home

ミステリの祭典

login
甲賀忍法帖
忍法帖

作家 山田風太郎
出版日1959年01月
平均点7.39点
書評数18人

No.18 7点 みりん
(2023/10/14 20:20登録)
『甲賀忍法帖』と聞いて思い浮かべるのはあの名曲の方。「下弦の月が♪朧に揺れる♪」という歌詞から始まるが、今回初めて原作を読んでまさにこの作品の主題じゃないかと妙に納得できた。
俺なんてキッズだから"異能力バトル"の先駆けって『ジョジョの奇妙な冒険』だとずっと思ってたよ。1959年にここまで下地が完成していたなんて驚いた。これより前の"異能バトルもの"ってあるんですか…?

心は少年のままなんで、甲賀10人vs伊賀10人が秘術を尽くして命懸けの集団戦をするなんて設定を聞くだけでワクワクしてしまう。少年漫画ではなかなかお目にかかれない能力もあったりして新鮮です。
この作品は本来時代ものとして評価すべきなんだろうけど、その風流を感じ取れないアホな私は異能バトルとして評価する(苦笑) そうするとやはり後発の『ジョジョ』や『ハンターハンター』を読んでいる身としては、(小説と漫画を比べるなんて馬鹿かって話だが)知略を巡らす攻防がなく戦いが単調であり、少々物足りないという評価になる。しかし、異能バトルの先駆けとして大変偉大な作品であることに間違いはなく、山田風太郎に感服です。

No.17 8点 じきる
(2022/04/06 16:23登録)
ミステリではないですが、エンタメ小説として大変面白く読みました。

No.16 5点 文生
(2021/08/24 13:31登録)
忍法帖といえばこれ!というべき名作ではあるものの、個人的にはイマイチ乗れない作品でした。それぞれ個性的な忍法を使うのは良いのですが、勝負は後だしジャンケンの要素が強く、相手の手の内を知っていれば勝ち、初見だとなすすべなくやられてしまうというパターンが多い点にあっけなさを感じました。忍者同士の戦いはそんなものといわれればそれまでですが、自分の好みとしては、冒頭の風待将監VS夜叉丸のような伯仲の対決をもっと見たかったところです。

No.15 1点 works
(2018/11/17 09:20登録)
小説は面白いです。ただしミステリーの書評サイトで扱う作品なのかな?って事での点数です。割とこのサイトを参考にしているので…

No.14 8点 蟷螂の斧
(2018/10/22 17:48登録)
~甲賀と伊賀は400年来の宿敵。家康は悩んでいる三代将軍の選定方法を甲賀・伊賀の両者の闘いに委ねた。甲賀が勝てば国千代、伊賀が勝てば竹千代が将軍の座につくというもの。各10名の忍者が選ばれた。戦いの方法は正々堂々の一対一ということではない。闇討ち、だまし討ち、何でもありの戦いで、最後まで生き残った者が勝ちとなるのであった。各10名の中に敵同士ではあるが、相思相愛の甲賀弦之介と朧(伊賀)の名があった。~

目次にある「甲賀ロミオと伊賀ジュリエット」が主題なのか?。バトル自体はSF的、ミッションインポッシブルをも彷彿させる。物語は歴史上、どちらが勝つかは大方の読者にはわかっているので、どのような方法で決着がつくのか?が最大のポイント。まあ、なにしろ決着までの奇想が素晴らしい作品。

No.13 6点 あびびび
(2017/05/07 22:44登録)
面白いかと言えば、そうでもなかった。なんかパチスロでこんな感じのやりとりであったなあと、思い出した。

作者がぐいぐい乗って執筆している様子は伝わってきたが、自分の中では昔から好きだった漫画の世界の中のように思えた。漫画なら絶賛していたに違いない。
大変失礼な評ではあるけれど。

No.12 7点 いいちこ
(2017/04/28 17:19登録)
まずもって、伊賀・甲賀の忍者の里を舞台に、手に汗握るバトルロワイヤルを通じて、「ロミオとジュリエット」を描き出すというプロット自体が、余人の追随を許さない、常人離れした奇想と言えよう。
そのうえで、それぞれの忍法が非科学的・非現実的なまでに強力である一方、必ず致命的な弱点が存在することで、その勝敗が単なる戦闘能力の高低ではなく、対戦相手との相性に大きく左右されるというバランスが絶妙。
これにより、単なる力勝負にはない面白さとサスペンスを演出することに成功している。
淡々とした筆致にも作者の高い力量と余裕を感じさせ、一読の価値のある佳作

No.11 8点 青い車
(2017/02/03 19:05登録)
 確かに上質なエンタメ小説ですねぇ。時代ものなんて文が硬くて読みづらいんじゃいないかと思ってましたが、全然そんなことありませんでした。とにかく先が気になり頁をめくる手が止まらなくなって、あっという間に読了できました。つい最近の作家が書いたと言われても不思議でないほど古びてないし、辛口なコメントも多い方々まで絶賛するのも頷けます。

No.10 10点 風桜青紫
(2016/11/22 02:47登録)
最高に面白い。ミステリの範疇に入るかどうかはともかくとして、エンタメの全てがつまった一品です。というわけで10点。

