海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ 本格/新本格 ]
真珠郎
由利麟太郎
横溝正史 出版月: 1950年01月 平均: 6.47点 書評数: 15件

書評を見る | 採点するジャンル投票


春陽堂
1950年01月

東方社
1954年08月

講談社
1970年01月

講談社
1975年01月

扶桑社
2000年10月

KADOKAWA
2018年05月

No.15 6点 ミステリ初心者 2024/04/04 19:13
ネタバレをしております。また、同時に収録されていた孔雀屏風についてもネタバレをしております。

 真珠郎はどこにいる、で始まりますが、かなり真珠郎という殺人鬼がメインの小説でした。美しく、残酷に教育された真珠郎は魅力たっぷりですねw 
 前半は真珠郎と鵜藤の狂気さで、サスペンスホラー(?)のような趣でしたし、テンポもよくてページが進むのが速かったです。ただ、やや古い小説なので、異体字や今ではめずらしい言い回しなどを辞書で調べながら読んだため、そこだけ少し読みづらかったですw これは私の国語能力の低さもありますが;;

 後半になり由利先生が登場しだしてから、一気に推理小説の色が濃くなります。ただ、推理小説が好きな人や、横溝作品を数作読んでいる人ならば、全体的なトリックは細かいところがわからなくても大筋は予想できるものだと思いますw 乙骨君と由美さんはやはり怪しいですしねw

 あまり無駄な部分がなく、テンポ良く楽しめる推理小説でした。高評価なのもうなずけますね。

 同時収録されていた孔雀屏風は、推理小説というよりも悲しいロマンス作品でしたね。悲しいですが読後感も悪くなく、良い短編だと思いました。

No.14 6点 メルカトル 2022/05/18 22:32
鬼気せまるような美少年「真珠郎」の持つ鋭い刃物がひらめいた!浅間山麓に謎が霧のように渦巻く。無気味な迫力で描く、怪奇ミステリーの最高傑作。他1編収録。
Amazon内容紹介より。

短めのページ数の中に色々詰め込み過ぎて、あまりスッキリしない読後感と置いてけぼりを喰らった様な孤独感が後に残りました。やや説明不足の感が否めないと思うのは私だけでしょうか。それでも金田一耕助シリーズには見られない幻想味には見るべきものがありそうです。所謂首なし死体ものとはちょっと違う趣向が凝らされており、その意味でも意外性を感じました。

探偵由利麟太郎が登場して初めて、あっと思いました。ノンシリーズだと疑わず読んでいましたので。しかし、折角の名探偵が一向に活躍しないのは如何にも残念です。ラストの真相判明の手法は個人的にあまり好みではありませんし、正直カタルシスも得られませんでした。勝手にハードルを上げてしまい期待外れに終わったのは悔やまれます。横溝の傑作群と比較してしまった私のせいでもありますが。
しかし、思ったよりも本格ミステリ度が高かったのは間違いありません。

No.13 7点 じきる 2021/10/24 23:57
中々にトリッキーな謎解きの骨格を、怪奇と耽美で存分に彩った秀作です。面白かった。

No.12 7点 斎藤警部 2021/09/22 21:14
告白書の書かれたタイミングに妙味あり! 犯人意外性より、真相意外性とその騙し絵の奥深さ。首無し屍体を取り囲むミスディレクションは秀逸。前半は、天変地異のさなか敢行された残虐殺人を巡るパニック冒険譚。ゆりりんも登場する後半は、主人公の周囲でばかり起きる連続殺人を巡るサスペンスフルな推理劇。この構成もコントラスト鮮やか。探偵役の比重が妙に軽いのも味のうち。戦後の本格横溝黄金期にそれぞれの作品内へと巣立って行く諸要素が詰まった、戦前横溝の力作と言えましょう。

角川文庫併録の「孔雀屛風」
悲恋と◯◯◯◯心、この一見合い馴染まない様な二つの心理が百年以上の時を超えて。。、。日常の謎めいたスタートから、あっと言う間に犯罪の暗雲が立ち込める。古文書や文語調手紙の緊張感も巧みにはまり、締まり良くもロマンスに心温まる好短篇。「真珠郎」の後には良い清涼剤。 しかし、罪な恋人たちだ。。

No.11 6点 文生 2021/08/30 11:45
顔のない死体ものの新機軸に挑戦した意欲作ですが、いまとなってはさほど驚くような仕掛けではありません。それでもよく考えられていることには違いありませんし、著者ならではのおどろおどろしい物語は読み応えありです。やはり、戦前の横溝正史を代表する作品というだけのことはあります。

