ミハスの落日 |
|||
---|---|---|---|
貫井徳郎 | 出版月: 2007年02月 | 平均: 5.50点 | 書評数: 4件 |
![]() 新潮社 2007年02月 |
![]() 新潮社 2010年03月 |
![]() 東京創元社 2016年09月 |
No.4 | 6点 | ミステリーオタク | 2021/01/27 22:39 |
---|---|---|---|
海外の、名前は誰でも知っている5つの地(表題作もメインステージは下記のとおり)で繰り広げられる5つのヒューマンミステリー。
すべてのストーリーにとびきりの美女が絡んでくる。 《ミハスの落日》 真相は特段驚きが大きいものではないし、トリックに至っては残飯もの。 まあ、バルセロナが主舞台のセンチメンタルストーリー・ミステリー風ということで楽しく読めた。 《ストックホルムの埋み火》 前半はいかにもミステリチックな展開でそれなりの捻りもあるが、結局心情描写が強い作品になっている。 《サンフランシスコの深い闇》 これ、保険会社と警察のスタッフは間違いなく記憶にあるが、ストーリーは全く思い出せず。 登場人物たちのキャラクターがやたら濃い割にミステリーとしては薄味のため忘れてしまったのか、別の話だったのか判然とせず・・・と思っていたら、解説に「別の中編集のある作品の続編」であることが書かれていて、ようやく思い出した。 《ジャカルタの黎明》 ミステリーとしてはこれが一番面白かった。 しかし動機は苦しい。 ところでこの国って人の頭を撫でるのはNGじゃなかったっけ? 《カイロの残照》 これはキツい。 あまり貫井らしさが出ている作品集とは言い難いが、押し並べて読みやすいので異国情緒が気分転換にはなる。ただし、いい転換になるかは保証できない。 |
No.3 | 6点 | yoneppi | 2014/01/11 19:34 |
---|---|---|---|
久しぶりに海外旅行がしたくなった。 |
No.2 | 6点 | E-BANKER | 2012/01/15 15:22 |
---|---|---|---|
すべて外国の都市を舞台にしたノン・シリーズの作品集。
街の魅力的な風景が目に浮かぶようで、トラベルミステリー的な味わいも感じられます。 ①「ミハスの落日」=スペインの観光都市・ミハスが舞台。30年前に起こったある密室殺人の謎が明らかにされますが、トリックそのものは超偶然の結果というもの。本作は「後期クイーン問題」とも絡めて描いたと作者は語ってますが、イマイチ伝わらず・・・ ②「ストックホルムの埋み日」=主人公は伝説的な刑事を父に持つ男・ロルフ。父の人生を否定しながら自身も刑事となり、気付けば父と同じ境遇と化していた自分・・・既視感はあるが、なかなか味わい深い。 ③「サンフランシスコの深い闇」=3人の夫がすべて亡くなり、そのたびに保険金を受け取る美女。当然、保険金殺人の疑いがかかるわけですが、美女の過去や身辺を探るうちにある疑惑が浮かび上がってくる。 ④「ジャカルタの黎明」=売春婦が連続して殺される事件が発生しているジャカルタ・コタ地区。ハンサムな夫と別れた主人公の売春婦が夫殺しの疑いをかけられるが・・・。ラストはサプライズある真相が明らかになる。 ⑤「カイロの残照」=主人公はツアーガイドの男。あるアメリカ人美女のガイド役を務めることになったが、美女からある事件に関する協力を求められることに・・・そして、男にも危険が及ぶことになるが、意外なラストが訪れる。 以上5編。 5編は完全に独立した話だが、「美女が登場し、それが事件に深くかかわってくる」という共通項がある。 (やっぱり、「事件の陰には女あり」ということなんでしょうね) 貫井氏らしいトリックや練られたプロットなど、ミステリー的なインパクトを期待すると、ややスカされる感じはあるが、どの作品も深い味わいがあり、さすがに作家としての懐の深さを感じさせる。 旅のお供には良い作品でないでしょうか。 (④⑤辺りがお勧め。因みにストックホルムの街中は美女で溢れているらしいです。住んでみたい・・・) |
No.1 | 4点 | いけお | 2009/05/27 01:29 |
---|---|---|---|
舞台が海外なので微妙に違和感があり、短編ごとの内容も深くない。 |
貫井徳郎
- 2022年07月
- 紙の梟 ハーシュソサエティ
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2021年02月
- 悪の芽
- 平均:7.50 / 書評数:2
- 2019年09月
- 罪と祈り
- 平均:6.50 / 書評数:2
- 2017年05月
- 宿命と真実の炎
- 平均:7.33 / 書評数:3
- 2016年10月
- 壁の男
- 平均:4.00 / 書評数:1
- 2015年03月
- 女が死んでいる
- 平均:6.75 / 書評数:4
- 2015年01月
- 我が心の底の光
- 2014年04月
- 私に似た人
- 2013年10月
- 北天の馬たち
- 2013年06月
- ドミノ倒し
- 平均:4.75 / 書評数:4
- 2012年08月
- 微笑む人
- 平均:5.40 / 書評数:5
- 2012年04月
- 新月譚
- 平均:6.00 / 書評数:1
- 2010年10月
- 灰色の虹
- 平均:5.67 / 書評数:3
- 2010年05月
- 明日の空
- 平均:5.67 / 書評数:3
- 2009年10月
- 後悔と真実の色
- 平均:7.50 / 書評数:8
- 2009年02月
- 乱反射
- 平均:5.83 / 書評数:6
- 2007年05月
- 夜想
- 平均:6.50 / 書評数:4
- 2007年02月
- ミハスの落日
- 平均:5.50 / 書評数:4
- 2006年08月
- 空白の叫び
- 平均:7.00 / 書評数:2
- 2006年03月
- 愚行録
- 平均:5.73 / 書評数:11
- 2005年09月
- 悪党たちは千里を走る
- 平均:5.00 / 書評数:3
- 2004年07月
- 追憶のかけら
- 平均:7.00 / 書評数:4
- 2004年03月
- さよならの代わりに
- 平均:5.00 / 書評数:3
- 2003年05月
- 被害者は誰?
- 平均:6.14 / 書評数:21
- 2002年01月
- 殺人症候群
- 平均:6.80 / 書評数:5
- 2001年11月
- 連鎖する数字
- 平均:8.00 / 書評数:1
- 2001年09月
- 神のふたつの貌
- 平均:6.14 / 書評数:7
- 2000年10月
- 迷宮遡行
- 平均:4.44 / 書評数:9
- 1999年12月
- 妖奇切断譜
- 平均:6.70 / 書評数:10
- 1999年10月
- プリズム
- 平均:6.20 / 書評数:25
- 1999年06月
- 転生
- 平均:4.67 / 書評数:3
- 1998年08月
- 光と影の誘惑
- 平均:6.20 / 書評数:5
- 鬼流殺生祭
- 平均:5.45 / 書評数:11
- 1998年03月
- 誘拐症候群
- 平均:7.00 / 書評数:4
- 1997年07月
- 崩れる 結婚にまつわる八つの風景
- 平均:5.00 / 書評数:8
- 1997年02月
- 修羅の終わり
- 平均:5.12 / 書評数:8
- 1996年11月
- 天使の屍
- 平均:6.36 / 書評数:14
- 1995年11月
- 失踪症候群
- 平均:6.09 / 書評数:11
- 1994年10月
- 烙印
- 平均:7.00 / 書評数:1
- 1993年10月
- 慟哭
- 平均:6.54 / 書評数:87