海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ クライム/倒叙 ]
奪取
真保裕一 出版月: 1996年08月 平均: 7.71点 書評数: 59件

書評を見る採点するジャンル投票


講談社
1996年08月

講談社
1999年05月

講談社
1999年05月

双葉社
2012年06月

双葉社
2012年06月

No.59 7点 ぷちレコード 2024/09/23 22:18
偽札造りをテーマにした軽いタッチの犯罪小説。
三部構成で、第一部は若者二人が銀行ATMを誤作動させる偽札造りに挑む。第二部では本格的になり、偽札造りの達人とその弟子が実物と見分けがつかない偽札を造るべくミツマタの木を植えるところから組み始める。第三部はその先、銀行やヤクザを相手に偽札の換金を行うさまを描いたコン・ゲーム小説。各部それぞれに独特のアイデアが駆使され、痛快な読後感が味わえる。

No.58 5点 ボナンザ 2023/11/18 23:46
クライムストーリーとしてというより冒険(?)小説として楽しめた。ヤクザが強くて歯ごたえアリ。

No.57 8点 よん 2023/10/27 13:47
フリーターの手塚道郎は、変造テレカで小遣い稼ぎをしていたが、親友がヤクザがらみで作った借金を返済するために、銀行の現金自動支払機をごまかして金を引き出す作戦を立てた。この偽札作戦が成功して大金を手に入れたのも束の間、ヤクザ組織に尻尾をつかまれて追われる身となり、親友は警察に捕まってしまう。道郎は謎の老人の手引きで危機を脱するが、この老人はなんと偽札づくりの名人であった。道郎は名人に弟子入りして、本格的な紙幣贋造に乗り出す。
作者の綿密な取材ぶりには、かねてから定評があるが、この作品でも微に入り細にわたって紙幣贋造の工程が描かれ、物語の約半分は「偽札づくり入門」ともいうべき構成になっている。にもかかわらず、偽札づくりに憑かれた主人公の性格造形に説得力があり、なんとも爽やかな読後感がある。

No.56 5点 ひとこと 2023/05/29 23:18
面白いけど衝撃成分が少し足りないです。

No.55 7点 雪の日 2022/09/30 23:31
疾走感があり読み進めやすい、たまに専門的な解説で詰まるけど

No.54 7点 HORNET 2021/11/03 23:20
 クライムノベルのお手本みたいな名作。かなりの厚みだが、疾走感のある展開で全く苦にならず読み通せてしまう。
 印刷関連の詳細な説明は難解で正直ほとんど読み飛ばしたが、リアリティを感じさせる雰囲気は堪能した。それでも物語を楽しむことに影響は全くないので大丈夫。
 エピローグがまた粋でいいね。まさか登場人物の名前にそんな仕込みがあったとは…。綿密な構想のもと書き上げられた作品だということが十分に伝わってきた!

No.53 6点 バード 2020/07/29 07:34
久々に評価の難しい本にあたったなぁ。

本書を完成させるには、間違いなく綿密な調査が必要で、この点だけでも作者の甚大な努力を感じる。
「偽札作りの描写は妥協しないから、読者も頑張ってついてこい。」
と作者に言われた気がした。
『不連続殺人事件』の書評でも述べたが、作者のこだわり(本書なら偽札作り描写)が作品ににじみ出ているのは、良作の証だと思っている。ただ、本書はそのこだわりが「諸刃の剣」になってしまっている気もする。
というのも、金属加工、コンピュータのハードおよびソフト、プリンターとスキャナー、印刷技術あたりの知識が無い者にとっては、一番の見所である偽札作りパートが異国の呪文なのである(泣)。実際、私の理数知識ではきつかった。

上にあげた分野に精通した人が読んだら、もの凄く楽しいだろうし、10点がついてもなんら不思議でない作品と思う。今回の私の点数は6点(= 物語の面白さ5点 + 偽札作り描写1~2点)、本書を隅々まで堪能できるような読者になりたいものだ。(勉強、勉強!)


