海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!


有栖川有栖に捧げる七つの謎
一穂ミチ・今村昌弘 ・白井智之・青崎有吾・ 阿津川辰海・織守きょうや・夕木春央
アンソロジー(出版社編) 出版月: 2024年11月 平均: 6.33点 書評数: 3件

書評を見る | 採点する


文藝春秋
2024年11月

No.3 6点 メルカトル 2025/01/28 22:46
真正面から挑戦する超絶技巧の本格ミステリから、
女子高に潜入する火村とアリスや
不可解なダイイング・メッセージに挑む
江神たちEMCの面々まで。
Amazon内容紹介より。

青崎有吾は火村シリーズ、無難に纏めた感じ。シリーズ物の空気感は出色。
一穂ミチも火村シリーズ、日常の謎。文芸作家の香り、直木賞受賞者。
織守きょうやも火村、最も異色の怪談話。質より量で勝負も真相は拍子抜け。
白井智之も火村シリーズ、有栖不在のアリバイトリック。出来としては最高。
夕木春央は作家有栖川有栖が嫌いなのに全作読んでいるのは何故?の謎に挑む。動機が弱くイマイチの出来。
阿津川辰海は山伏地蔵坊が登場。なかなか面白い。蝶の標本が死体の周りに埋め尽くされて・・・
今村昌弘は江神先輩が久々に登場。大学のメンバーが揃って、懐かしさ溢れた好編。

最も優れていたのは白井智之の『ブラックミラー』でしょう。短編とは思えないぎっしり中身の詰まった傑作だと思います。
次点は今村昌弘の『型取られた死体は語る』ですね。学生向けの事件で、ダイイング・トリックかと思わせておいて、という趣向が粋です。
あとは5~6点で、まずまず。夕木春央にはがっかりでした。

No.2 5点 蟷螂の斧 2025/01/25 08:00
①縄、綱、ロープ(青崎有吾) 4点 被害者には「何か」で縛られた痕があった。「何か」をゴミ出しした3人の容疑者(設定に魅力がない。落語ネタかい?)
②クローズド・クローズ(一穂ミチ) 7点 制服盗難事件。演劇部のライバルが怪しいが(日常の謎、ほのぼの系。お初の直木賞作家)
③火村英生に捧げる怪談(織守きょうや) 3点 山小屋、遊園地、夢枕の怪談(納得感がない。お初の作家)
④ブラックミラー(白井智之) 7点 「マジックミラー」の本歌取り(本人認証は著者らしいトリックで、そこまでするか?(笑))
⑤有栖川有栖嫌いの謎(夕木春央) 4点 有栖川作品を全て読んでいるのに酷評する男。その理由は?(動機が弱すぎる)
⑥山伏地蔵坊の狼狽(阿津川辰海) 6点 旧知の山伏にそっくりな若い山伏が、蝶にまつわる殺人事件を語り始めるが(ロジックはスッキリ頭に入ってこない(苦笑)。ラストが好きなタイプなので)
⑦型取られた死体は語る(今村昌弘) 5点 ダイイング・メッセージが書かれた経緯(背景)がメインと思うが(ダイイングメッセージは解けない?。青二才絡みと思ったが全く違っていた)

No.1 8点 文生 2025/01/12 13:42
有栖川有栖のデビュー35周年を記念して、現在脂ののりきった一線級のミステリー作家7人に有栖川作品の二次創作をしてもらおうという企画ものです。いわばお遊び企画なのですが、全員予想以上にガチでひびります。

〇青崎有吾「縄、綱、ロープ」
わずかな手がかりからロジカルな推理によって真相を見抜く正統派パズラーですが、作風から火村とアリスの掛け合いまで火村シリーズそのもの。本家の短編集に黙って収録してもおそらく誰も気が付かないのではないでしょうか。

〇一穂ミチ「クローズド・クローズ」
火村とアリスが女子高を訪れ、JK相手に進路相談を行うのがユニーク。日常の謎ものですがミステリーとしての出来はそこそこ。

〇織守きょうや「火村英生に捧げる怪談」
一つ一つのネタは小粒ですが、青年が語る恐怖体験を火村が次々と合理的に説明していくのが小気味良い。

〇白井智之「ブラックミラー」
火村のキャラに違和感はあるものの、アリバイを巡る物語はミステリーとして読み応えあり。エグいトリックは白井作品ならでは。

〇夕木春央「有栖川有栖嫌いの謎」
青年は有栖川作品をすべて読破しているほどの熱心な読者にもかかわらず、なぜ全作品ボロクソに酷評したのかというホワイダニットもの。謎の奇抜さと意表を突く真相が面白い。

