海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ 本格/新本格 ]
白雪姫(角川文庫版)
神津恭介シリーズ
高木彬光 出版月: 1986年05月 平均: 5.00点 書評数: 2件

書評を見る | 採点するジャンル投票


KADOKAWA
1986年05月

No.2 6点 人並由真 2025/10/15 23:00
(ネタバレなし)
 神津恭介ものの、比較的初期の作品を集めた中短編集。

①小指のない魔女(小説倶楽部:昭和29年12月号)
②女の手(キング:昭和24年12月号)
③蛇性の女(富士:昭和25年2月号)
④嘘つき娘(オール読物:昭和28年10月号 初出タイトル「幻影殺人事件」)
⑤加害妄想狂(キング:昭和29年6月増刊号)
⑥眠れる美女(オール読物:昭和31年5月号)
⑦白雪姫(宝石:昭和24年1~2月号)

……の7つの事件簿を収録。
 みんな何らかの形で、女性がキーパーソンとなった事件や物語、というワンテーマで集成。

 巻頭から配置通りに順々に読んだが、2~3ヶ月かけて他の長編の合間に目を通したため、最初の諸作は若干、印象が薄くなっている。
①は往診に出た若手医師が帰宅すると新妻が殺されてるというショッキングな導入部で開幕。ラストの某ヒロインの極端な行動が、別の神津短編作品のクロージングを想起させた(たぶんこう書いても、両作を読み終えてない人にはネタバレにならないと思うが)。
②はおなじみ松下研三の活躍篇。
③は……書いていいのかな。のちに神津もののジュブナイル『黒衣の魔女』にリメイクされた作品の原型。解説でその事実は山前さんも書いてないけれど、読み始めるとすぐに気が付く。これも両作に触れた人にはすぐわかるし、そうでない人にはネタバレにはならないだろう。
④は、深夜の新聞社編集部にかかってきた匿名の情報提供の電話から開幕。話の進め方にトリッキィともいえるクセがあり、読後感の特異さが妙に印象に残る一編。
⑤は、妻殺しの妄執に憑かれたと所轄の警察でも評判の男が登場。良い意味でスタンダードな神津短編らしい味わいで、ラストの決着(真相)は高木作品の別の長編も想起させる一方、ある種の普遍性がある。
⑥は、講演中の神津にいきなり見知らぬ若い人妻が寄ってきて接吻の雨を浴びせる珍事から開幕。名探偵をからかうような諧謔めいた発端が、しゃれた海外作品の味わいに近いが、お話の方もそれなりに弾みがあってよい。これもラストに妙な余韻。
表題作の⑦は、雪の密室、兄弟間の葛藤と、どこか横溝の『本陣殺人事件』を思わせる趣向で、同作の影響またはそちらからの刺激で生まれた作品かもしれない。並列的に並べられた複数の容疑者、そんな連中の背後の事情……とパズラーのフォーマットを尊重した作劇の感触にゾクソクワクワクする。
 トリックは確かにバカネタなのだろうが(たぶんたしかに実際にやってみれば、絶対にそうはうまくいかない)、一方でなんか当時の先端技術? に期待を込めたらしいトリックメーカーとしての作者の欲目も感じて、憎めない作品にはなっている。二転するどんでん返しも一応は評価の対象。

 丸々一冊、ダイレクトに読みやすく面白いか? と言われると、ちょっと言い切れない、逡巡しちゃう部分はあるが、全体としてそれなりに楽しめる連作短編集。神津ものの短編集の味わいを知るには、恰好の一冊かもしれない。

No.1 4点 kanamori 2010/06/06 23:41
神津恭介シリーズの短編集。
いずれも女性が重要な役割をする7つの短編が収録されていますが、神のごとき名探偵が扱うには小粒な話が多かったです。
表題作の「白雪姫」は雪の密室殺人を扱っていて比較的派手ですが、そのトリックは苦笑もので、現在こんなミステリを書けば袋叩きにされるでしょう。