////////////////////////////////////////////////////////////////
最後に偽札作りパート以外の感想を述べ、書評を終える。

・ストーリー
意外性のある展開は第一部の終盤で謎のじじいが登場するところくらい。ストーリーだけを見たら凡かなぁ。ただし、ハッピーエンドだったのは嬉しかった。最後の方では大分、主人公サイドに感情移入していたので。

・キャラクター
最終的に大金を逃すも、良輔は笑い、一切気にしない。当然だろう。なぜなら彼は五億円なんてちっぽけと思える程の技術と知識を手にしたのだから。
こういう職人的な格好良さを持つキャラは、私のど真ん中です。彼らを見習い、誇れる技能を習得するべく、私も精進します。

・エピローグ
小説家になる伏線が無く、エピローグはどうも本編から浮いているという印象。
本文を主人公が書いたという設定だと『ダレン・シャン』を思い出したが、『ダレン・シャン』と比べると、この設定がプラスに働いていないっぽい。あちらは「もし本当なら、バンパイアが実在する・・・?」と読後に興奮を誘起するのに対し、本書の場合「もし本当でも、既存の技術を組み合わせて精巧な偽札を作った奴らがいるだけ」なのよね。

No.52 4点 レッドキング 2019/07/11 16:19
「文句なく面白い!」という世評通り、文句なく面白い。苦い味のエンドも含めて傑作映画「大脱走」並みに面白いので、ミステリではないけれども4点おまけにあげちゃう。
追記:そっか!奪取ってdashにかけてんのか、今気づいた。

No.51 6点 もち吉 2019/05/19 21:26
興味を引く出だしから、薀蓄を絡めて上手に展開していき、ジジイが登場したあたりまではとても面白く読めた。が、如何せん長過ぎる。序盤は興味深かった薀蓄もあれだけ続けられると流石に追うのが億劫になってくる。ただ、そのディテールへのこだわりようこそがこの小説の価値でもあるのだろう。
文体に関しては、自分はあまり好きではなかったが、難しい題材にもかかわらずここまで取っ付き易い作品に仕上げたのは流石と言わざるを得ない。
最後に、作者がこの作品で描きたかったテーマと違うことは分かった上であえて言えば、個人的には、真剣な偽札作りよりも序盤の路線で1作品書き上げてほしかった。

No.50 7点 makomako 2019/04/28 17:58
かなりの長編ですが、スラスラと読むことができました。面白い小説でした。
偽札作りがこんなに難しい、いいかえれば日本のお札はなんとすごいのだろうと感心しました。
 謎の要素は少なくサスペンスの要素が高い。登場人物が少なく(ただし名前が変わるのですが)これも読みやすい要因となっているのだと思います。
 ただ最後がちょっと軽すぎる。これだけの長編を読ませておいて、最後がこれかよ。といった感じは否めません。

No.49 7点 take5 2019/03/16 21:14
斜め読みでもどんどんページが進みます。
ミステリー要素は薄いですが、
素晴らしいエンターテイメント作品。
荒唐無稽と言えばそれまでですが、
つらい生い立ちもやくざのしのぎも、
明るく描けばさらっとしたものです。
但し女子中学生の記述は、あれは古すぎますよ。

No.48 7点 パメル 2016/02/08 12:09
偽札作りに挑む若者たちの物語
様々な困難や悲劇に直面しながらも偽札作りの技術を
レベルアップしていく過程が面白い
ユーモア溢れる軽妙な文体で楽しませてくれる
痛快エンターテイメント小説

No.47 7点 いいちこ 2015/06/16 18:29
多くの方が指摘されているとおり、主人公がスーパースターすぎる、偽札製造に必要な材料が都合よく入手できてしまうなどのご都合主義が散見。
また主人公は、偽札製造には細心の注意を払いながら、対帝都・東建において一貫して不用意・軽率な行動が散見され、その合理性は大いに疑問。
しかし、こうしたディテール以上に、主人公の行動原理(作品の主題とも言える)に大義がない点は重く見たい。
エンタテインメントとしては満点に近い評価だが、以上の点をふまえて7点の下位

No.46 7点 ナノ 2013/06/04 00:29
その長さ故に避けていたものの、思い切ってこの度挑戦しました。
後悔のない選択でした。以下ネタバレあります。


綿密に練られた構成、そしてお札に関する膨大な知識には凄いとしか言いようがありません。
偽札造りの描写は多少ダレてしまいますが、逆に言えばそこ以外の疾走感、そして緊張感がとんでもないです。
偽札がバレないかとこちらまでヒヤヒヤしてしまう場面が多々あり、この感覚を味わわせてくれる本はなかなかないのではと思います。

それでも7点なのは、最後は主人公たちが完全に成功して報われて欲しかったという個人的な思いによります。
成功の結末を、見たかったですね。もちろんあの結末も大いにアリであると思いますよ。

No.45 10点 TON2 2012/11/11 16:37
講談社文庫
 日本推理作家協会賞と山本周五郎賞をW受賞した傑作サスペンス。
 ”本物”の偽札をつくるために、紙の原料となるミツマタを山中で栽培したり、日本では手に入らない平板印刷機が終戦直後のどさくさで隠してあったり、透かし作成のために精妙な原版を彫るなどといったややご都合主義なところもありますが、友情、執念、闘いをユーモラスに描いた傑作だと思います。
 仲間の裏切りにあっても、再度挑戦しようというラストがすばらしい。