〇阿津川辰海「山伏地蔵坊の狼狽」
元ネタは『山伏地蔵坊の放浪』という渋いセレクト。二代目地蔵坊の微妙なポンコツさ加減が面白く、パロディとして秀逸です。

〇今村昌弘「型取られた死体は語る」
ダイイング・メッセージの真相は今ひとつ明確さに欠ける気がしますが、1つの謎を巡って推理研のメンバーが喧々諤々の議論をするさまは、いかにも学生アリスシリーズといった感じで、読んでいて楽しい作品でした。

個人的ベストは「有栖川有栖嫌いの謎」。次点で「縄、綱、ロープ」と「ブラックミラー」といったところでしょうか。


キーワードから探す
アンソロジー(出版社編)
有栖川有栖に捧げる七つの謎
これが最後の仕事になる
推理の時間です
超短編!大どんでん返し Special
嘘をついたのは、初めてだった
名著奇変
黒猫を飼い始めた
5分後に犯人に迫るラスト
警官の道
5分で読める!背筋も凍る怖いはなし
あなたの後ろにいるだれか 眠れぬ夜の八つの物語
The Best Mysteries 2021
1話3分で驚きの結末!大どんでん返しの物語
超短編!大どんでん返し
The Best Mysteries 2020
ステイホームの密室殺人 2 コロナ時代のミステリー小説アンソロジー
事件の予兆 文芸ミステリ短篇集
ステイホームの密室殺人 1 コロナ時代のミステリー小説アンソロジー
The Best Mysteries 2019
平成ストライク
街を歩けば謎に当たる
忍者大戦 赤ノ巻
忍者大戦 黒ノ巻
ベスト本格ミステリ2018
新鮮 THE どんでん返し
謎の館へようこそ 黒
謎の館へようこそ 白
7人の名探偵
宮辻薬東宮
ベスト本格ミステリ2017
短編少年
決戦!忠臣蔵
殺意の隘路
10分間ミステリー THE BEST
5分で驚く!どんでん返しの物語
このミステリーがすごい! 三つの迷宮
多々良島ふたたび ウルトラ怪獣アンソロジー
「このミス」が選ぶ!オールタイム・ベスト短編ミステリー 黒
ベスト本格ミステリ 2014
2014 The Best Mysteries
もっと厭な物語
厭な物語
5分で読める!ひと駅ストーリー 降車編
0番目の事件簿
2012 The Best Mysteries
探偵Xからの挑戦状!3
しあわせなミステリー
10分間ミステリー
Mystery Seller
Mystery Seller
2011 The Best Mysteries
探偵Xからの挑戦状!Season2
放課後探偵団
51番目の密室
ミステリ魂。校歌斉唱! メフィスト学園
蝦蟇倉市事件2 
蝦蟇倉市事件1
Anniversary50
探偵Xからの挑戦状!
9の扉 リレー短編集
7days wonder
本格ミステリ09
天外消失
学び舎は血を招く
エドガー賞全集 1990~2007
本格ミステリ08 
妖怪変化 京極堂トリビュート
マイ・ベスト・ミステリー<6>
マイ・ベスト・ミステリー<5>
マイ・ベスト・ミステリー<4>
マイ・ベスト・ミステリー<3>
マイ・ベスト・ミステリー<2>
マイ・ベスト・ミステリー<1>
本格ミステリ07
川に死体のある風景
本格ミステリ06
気分は名探偵 犯人当てアンソロジー
夜明けのフロスト
本格ミステリ05
赤に捧げる殺意
青に捧げる悪夢
ウルトラQ dark fantasy
本格ミステリ04
七つの危険な真実
殺意の森 釣りミステリー傑作選
本格ミステリ03
金田一耕助に捧ぐ九つの狂想曲
本格ミステリ02
密室レシピ
「ABC」殺人事件
ミステリー傑作選・特別編6 自選ショート・ミステリー2
ミステリー傑作選・特別編5 自選ショート・ミステリー
本格ミステリ01
「Y」の悲劇
大密室
不透明な殺人
ドッペルゲンガー奇譚集
あなたが名探偵
’98本格ミステリ’10
日本探偵小説全集(11)名作集 1
短篇集〈3〉日本推理作家協会賞受賞作全集
金田一耕助の新たな挑戦
復刻 エラリイ・クイーンズ・ミステリ・マガジン No.1-3
賭博師たち
誘拐
密室殺人事件
密室
クリスマスに捧げるミステリー
私だけが知っている 第2集
前代未聞の推理小説集
私だけが知っている 第1集
競作 五十円玉二十枚の謎
怖い食卓
フィリップ・マーロウの事件
日本探偵小説全集(1)黒岩涙香・小酒井不木・甲賀三郎 集
ホシは誰だ?
怪奇小説傑作集2
怪奇小説傑作集3
怪奇小説傑作集1