蟷螂の斧さんの登録情報 | |
---|---|
平均点:6.10点 | 書評数:1690件 |
No.1470 | 6点 | スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望 ライダー・ウィンダム |
(2021/10/16 09:39登録) 内容紹介より~『帝国の圧政に苦しむ中、反乱同盟軍は帝国の最終兵器、宇宙要塞デス・スターの設計図を盗み出す。銀河帝国皇帝は、ダース・ベイダーに設計図の奪還と反乱軍本拠地の発見を命じる。反乱軍を率いるレイア姫は、ジェダイの生き残り、オビ=ワン・ケノービに渡すよう、デス・スターの設計図と救援メッセージをドロイドのR2-D2に託す。船から脱出したドロイドは砂漠の惑星で青年ルーク・スカイウォーカーと出会う。この出会いをきっかけに、自分の運命を知ったルークはジェダイの騎士となり、悪と戦うことを決意する! 「遠いむかし、はるかかなたの銀河系で……。」 壮大なるスター・ウォーズ・サーガが幕を開ける!』~ 映画「スター・ウォーズ」の第一作目(1977年)のノベライズ版(偕成社の児童書)ルークがベン(オビ・ワン)に「なぜ、父さんは亡くなったの?」と聞くと、一瞬、ベンはいいよどみ、それから、おもむろに話しはじめた。成程、以後のシリーズのネタバレになるから書けませんが、やはり言いよどんでいたんだなあ・・・。映画の最初のシーンで、戦艦スター・デストロイヤーの大きさに度肝を抜いたことを今でも覚えています。印象に残るシーンでした。 (参考)洋画マイベスト30のうちのサスペンス・SFものの15作品、邦画マイベスト15のうちの同10作品の原作やノベライズ版を読み終えて。 洋画部門(敬称略) ①「太陽がいっぱい」1960年アランドロン主演 ②「007ロシアより愛をこめて」1963年ショーン・コネリー主演 ③「007ゴールド・フィンガー」1964年ショーン・コネリー主演 ④「2001年宇宙の旅」1968年スタンリー・キューブリック監督 ⑤「猿の惑星」1968年チャールトン・ヘストン主演 ⑥「ローズマリーの赤ちゃん」1968年ミア・ファーロー主演 ⑦「激突」1971年スティーヴン・スピルバーグ監督 ⑧「ポセイドン・アドベンチャー」1972年ジーン・ハックマン主演 ⑨「スター・ウォーズ」1977年マーク・ハミル主演 ⑩「エイリアン」1979年シガニーウィーバー主演 ⑪「遊星からの物体X」1982年カート・ラッセル主演 原作「影が行く」 ⑫「羊たちの沈黙」1991年ジョディ・フォスター主演 ⑬「インデペンデンス・デイ」1996年ウィル・スミス主演 ⑭「バイオハザード」2002年ミラ・ジョヴォヴィッチ主演 ⑮「ダ・ヴィンチコード」2006年トム・ハンクス主演 邦画部門 ①「羅生門」1950年三船敏郎主演 原作「藪の中」芥川龍之介 ②「飢餓海峡」1965年三國連太郎主演 ③「影の車」1970年加藤剛主演 原作「潜在風景」松本清張 ④「砂の器」1974年丹波哲郎主演 ⑤「青春の蹉跌」1974年萩原健一主演 ⑥「本陣殺人事件」1975年田村高廣主演 ⑦「ドグラ・マグラ」1988年桂枝雀主演 ⑧「大誘拐」1991年北林谷栄主演 ⑨「模倣犯」2002年中居正広主演 ⑩「告白」2010年松たか子主演 |
No.1469 | 6点 | バイオハザード 牧野修 |
(2021/10/14 17:31登録) 映画「バイオハザード」シリーズの第1作目のノベライズ版。映画よりグロテスクな場面が多い。アリスの性格もチョット?と思うところもあり。また、アンデッド(ゾンビ)の容姿がどうしてそんな形になってしまったんだろうという疑問もありますが・・・(苦笑)。映画シリーズ全6作を観ているミラ・ジョヴォヴィッチさんのファンとしては6点献上ということで(笑)。 |