No.10 6点 蟷螂の斧 2021/08/14 08:07
裏表紙より~『私、椎名耕助は、大学の同僚・乙骨三四郎とともに避暑を兼ねて信州へ旅行することになった。だが、N湖畔に立つ鵜藤家の一室を借りた私たちが、そこで恐るべき殺人事件に巻き込まれることになろうとは!「悪」そのものを結晶化したような美少年・真珠郎。「血の雨が降る」と不気味な予言を口にする謎の老婆。巨匠・横溝正史が耽美的作風の頂点を極めた戦前の代表長篇『真珠郎』登場!』~

この作品の後に発表される数々の長編に係るモチーフやプロットがちりばめられており、その点は高評価です。ただ探偵小説としては物足りなさを感じます。それは探偵による解決がないからですね。伏線の回収やハウダニットなど、かなり説明不足のように思います。怪奇ロマンとして読むのがいいのかも。

No.9 7点 mediocrity 2021/07/17 20:23
<ネタバレあり>


昭和11~12年作。著者の戦後の傑作軍の原型のような作品であり、プロットも謎解きも戦前からレベルが高かったのが確認できる。読んでいる最中は大満足の1冊だった。
ただ読み終わってから考えると、真珠郎(仮)があまりにも完璧に動きすぎのような感じがした。途中、椎名が幻を見ているオチじゃないかと心配するくらい。
ところで、角川の表紙ネタバレしてるのね。
『孔雀屏風』も印象に残る感動的な短編。

No.8 6点 HORNET 2020/05/05 17:06
 由利麟太郎を探偵役とした初期作品。
 だが、「謎の老婆」「妖艶な美男美女」「由緒ある旧家」「洞窟」…などなど、のちに爆発的人気となった金田一シリーズのテンプレートのような作りである。
 後半に突如、隠されていた係累が明らかになるのも氏の作品ではよく見られるパターン。それを予期せずとも、真珠郎の正体は中盤以降で分かった。物語から読み解いたの半分、あと半分は横溝作品をいくらか読んでいることによる推察。
 とはいえ、時代を感じさせる持って回った登場人物の言動や妖しさのあふれる筆致、凄惨な事件の様相など、分かっていはいてもやはり楽しませてくれた。
 併せて収録されている短編の「孔雀屏風」も小粒ながら非常に秀逸で、報われぬ恋に落ちた女性の切ないまでの企みには唸るものがあった。
 金田一シリーズほどの量感がなく、だからこそ横溝正史の世界をまず味わうには非常に適している作品ではないかと思った。

No.7 5点 レッドキング 2018/11/16 07:56
これ絶対「首無しの如き祟るもの」の源流だよな

No.6 9点 りゅうぐうのつかい 2016/01/25 21:01
横溝作品を数多く読んできたが、個人的には作者のベスト5に入る優れたミステリーだと感じた。
最後の方で、由利先生が椎名に対して「あなたは絶対に、御自分の眼で見られたこと以外には、信用してはならない」と語る場面がある。そのとおりで、真相を知ると、事件の様相ががらりと変わり、驚かされる。
この真相に持ち込むためのストーリーの組み立て方に作者の力量を感じた。
悪魔の心を持った美少年、真珠郎の存在が、幻想的で幻惑的な雰囲気を醸し出している。
短編の「孔雀屏風」は、二つに分け隔てられた屏風をめぐる美しくも悲しい物語で、こちらもすばらしい。

(真珠郎のネタバレ)
複雑な構図を持つ犯罪計画であり、犯人の告白を読むまでは、真相の全貌がわからなかった。
見事な首なしトリックで、それを実現させるための人物配置が巧妙。
第二の殺人事件以降に、乙骨が真珠郎の翳におびえる場面があるが、乙骨は真珠郎の正体を知っているわけであり、おびえる必要はなく、不自然ではないだろうか。

No.5 7点 谷山 2014/08/14 23:17
横溝作品は結構読みましたが戦前物は初挑戦です。
犯人については想像通りだったのですが、一番気になっていた真珠郎の正体に関しては由利先生に教えられるまで分かりませんでした。まあ後出しのような気もするけど一応推理できないことも無かったような気がするし。