キーワードから探す
高木彬光
2025年06月
妖婦の宿 名探偵・神津恭介傑作選 探偵くらぶ
2013年05月
神津恭介、犯罪の蔭に女あり: 神津恭介傑作セレクション2
平均:5.00 / 書評数:1
2013年04月
神津恭介、密室に挑む: 神津恭介傑作セレクション1
平均:5.33 / 書評数:6
2010年01月
高木彬光探偵小説選
平均:5.00 / 書評数:1
2005年10月
悪魔の口笛
平均:4.00 / 書評数:1
2002年04月
吸血魔
1997年02月
鎖の環
平均:4.00 / 書評数:1
1996年06月
神津恭介の回想
平均:5.50 / 書評数:2
1996年01月
吸血の祭典
平均:7.00 / 書評数:1
1994年09月
神津恭介の予言
平均:5.00 / 書評数:1
1993年09月
神津恭介の復活
平均:4.20 / 書評数:5
1991年07月
神津恭介への挑戦
平均:5.33 / 書評数:3
1988年05月
仮面よ、さらば
平均:6.33 / 書評数:3
1987年12月
私の殺した男
平均:6.00 / 書評数:1
1987年11月
七福神殺人事件
平均:4.00 / 書評数:5
1987年06月
現代夜討曽我
平均:4.67 / 書評数:3
1986年11月
幽霊西へ行く(角川文庫版)
平均:5.00 / 書評数:1
首を買う女
平均:6.00 / 書評数:1
1986年09月
古代天皇の秘密
平均:4.80 / 書評数:5
1986年05月
白雪姫(角川文庫版)
平均:5.00 / 書評数:2
1985年11月
顔のない女
平均:4.00 / 書評数:1
1985年02月
魔の首飾
平均:5.00 / 書評数:1
1985年01月
幽霊の血(光風社出版・版)
平均:6.00 / 書評数:1
1984年07月
紫の恐怖
平均:5.00 / 書評数:1
1983年04月
刺青物語
平均:6.00 / 書評数:1
1983年02月
血ぬられた薔薇
1982年07月
妖婦の宿
平均:7.27 / 書評数:11
1981年01月
ノストラダムス大予言の秘密
平均:5.00 / 書評数:1
1980年04月
裂けた視覚
平均:6.00 / 書評数:1
1979年04月
殺意
1979年01月
ミイラ志願
平均:7.00 / 書評数:3
1977年10月
一、二、三-死
平均:6.20 / 書評数:5
1977年07月
狐の密室
平均:3.80 / 書評数:5
1977年04月
幻の悪魔
平均:2.00 / 書評数:1
1977年03月
死美人劇場
1976年10月
二幕半の殺人
平均:5.00 / 書評数:1
1976年07月
連合艦隊ついに勝つ
平均:4.50 / 書評数:2
1976年05月
白蝋の鬼
平均:5.00 / 書評数:1
1976年03月
わが一高時代の犯罪
平均:6.46 / 書評数:13
1976年01月
黄金の鍵
平均:5.20 / 書評数:5
大東京四谷怪談
平均:5.33 / 書評数:3
1975年07月
肌色の仮面
平均:6.00 / 書評数:1
1973年01月
神曲地獄篇
平均:4.50 / 書評数:2
邪馬台国の秘密
平均:5.88 / 書評数:8
1971年03月
帝国の死角
平均:7.67 / 書評数:3
1970年12月
猟奇の都
平均:6.00 / 書評数:1
1968年01月
霧の罠
平均:6.00 / 書評数:1
1967年01月
炎の女
平均:6.50 / 書評数:2
殺人シーン本番
最後の自白
平均:4.00 / 書評数:1
黒白の囮
平均:7.00 / 書評数:14
1966年01月
都会の狼
平均:6.00 / 書評数:3
偽装工作
平均:5.00 / 書評数:1
波止場の捜査検事
平均:5.00 / 書評数:1
1965年01月
密告者
平均:6.67 / 書評数:3
ゼロの蜜月
平均:7.50 / 書評数:2
1964年01月
失踪
平均:6.00 / 書評数:1
検事 霧島三郎
平均:7.00 / 書評数:3
邪教の神
捜査検事
平均:6.00 / 書評数:1
1963年01月
黒白の虹
平均:5.00 / 書評数:2
1962年01月
追跡
平均:3.50 / 書評数:2
1961年01月
まぼろし姫
平均:6.00 / 書評数:1
白魔の歌
平均:5.50 / 書評数:2
破戒裁判
平均:7.20 / 書評数:5
誘拐
平均:7.22 / 書評数:9
呪縛の家
平均:5.86 / 書評数:14
1960年01月
人蟻
平均:5.80 / 書評数:5
白昼の死角
平均:7.67 / 書評数:21
死神の座
平均:4.88 / 書評数:8
1959年01月
断層
平均:5.00 / 書評数:1
火車と死者
平均:5.33 / 書評数:3
1958年01月
ハスキル人
平均:2.00 / 書評数:1
影なき女
平均:7.00 / 書評数:5
成吉思汗の秘密
平均:6.92 / 書評数:25
1957年01月
悪魔の嘲笑
平均:5.00 / 書評数:2
死を開く扉
平均:6.00 / 書評数:4
1956年01月
神秘の扉
平均:2.00 / 書評数:1
1955年01月
幽霊西えゆく(東方社版)
白妖鬼
平均:4.50 / 書評数:4
人形はなぜ殺される
平均:7.92 / 書評数:71
魔弾の射手
平均:5.12 / 書評数:8
1952年01月
能面殺人事件
平均:6.08 / 書評数:26
1951年01月
死神博士
平均:5.00 / 書評数:1
刺青殺人事件
平均:7.74 / 書評数:38
不明
オペラの怪人
平均:4.00 / 書評数:1