No.1468 | 7点 | 縞模様の霊柩車 ロス・マクドナルド |
(2021/10/09 17:43登録) ハードボイルド系は本格ものと違い、探偵が歩きまわって少しずつ情報を積み上げてゆく。このパターンは致し方ないのですが、正直なところ中盤までかなりきつかったです。もう少し緩急があれば8点以上献上したいところです。なにしろ後半の二転三転は見ものですから。 |
No.1467 | 4点 | くじ シャーリイ・ジャクスン |
(2021/10/02 18:18登録) オチのない短篇集。解説では詩の一種「魔性の恋人ジェームス・ハリス」)がモチーフとなっているようですが(特に②⑳など)・・・ユーモア系以外は?で肌に合わず残念 ①酔い痴れて 3点 中年男はパーティの席を外し、招待主の娘(16)とおしゃべり ②魔性の恋人 5点 結婚式当日、新郎が迎えに来ず、街中を探す花嫁 ③おふくろの味 7点 デヴィッドは、隣室のマーシャを自室に招き料理をふるまう。そこへ恋人らしき男が現れ・・・チャップリン系のユーモア ④決闘裁判 4点 階下に住む老婦人が盗みを働いているようだ ⑤ヴィレッジの住人 3点 かつて舞踏家を目指していたことを思い出し ⑥魔女 3点 4歳の男の子にグロい話をする男 ⑦背教者 5点 飼い犬が近所の鶏を殺してしまう。犬を始末しろと言われ子供たちは ⑧どうぞお先に、アルフォンズ様 4点 子が家に連れてきた友人は黒人だった ⑨チャールズ 5点 幼稚園に悪ガキがいると子供が言う ⑩麻服の午後 4点 孫娘の自慢をしたい祖母は孫娘が作った詩を朗読するように言うが ⑪ドロシーと祖母と水兵たち 3点 幼い娘に水兵たちには近づかないようにという祖母 ⑫対話 2点 夫の難しい言葉がわからないと医師に相談 ⑬伝統あるりっぱな事務所 3点 息子が手紙に書いている友人の母親が訪ねて来て ⑭人形と腹話術師 6点 腹話術氏の彼女が彼にお酒は飲まないようにと言うと人形が ユーモア系 ⑮曖昧の七つの型 4点 本屋で表題の本を少年が欲しがっている。それを知って側の客は ⑯アイルランドにきて踊れ 4点 老人の物売りに2人の夫人の対応はまちまち ⑰もちろん 3点 隣に引っ越してきた人たちはいい人らしい ⑱塩の柱 5点 田舎からNYへ旅行。都会に慣れず夫人は ⑲大きな靴の男たち 4点 新妻は世間の主婦たちが家政婦に畏縮させられているのを知っているつもりだったが ⑳歯 5点 若妻は抜歯のためNY息のバスに乗る。意識がはっきりしない中、見知らぬ男が声をかけてきた ㉑ジミーからの手紙 3点 夫に届いた手紙。夫は開封しようとしない ㉒くじ 7点 三百人の村での一年に一度のくじ引き大会。石が積まれている |
No.1466 | 6点 | 不思議な国の殺人 フレドリック・ブラウン |
(2021/09/28 19:09登録) 地方新聞主筆のドックは、せめて一度でいいから、町中がひっくり返るような特ダネを載せたいと思っていた。偶然にも、その日はいろいろなニュースが飛び込んできた。更にドックは強盗事件の犯人と出くわすなどのビックニュースで大忙し。そんな中「アリス」ファンという見知らぬ人物が訪ねて来た・・・。 殺人事件は二の次か?というような展開です(苦笑)。でもオチで笑わしてくれました。 |
No.1465 | 7点 | 超音速漂流 ネルソン・デミル&トマス・ブロック |
(2021/09/25 18:06登録) 航空パニックものは、当然結末は予想できるので、物語の過程の善し悪しが書評の判断となりますね。三方からの妨害プロット(海軍、航空会社、ゾンビ化した乗客)は結構楽しめました。映画化は?と調べたら「フライトパニックSOS/超音速漂流」と題しTV映画化されていました。その予告編では、ミサイルが機体を突き抜けるシーン(スローモーション)や、乗客が機外へ放り出されるシーンなどが描かれ、結構面白そうです。ただ、映画では小説のように登場人物の内面を描くのは難しいかも・・・ |