それにしてもネタバレなので詳しくは書きませんが、最後の一文がやたらと印象に残りました。

No.4 6点 2010/07/30 21:55
既読の横溝作品の中では、金田一が出ていないせいもあって、おどろおどろしさと悲しさを多く感じ、逆に笑えるところがほとんどなかった作品だった。こういう作品ばかりだと、おそらくなんどもブームにはならなかっただろうが、当時はこういうのも悪くないなと思ったものだ。
同じ由利麟太郎モノでも、最近読んだ「夜光虫」よりも作風としては明らかに自分に向いている。

No.3 7点 kanamori 2010/03/05 22:58
「真珠郎はどこにいる。」
戦前の耽美探偵小説の傑作、名探偵・由利麟太郎登場。
信州の湖畔に建つ屋敷(「犬神家の一族」)、主人公が現地に到着する寸前に出会う謎の老婆(「悪魔の手毬唄」)、洞窟内の追跡劇(「八つ墓村」)等々、戦後の金田一耕助シリーズに出てくるガシェットが多々出てきて横溝ミステリの原点といえる作品。
おまけに主人公(探偵役ではないが)の名前が椎名耕助である。
(以下ネタバレ)
鍵となる人物の登場が後出しで不満な点もあるが、顔のない死体を連続して作ることによって、トリックの新バージョンを案出しているのは評価できる。乱歩も指摘しているが、「赤毛のレドメイン家」風の香りがある。
扶桑社文庫版には由利先生ものの短編4作と顔のない死体トリックを論考した「私の探偵小説論」が併録されていてお得感がある。再読してみてさらに評価が上がった。

No.2 5点 江守森江 2009/08/21 16:05
初読当時、横溝作品=金田一シリーズだったので金田一が登場せずガッカリした。
その後に金田一シリーズで制作されたドラマを観て、この作品に金田一は要らないと思った。
それでも金田一の居ない横溝作品は何か物足りない。

No.1 7点 白い風 2008/12/29 22:04
日記による叙述トリックの一種かな。
横溝作品らしい耽美的で悲しい過去も印象的です。
それでいて、”真珠郎”と云う名前に似合わないおどろおどろしい内容もよかったです。