No.9 10点 羊太郎次郎吉
(2016/11/20 07:22登録)
自分たちの命よりも頭目や里の繁栄を願い戦い続ける忍者達の姿は人間というより動物に近い。ラブストーリー要素もあるが、それですら動物的な本能の表れのように感じた。

忍者達の生まれ持った特性を生かした忍法に関してはそんなのあり?と思いつつ読んでるうちに気にならなくなってくるのが不思議。戦闘中の文章の美しさも必見。

No.8 7点 メルカトル
(2013/06/06 22:18登録)
伊賀対甲賀の忍者によるトーナメント戦、みたいなのを想像していたが、ちょっと違った。もっとこう、正式な取り組みによる試合かと思っていたので、やや拍子抜け。
まあ、そりゃそうだよね、忍者同士の戦いに正々堂々なんていう言葉はふさわしくないわ。
確かにそれぞれの人間業とは思えない、風変わりな技を駆使した殺し合いはなかなか面白い。
よってそれなりに読み応えはあるのだが、命を懸けた戦闘のわりには今一つ緊迫感みたいなものが足りない気がする。
ラストも、やや盛り上がりに欠けるのが、私にとっては不満の一つである。
読むのに時間が掛かったため(いろいろ忙しかったので)、面白さがストレートに伝わってこなかったのかもしれない。
でも、みなさんが高得点を付けているのが、私にはちょっと不思議な感じがした。

No.7 9点 haruka
(2013/04/15 22:59登録)
これだけ荒唐無稽なストーリーなのに、馬鹿馬鹿しさを感じさせず作品世界に惹き込む筆力がすごい。結末も納得感あり。

No.6 8点 TON2
(2013/03/25 18:36登録)
講談社文庫
 甲賀・伊賀の10人どうしの忍者の死闘。カメレオンのような擬態や他人のデスマスクによって顔を変えるなどの超絶な秘術を持つ忍者は、一人ひとりは無敵な術者ですが、戦闘のトーナメントによって次々と倒されていきます。絶対的な強者が存在せず、Aを倒すがBには敗れるの繰り返しで、作者のストーリーテリングのうまさを感じます。
 昭和40年代の私が熱中した横山光輝の漫画「伊賀の影丸」もまさにこのような内容で、ルーツはここにあったと知りました。

No.5 8点 itokin
(2013/02/03 20:55登録)
忍術物は何でも有りで好きになれなかったが、氏の忍法も何でも有
りなんだが不思議と違和感がなく引き込まれてしまうのは何故なんかなあ。きっと、20人もの忍者が出るにもかかわらずそれぞれのキャラがしっかりしているのと読む人の上をいく意表を突く術を使い、深みのある物語の展開に凄味がを感じるからだろうか。

No.4 7点 makomako
(2013/01/27 10:00登録)
 山田氏の忍法帖シリーズは漫画化、映画化もされてわたしたちの年代にはかなりポピュラーなものでした。忍者ものは大好きで伊賀の影丸、サスケ、赤影、カムイ、はては隠密剣士にいたるまで何でも読んで見て楽しんでいたことが思い出されます。
 ことに忍法帖シリーズでは「くの一」が印象が強く(映画館でくの一の予告編を見たときの衝撃は忘れられません。)、忍法帖はエロイとの感じがずっと残っていたのですが、この本を読むとぜんぜんそんなことはなく面白く読みました。
 登場人物が多いので記名力が衰え気味の頭ではどちらが伊賀でどちらが甲賀か途中で分からなくなることもありましたが、まあなんとかなりました。ちょっと登場人物が多すぎるかな。
 最近の映画化では登場人物は大分少なくなってすっきりしているようですが。

No.3 8点 isurrender
(2011/07/02 00:30登録)
こういう書き方をすると不謹慎な表現になってしまうが、終盤の如月、豹馬、天膳の死に方が面白かった
漫画っぽい特殊能力で、ある意味今のバトル漫画の先駆けともいえるエンタメ小説だと思う

No.2 7点
(2010/10/18 10:14登録)
塩で体が溶け水で元に戻る忍者、なんど殺されても生き返る忍者、毒の息を吐く女忍者。滅茶苦茶ですがページを繰る手は止まらない。中盤は忍術バトルに終始していますが、全体として物語性もあります。特に、歴史的周知の事実を踏まえながらも物語としてうまくまとめたラストには感心しました。

忍者ものは活字よりも映像に限ると考えていたためか、山田風太郎の時代小説は未読でしたが、初めて読んでみるとこれが滅法面白い。忍者ものの映像化作品が少なくなった今(本書は2005年に映画化されているが)、この忍法帖シリーズは貴重な存在です。

No.1 9点 kanamori
(2010/07/05 18:48登録)
徳川三代将軍の座をめぐる甲賀忍者10名VS伊賀忍者10名の代理忍法勝負。
山風忍法帖の第1作だけあって、(忍法帖の中では)オーソドックスな構成ながら、後のシリーズに出てくる同類の奇天烈な忍法アイデアを惜しげもなくつぎ込んだ正に忍法帖の原点。
数えてみると合計20回の忍法合戦を組み込んでいて、いずれも意表をつく決着に終始しています。
また、バトルゲームの面白さに酔わせておいて、最後に忍者の哀切な運命を描いて終える物語の創りも脱帽です。
過去何度も復刊を繰り返す、世代を超えたエンタテイメントの傑作です。

18レコード表示中です 書評