No.1464 | 6点 | 黒後家蜘蛛の会1 アイザック・アシモフ |
(2021/09/21 19:54登録) (東西ミステリーベスト100の66位) ①会心の笑い 8点 あらゆるものを蒐集した男の部屋から何かが盗まれた。男は何が盗まれたか分からない。ウィットと犯人像 ②贋物のPh 6点 出来の悪い学生が高得点を取った。カンニングに違いないがその方法は?逆転の発想 ③実を言えば 6点 金庫から現金と証券が盗まれた。容疑者は正直者で「現金もしくは証券を盗んでいない」というが・・・ ④行け、小さき書物よ 5点 マッチブック(紙マッチ)を利用した情報漏洩?その方法は・・・ ⑤日曜の朝早く 9点 必ず朝8時には目が覚めるという画家。日曜日のある日、義弟から電話「いま何時?」「8時過ぎだよ」やがて義弟が彼の家にやってきた.。その頃義弟の家で彼の妻が・・・コーネル・ウールリッチ氏の作品(1948)に似たものがあるが、この手は本作がお初かも ⑥明白な要素 8点 少女が遠く離れたサンフランシスコの火事を細部まで予言した。この事実をどう説明したらよいのか?。一本取られました(笑) ⑦指し示す指 5点 遺産の在りかは指差した書棚のシェイクスピア全集。シェークスピアの言葉にヒント?ミスリード ⑧何国代表? 4点 ミス・コンテスト大会に脅迫状が届いた。誰が狙われているのか?聖書がヒントなので??? ⑨ブロードウェーの子守歌 4点 集合住宅でトンカチの音に悩まされている。音の正体は?脱力系かも ⑩ヤンキー・ドゥードゥル都へ行く 4点 情報漏洩の容疑者が歌う鼻歌の意味は?歌詞も知らないので??? ⑪不思議な省略 5点 「アリスの不思議な省略」と言い残して。遺産の在りかは?これも「鏡の国のアリス」を知らないと? ⑫死角 6点 食事の席で機密資料の話を漏らしたため、資料を盗まれた。容疑者はテーブルにいた6人。古典の応用 |
No.1463 | 5点 | 復讐の協奏曲 中山七里 |
(2021/09/18 07:46登録) 御子柴弁護士は容疑者となった事務員の洋子が自分と同じ出身地であることを知る。何故、洋子が自分に近づいてきたのか?・・・が裏テーマ。事件も背景も全体にあっさり系、軽めの展開でした。お得意のどんでん返しも不発?次作に期待。 |
No.1462 | 6点 | インデペンデンス・デイ デブリン&エメリッヒ |
(2021/09/14 18:31登録) 洋画マイベスト30のうちサスペンス・SFなどのミステリー系は22作品。その内13作品に原作やノベライズ版がありましたので、今まで手に取ってきました。本作が最後の一冊。 1996年のSF映画(ウィル・スミス氏主演)のノベライズ版。本作はSF内容というより大統領の演説に感動した作品ということで、少し変わったチョイスとなりました。このスペタクル映画にアメリカ中が熱狂したことは、ある意味理解できますね。 |
No.1461 | 8点 | ポセイドン・アドベンチャー ポール・ギャリコ |
(2021/09/12 18:49登録) 1972年にジーン・ハックマン氏主演で映画化。ポセイドン号が転覆するというパニック映画の先駆的な大傑作でした。映画は脱出までがメインですが、小説の方は脱出後の各人のそれぞれの想いがメインのように感じられました。スコット牧師にとって神とは何だったんだろう?。ラスト、スーザンの「どうぞ神さま、そういうふうになりますように」は読者にとっては一種の希望となるのかもしれませんが、私にとっては彼女がそう考えざるを得ないという悲劇に思えてならないのですが・・・ |
No.1460 | 9点 | エイリアン アラン・ディーン・フォスター |