キーワードから探す
横溝正史
2018年11月
丹夫人の化粧台
平均:5.00 / 書評数:1
2018年03月
雪割草
平均:7.00 / 書評数:1
2018年01月
鬼火
平均:5.67 / 書評数:3
2017年03月
はじめてのミステリー 名探偵登場! 金田一耕助
2010年08月
恋の通し矢 人形佐七捕物帳
平均:7.00 / 書評数:1
2008年12月
横溝正史探偵小説選Ⅲ
2008年10月
横溝正史探偵小説選Ⅱ
2008年08月
横溝正史探偵小説選Ⅰ
平均:6.00 / 書評数:1
2003年03月
山名耕作の不思議な生活(角川文庫版)
平均:4.00 / 書評数:1
2001年03月
怪奇探偵小説傑作選〈2〉 横溝正史集-面影双紙
2000年05月
喘ぎ泣く死美人
平均:5.50 / 書評数:2
1999年09月
双生児は囁く
平均:4.00 / 書評数:1
1997年10月
覆面の佳人
平均:3.00 / 書評数:1
1996年10月
人面瘡
平均:6.40 / 書評数:5
1996年05月
金田一耕助の新冒険
平均:4.00 / 書評数:2
金田一耕助の帰還
平均:5.50 / 書評数:4
1986年01月
日本探偵小説全集(9)横溝正史集
1985年07月
風船魔人・黄金魔人
1984年11月
緋牡丹狂女 人形佐七捕物帳
平均:4.00 / 書評数:1
浮世絵師 人形佐七捕物帳
平均:7.00 / 書評数:1
1984年10月
姿なき怪人
梅若水揚帳 人形佐七捕物帳
平均:5.00 / 書評数:1
1984年09月
鼓狂言 人形佐七捕物帳
平均:4.00 / 書評数:1
1984年08月
小倉百人一首 人形佐七捕物帳
平均:7.00 / 書評数:1
1984年07月
女刺青師 人形佐七捕物帳
平均:6.00 / 書評数:1
1984年05月
怪盗X・Y・Z
坊主斬り貞宗 人形佐七捕物帳
平均:8.00 / 書評数:1
1984年01月
三人色若衆 人形佐七捕物帳
平均:5.00 / 書評数:1
くらやみ婿 人形佐七捕物帳
平均:8.00 / 書評数:1
春宵とんとんとん 人形佐七捕物帳
平均:5.00 / 書評数:1
好色いもり酒 人形佐七捕物帳
平均:6.50 / 書評数:2
地獄の花嫁 人形佐七捕物帳
平均:6.00 / 書評数:1
遠眼鏡の殿様 人形佐七捕物帳
平均:7.00 / 書評数:1
ほおずき大尽 人形佐七捕物帳
平均:6.00 / 書評数:1
1983年12月
空蝉処女
平均:6.00 / 書評数:1
1982年01月
死仮面
平均:4.50 / 書評数:2
1981年09月
青髪鬼
白蝋仮面
1981年08月
血蝙蝠
平均:5.00 / 書評数:2
1980年10月
支那扇の女
平均:4.50 / 書評数:2
1980年07月
悪霊島
平均:5.92 / 書評数:12
1979年08月
七つの仮面
平均:3.67 / 書評数:3
1979年06月
金田一耕助の冒険
平均:6.00 / 書評数:2
1978年12月
黄金の指紋
1978年11月
青い外套を着た女
平均:7.00 / 書評数:1
1978年02月
誘蛾燈
平均:5.00 / 書評数:1
塙侯爵一家
平均:6.00 / 書評数:2
病院坂の首縊りの家
平均:4.75 / 書評数:8
1977年11月
ペルシャ猫を抱く女
平均:5.00 / 書評数:1
1977年10月
双仮面
平均:6.00 / 書評数:1
1977年06月
憑かれた女
平均:6.00 / 書評数:1
1976年12月
迷宮の扉
平均:6.00 / 書評数:1
謎の紅蝙蝠
平均:5.00 / 書評数:1
1976年11月
殺人鬼(角川文庫版)
平均:6.50 / 書評数:8
1976年10月
平均:5.67 / 書評数:6
1976年09月
仮面城
平均:5.00 / 書評数:1
1976年08月
華やかな野獣
平均:5.00 / 書評数:1
1976年05月
死神の矢
平均:5.00 / 書評数:1
1976年04月
花髑髏
平均:6.50 / 書評数:2
1976年03月
怪獣男爵
1976年01月
大迷宮
平均:5.00 / 書評数:1
貸しボート十三号
平均:5.25 / 書評数:4
幽霊鉄仮面
恐ろしき四月馬鹿
平均:4.33 / 書評数:3
1975年01月
びっくり箱殺人事件
平均:5.50 / 書評数:2
迷路荘の惨劇
平均:5.69 / 書評数:13
1974年01月
仮面舞踏会
平均:6.38 / 書評数:8
1973年09月
幽霊座
平均:6.00 / 書評数:1
1972年03月
扉の影の女
平均:4.50 / 書評数:2
1970年07月
髑髏検校
平均:6.00 / 書評数:1
1970年01月
犬神家の一族
平均:7.69 / 書評数:45
1965年01月
夜の黒豹
平均:4.67 / 書評数:3
1964年01月
仮面劇場
平均:6.00 / 書評数:1
1962年01月
悪魔の百唇譜
平均:4.29 / 書評数:7
1961年01月
白と黒
平均:5.40 / 書評数:10
悪魔の手毬唄
平均:7.60 / 書評数:40
1960年01月
壷中美人
平均:4.67 / 書評数:3
スペードの女王
平均:5.00 / 書評数:2
1959年01月
毒の矢
平均:6.00 / 書評数:2
蜃気楼島の情熱
平均:5.00 / 書評数:1
女怪
悪魔の寵児
平均:5.71 / 書評数:7
八つ墓村
平均:7.73 / 書評数:41
1958年01月
魔女の暦
平均:6.00 / 書評数:2
不死蝶
平均:5.50 / 書評数:2
悪魔の降誕祭
平均:5.43 / 書評数:7
1957年01月
呪いの塔
平均:6.00 / 書評数:1
夜歩く
平均:6.86 / 書評数:28
1956年01月
夜光虫
平均:4.00 / 書評数:1
蝶々殺人事件
平均:6.76 / 書評数:21
三つ首塔
平均:5.33 / 書評数:21
悪魔が来りて笛を吹く
平均:7.16 / 書評数:32
1955年01月
迷路の花嫁
平均:5.60 / 書評数:5
吸血蛾
平均:4.50 / 書評数:2
1954年10月
幽霊男
平均:5.83 / 書評数:6
1954年01月
女王蜂
平均:6.12 / 書評数:24
1951年01月
女が見ていた
平均:5.00 / 書評数:1
1950年01月
真珠郎
平均:6.47 / 書評数:15
本陣殺人事件
平均:7.67 / 書評数:51
1949年01月
獄門島
平均:7.91 / 書評数:70