありながら頭脳は優秀な犯罪者VSリンカーン&サックス」というシリーズ定番のパターンではないのはちょっと消化不良感かも。
 どちらかというとスピロ検事の印象の変わりようと、エルコレの恋の行方の結末の方が読んでいて楽しかった。

No.2 6点 take5 2019/08/11 16:18
ライムシリーズ現在の最新作品。
反転の連続ではもたなくなってきたのか、
陰謀がより大きい物になってきています。
微細証拠品の検証や、些細な反転が全面に出ていた
初期作品からもう20年なのですね。

No.1 7点 初老人 2018/11/24 18:47
シリーズ第13作。
物語はニューヨークの路上で男が拉致されその光景を少女が目撃する所から幕を開ける。
今回リンカーンライムは逃亡した犯罪者を追いイタリアのナポリに飛ぶ事になる。
イタリアで出会う個性的なメンバーとのやり取りも魅力だが、なんと言っても連続誘拐事件がこれまでにない展開を見せ、読者はいつも以上に注意深くページを繰る必要があるだろう。
アメリカ領事館から持ち込まれた留学生の暴行事件も調査する事になり、一見すると無関係に見える事件がどのように交差するのか、という所も読みどころの一つだ。


キーワードから探す
ジェフリー・ディーヴァー
2024年09月
ウォッチメイカーの罠
平均:5.00 / 書評数:2
2023年09月
ハンティング・タイム
平均:7.00 / 書評数:2
2022年09月
真夜中の密室
平均:5.25 / 書評数:4
2022年05月
死亡告示 トラブル・イン・マインドII
平均:6.50 / 書評数:2
2022年04月
フルスロットル トラブル・イン・マインドI
平均:5.00 / 書評数:2
2021年09月
魔の山
平均:4.00 / 書評数:1
2021年03月
オクトーバー・リスト
平均:6.50 / 書評数:4
2020年09月
ネヴァー・ゲーム
2019年10月
カッティング・エッジ
平均:8.00 / 書評数:4
2018年10月
ブラック・スクリーム
平均:6.40 / 書評数:5
2017年10月
スティール・キス
平均:6.20 / 書評数:5
2016年10月
煽動者
平均:5.80 / 書評数:5
2015年10月
スキン・コレクター
平均:6.57 / 書評数:7
2015年03月
限界点
平均:6.33 / 書評数:3
2014年10月
ゴースト・スナイパー
平均:6.00 / 書評数:7
2013年10月
シャドウ・ストーカー
平均:6.17 / 書評数:6
2013年08月
ポーカー・レッスン
平均:7.40 / 書評数:5
2012年10月
バーニング・ワイヤー
平均:7.00 / 書評数:8
2012年06月
追撃の森
平均:5.50 / 書評数:4
2011年10月
007 白紙委任状
平均:6.50 / 書評数:4
2010年10月
ロードサイド・クロス
平均:6.33 / 書評数:6
2009年10月
ソウル・コレクター
平均:6.62 / 書評数:8
2008年10月
スリーピング・ドール
平均:6.33 / 書評数:6
2007年10月
ウォッチメイカー
平均:7.55 / 書評数:11
2006年12月
死の開幕
平均:6.00 / 書評数:3
2006年09月
12番目のカード
平均:5.20 / 書評数:5
2005年12月
クリスマス・プレゼント
平均:7.60 / 書評数:10
2005年09月
獣たちの庭園
平均:6.50 / 書評数:2
2004年10月
魔術師
平均:6.09 / 書評数:11
2003年05月
石の猿
平均:6.29 / 書評数:7
2003年02月
シャロウ・グレイブズ
平均:6.00 / 書評数:1
2003年01月
ブラディ・リバー・ブルース
平均:7.00 / 書評数:1
2002年12月
ヘルズ・キッチン
平均:6.00 / 書評数:1
2002年11月
青い虚空
平均:7.60 / 書評数:5
2002年03月
死の教訓
平均:5.00 / 書評数:1
2001年10月
エンプティー・チェア
平均:7.43 / 書評数:7
2000年10月
コフィン・ダンサー
平均:7.19 / 書評数:16
2000年09月
悪魔の涙
平均:6.25 / 書評数:4
1999年09月
ボーン・コレクター
平均:5.81 / 書評数:16
1998年02月
監禁
平均:7.50 / 書評数:2
1997年06月
静寂の叫び
平均:7.33 / 書評数:3
1996年05月
眠れぬイヴのために
平均:4.80 / 書評数:5
1994年08月
汚れた街のシンデレラ
平均:4.00 / 書評数:1