(2021/09/08 17:26登録) 裏表紙より~『宇宙船《ノストロモ》に何が起きたのか?--乗員7人を恐怖のどん底に叩きこんだ途方もない悲劇、それは未知の惑星に遺棄された一隻の巨大宇宙船の発見とともにはじまる。その奇怪な形をした宇宙船の船底深く、航宙士ケーンが探索に派遣された。地上との応答がとぎれ、ケーンは引き揚げられたが、《ノストロモ》の乗員たちは、意識不明のケーンの顔面に信じられぬものを見た。フェースプレートを溶かし、異様な形態の異星生物が一匹、べったりと貼りついていたのだ!ケーンと共に船内にはいったエイリアンは、やがて恐るべき変身をとげはじめるのだったが・・・・・・。敵意ある異星人との遭遇をテーマに描く、血も凍るSFホラー・ストーリー。』~ 傑作SFホラー映画 「エイリアン」のノベライズ版ですが、ゴシックホーラーとSFを融合させた傑作です。 |
No.1459 | 6点 | 復讐の女神 フレドリック・ブラウン |
(2021/09/05 18:04登録) ①復讐の女神 7点 農場の購入資金を引き出しに銀行へ。現金は明日用意とのことで自宅で飲んでいたら殺人者がやってきた・・・女神は誰? ②毛むくじゃらの犬 6点 「我が輩は殺された男の犬なり」の手紙をつけた犬を連れている人が襲われる・・・その裏には? ③生命保険と火災保険 5点 保険会社のセールスマンが訪問した家には百万長者が誘拐監禁されていた・・・ユーモア系 ④すりの名人 5点 スリの名人は意識せずにスリをしている男に出会う・・・悪銭身につかず ⑤名優 8点 強請で生活している俳優は、強請相手の劇作家が新作を発表したのを知る。自分にぴったりの強請役をくれと・・・完全犯罪 ⑥猛犬にご注意 6点 強盗は猛犬を手なずけ、金の強奪に成功するが・・・致命的なミスを ⑦不良少年 6点 母親は息子が不良仲間と落ち合わせするのを聞く。銀行強盗でその仲間は死んだ。息子の行方は?・・・祖母の機転 ⑧姿なき殺人者 7点 屋敷を二人の探偵が見張っていたが人一人っ子通らなかった。だが殺人が起こった・・・チェスタトン張り ⑨黒猫の謎6点 前の住人の飼い猫にそっくりな黒猫が現れた。住人も猫も死んだはずなのに・・・隣人の美女と謎を解く ⑩象と道化師 6点 カーニバルの座員が死んだ。象に踏み殺されたとして象は射殺される運命に・・・隠された真相 ⑪踊るサンドイッチ 7点 銀行員が夜の街である兄妹と意気投合。酒を飲みダンスをして楽しい一夜を。しかし飲み過ぎた。目を覚ますと手に拳銃が、横に死体が・・・アイリッシュ張りの展開 |
No.1458 | 5点 | 瞳の奥に サラ・ピンバラ |
(2021/09/01 19:59登録) ロンドンの精神科クリニックで秘書として働くルイーズは、新しいボスとなる医師デヴィッドを一目見て仰天する。彼はその前夜にバーで会って意気投合し、キスまでしてしまった相手だったのだ・・・ 通常の驚きとは違うとの新聞評を読み、手に取りましたが・・・。う~ん、どうなんだろう。ネタバレになってしまうので書けません(笑)。全体に冗長で、それが真相かいっ!?といった感じ。短篇だったら、もう少し高評価をつけてもいいかな。 |
No.1457 | 6点 | 注文の多い料理店 宮澤賢治 |
(2021/08/29 07:11登録) 「特別料理」(スタンリイ・エリン)より怖い?との評があり手にしてみました。本作(1921年)の方が早いんですけれどね。 ①注文の多い料理店 7点 山の中の料理店での恐怖体験・・・童話なのでそれほど恐くないように描いています(笑) ②よだかの星 6点 よだか(夜鷹)は虐められ、やがて遠い遠い空へ飛び立つ・・・食物連鎖 ③どんぐりと山猫 5点 一郎少年は山猫から裁判長になって欲しいとの手紙を受け取る・・・策略 ④貝の火 5点 うさぎの子ホモイは溺れているひばりの子を助けた。お礼として宝物「貝の火」を渡されたが・・・慢心 ⑤セロ弾きのゴーシュ 7点 ゴーシュはへたくそなセロ(チェロ)奏者だったが、動物たちが毎日やって来ては彼の演奏をせがんだ・・・成長物語 |