No.44 8点 Q-1 2012/05/31 18:21
長さの割にテンポが良く、文章も読みやすくてとても楽しかったです。
紙造りの話が想像できない分、私には活字との格闘になって頭が痛くなりましたが、
この拘りがないとこの作品の価値は落ちるのだと思います。

ミステリ成分は飯田に近づいた男は誰なのか?という部分と、エピローグの小ネタくらいでしょうか。
前者はまあ考えるまでもないものでしたが。

不満点を挙げるとすれば、
数カ所の製紙工場や印刷工場に何度も潜入して作業するのに、
見つかったのが一番警備がザルな竹花印刷のみというところでしょうか。
まあ竹花印刷以外で見つかると話が進まなくなるので仕方がないですがw
あとは、幸緒がどのタイミングで秀一に惚れたのかよくわかりませんでした。

No.43 8点 isurrender 2012/01/30 23:55
『スティング』のような知的でスリリングで楽しめる作品
落ちまで満足できる良作です

No.42 7点 concon 2012/01/30 22:47
第1部の終わり方と、第2部の終わり方がそれぞれ衝撃的だったので、ラストはどうなるんだろうと、期待が高すぎたのかもしれません。少し拍子抜けの感がありました。
ただ一気に読めるのは確かです。
それと男の生き様として共感できる部分も(ニセ札作ろうとは思わないが)多くありました。

No.41 5点 蟷螂の斧 2012/01/05 08:51
自分のミステリー概念の範疇外の作品として、面白く、印象に残っているものに「白昼の死角」や「大誘拐」があります。本作も同様の位置づけとなり、このサイトでの評価は5となりました。ラストは「スパイ大作戦」を彷彿させるシーンもあり楽しめました。
(追伸~この当時は、謎がないものはミステリーとは思っていなかった。本サイトでジャンル別が導入され、少しは考えが変わってきましたが・・・。)

No.40 9点 ナナ 2011/05/19 10:31
緻密な構成とスピード感のある展開。事前の調査も素晴らしく長い小説だが、苦にならず一気に読めた。ラストまで楽しませてもらい、大満足です。『ホワイトアウト』でちょっとがっかりした分、これで十分取り戻しました。


キーワードから探す
真保裕一
2022年09月
英雄
平均:6.00 / 書評数:1
2021年10月
真・慶安太平記
平均:7.00 / 書評数:1
2021年08月
シークレット・エクスプレス
平均:5.00 / 書評数:1
2019年04月
おまえの罪を自白しろ
平均:5.75 / 書評数:4
2016年11月
脇坂副署長の長い一日
平均:6.00 / 書評数:1
2013年06月
正義をふりかざす君へ
平均:5.00 / 書評数:1
2013年02月
ローカル線で行こう!
平均:5.00 / 書評数:1
2009年08月
デパートへ行こう!
平均:5.50 / 書評数:4
2009年04月
アマルフィ
平均:5.00 / 書評数:2
2007年09月
追伸
平均:5.00 / 書評数:1
2007年01月
最愛
平均:6.50 / 書評数:2
2006年04月
栄光なき凱旋
平均:5.00 / 書評数:1
2005年03月
灰色の北壁
平均:6.67 / 書評数:3
2004年09月
真夜中の神話
平均:4.00 / 書評数:2
2003年05月
繋がれた明日
平均:5.00 / 書評数:3
2002年11月
誘拐の果実
平均:7.00 / 書評数:6
2002年07月
発火点
平均:3.00 / 書評数:1
2002年01月
ダイスをころがせ
平均:7.00 / 書評数:1
2001年05月
黄金の島
平均:7.00 / 書評数:1
2000年04月
ストロボ
平均:7.20 / 書評数:5
1998年07月
トライアル
平均:6.00 / 書評数:4
1998年04月
密告
平均:5.43 / 書評数:7
1997年10月
防壁
平均:7.00 / 書評数:5
1997年05月
奇跡の人
平均:4.00 / 書評数:13
1996年08月
奪取
平均:7.71 / 書評数:59
1996年03月
朽ちた樹々の枝の下で
平均:5.40 / 書評数:5
1995年09月
ホワイトアウト
平均:6.78 / 書評数:36
1994年05月
盗聴
平均:7.11 / 書評数:9
1993年10月
震源
平均:4.57 / 書評数:7
1992年10月
取引
平均:5.75 / 書評数:4
1991年09月
連鎖
平均:6.64 / 書評数:14
不明
ボーダーライン
平均:5.00 / 書評数:2