No.1456 | 7点 | まっ白な嘘 フレドリック・ブラウン |
(2021/08/28 07:30登録) ①笑う肉屋 8点 雪の平原に二人の足跡があり死体が一つという雪密室。本作が初出? ②四人の盲人 6点 サーカスの支配人がこめかみに銃をあて死んでいた。空砲であり三発発砲されていた。自殺?他殺? ③世界が終わった夜 7点 今夜、世界が終わるとアル中の男をからかったところ・・・ ④メリーゴーラウンド 5点 遊園地の売上金が紛失。オーナーの甥が逮捕された。彼を助けようと・・・ほのぼの系 ⑤叫べ、沈黙よ 7点 駅で隣の男に時間を訪ねたが無視された。駅員はその男は耳が聞こえないふりをして妻殺しから逃げているという・・・ゾクッ(笑)「沈黙と叫び」(さあ、気ちがいになりなさい)は続編? ⑥アリスティードの鼻 4点 マイクロフィルムを探す探偵の秘策は・・・灯台下暗し ⑦背後から声が 6点 サーカスの大砲男は妻と喧嘩をし家を出ようとするが妻は止めない。更に激怒した男は・・・うっかり ⑧闇の女 8点 下宿にやってきた謎の女性はいつも真っ暗な部屋で過ごす。銀行強盗の共犯者では?・・・反転、オチは笑える ⑨キャスリーン、おまえの喉をもう一度 8点 妻を殺害、その後自殺未遂し記憶を失ったバンドマン。精神病院を退院し生きていた妻の元へ・・・緊迫感と真相 ⑩町を求む 4点 「さあ、気ちがいになりなさい」で書評済 ⑪歴史上最も偉大な詩 7点 詩人は無人島で9年かけ、その作品を完成したという・・・ユーモア系 ⑫むきにくい小さな林檎 6点 表題のあだ名の悪童。大人になったも悪事(殺人)を働く。ただし証拠がない・・・残酷 ⑬出口はこちら 7点 妻子を事故で亡くした男がホテルで自殺・・・マインドコントロール ⑭真っ白な嘘 6点 新婚夫婦は家を購入。その家は強盗による殺人事件があった。夫が怪しげな行動を・・・サスペンス ⑮危ないやつら 7点 「さあ、気ちがいになりなさい」(ぶっそうなやつら)で書評済 ⑯カイン 8点 弟殺しで死刑を宣告され電気椅子に怯える男・・・叙述? ⑰ライリーの死 6点 ダメ刑事が死して名誉を讃えられることとなったわけは・・・ユーモア系 ⑱後ろを見るな 7点 印刷工のディーンは仲間と組んで偽札づくり。仲間を殺されディーンに狂気が・・・メタ |
No.1455 | 5点 | そして誰も死ななかった 白井智之 |
(2021/08/23 12:10登録) ある異色作(特殊設定)のオマージュとなるのかな?。まず計画的な殺人劇にはしっかりとした動機が欲しいところ。また多重推理が好きではないので後半読むのがつらかった。最初の3者の推理は楽しめたが、その後のどんでん返しがまったくいただけない。更にその後が肝となるのですが、もうどうでもいい!?(笑)。推理などできないはずの主人公が急にまともな推理をしだしたのには、かなりの違和感・・・。トリックについてはアンフェアかな?と思い、その部分を読み返したところ、ある重要なことがそこだけ書いていなかった。成程、書かないことでフェアとなるわけですなと感心。まあ、好みの問題なのでこの評価。 |
No.1454 | 6点 | 蒼海館の殺人 阿津川辰海 |
(2021/08/20 17:03登録) (**ネタバレあり**) 「紅蓮館の殺人」では犯人像がイマイチと感じていたところ、本作は「意外な犯人」がメインとなり好感。ただし、sophiaさんのご指摘通り瑕疵がありますね。○○○による本人確認がいい線いっていたのに、なぜこんな単純なミスをしたのか?不思議です。また、物語を複雑化し過ぎています。その結果、もしマインドコントロールの一角が崩れたら物語が成立しなくなる危うさがあります。特に○○(人物)による殺人。逆に言えばそんなにうまくいくのかねと思われかねない。あと、好きでない○○、○○があり高評価は付けづらい。まあ、全体的には面白ったので今後に期待するということで・・・次回(3部作目)は地震?4部作となるらしい??? |
No.1453 | 6点 | 紅蓮館の殺人 阿津川辰海 |
(2021/08/17 16:27登録) 登場人物の秘密を解くロジック、犯人特定のロジックは高評価です。 マイナスポイント ①吊り天井の構造を平面図ではなく立体図で挿入して欲しかった。後で構造図は挿入されましたが・・・ ②探偵の生き方には興味はありません(ごめんなさい) ③クローズドサークルによるサスペンス感が不足気味。「館焼失まで○○時間○○分」は不要でしたね。どうしてもウィリアム・アイリッシュ氏のタイムリミットものと比較してしまうので・・・ ④うーん、犯人像が・・・・・・・次作「蒼海館の殺人」に期待 |
No.1452 | 6点 | 真珠郎 横溝正史 |
(2021/08/14 08:07登録) 裏表紙より~『私、椎名耕助は、大学の同僚・乙骨三四郎とともに避暑を兼ねて信州へ旅行することになった。だが、N湖畔に立つ鵜藤家の一室を借りた私たちが、そこで恐るべき殺人事件に巻き込まれることになろうとは!「悪」そのものを結晶化したような美少年・真珠郎。「血の雨が降る」と不気味な予言を口にする謎の老婆。巨匠・横溝正史が耽美的作風の頂点を極めた戦前の代表長篇『真珠郎』登場!』~ この作品の後に発表される数々の長編に係るモチーフやプロットがちりばめられており、その点は高評価です。ただ探偵小説としては物足りなさを感じます。それは探偵による解決がないからですね。伏線の回収やハウダニットなど、かなり説明不足のように思います。怪奇ロマンとして読むのがいいのかも。 |
No.1451 | 5点 | 奇妙な味の物語 五木寛之 |
(2021/08/11 19:35登録) 大御所が下ネタを書いていたのが一番びっくり(笑)。全般に奇妙な味、ブラック・ユーモアにはもう一歩といった印象。 ①ファースト・ラン 5点 五月の夜は若かったが、ぼくらはもっと若かった。おませな小学生が夜中に彼女を呼び出し・・・ ②サムワン・トゥ・ウォッチ・オーバー・ミー 5点 車を愛する夫人は、車にも感情があるという・・・ ③ストレインジ・フルーツ 5点 彼は猫が悪さをしたので猫の爪とぎ器を捨ててしまった・・・ ④ホエン・ユー・アー・スマイリング 7点 彼は調理見習いの少年が好きになれない。天ぷら油の適温はと聞かれ・・・ ⑤スーパー・チルドレン 5点 小学生の慎一は姉が妊娠したのでお金がいると仲間に言う。仲間はある行動に・・・ ⑥赤い桜の森 5点 赤い桜の森を探す写真家。ここには赤い森など存在しないと老人は言う・・・ ⑦サムライ・ホテル 3点 下ネタなので書けない(笑) ⑧無理心中恨返本 4点 零細出版社は有名作家の無名時代の作品を5万部の初版で引き受けたが・・・ ⑨カー・セックスの怪 4点 渋滞が社会問題となり車を減産するが車自体は増えているようだ・・・ ⑩おさびしい王様 4点 テレビ局の社長は合理化を進めた結果、専務と二人きりになり・・・ ⑪白いワニの帝国 4点 NYの下水道にワニが大量に発生したらしい・・・ ⑫少年の大志 6点 入院中の少年はドクトル(精神病の患者)のようになりたいと・・・ ⑬ああ、お母さん 7点 嫁候補をコンピュータに聞くと・・・ ⑭片頬で笑う男 7点 海外旅行先で侍ぶりを発揮するが・・・(下ネタ) ⑮老車の墓場 4点 廃車代が高騰し人々は処分に苦労・・・ ⑯幸運な青年たち 5点 ポルシェのパトカーに乗るため警察官になったが・・・ ⑰優しい女 7点 新婚初夜、うぶな花嫁は夫のそれを見て・・・(下ネタ) |