海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ 本格 ]
ホッグ連続殺人
ニッコロウ・ベイネデイッティ教授
ウィリアム・L・デアンドリア 出版月: 1981年10月 平均: 5.81点 書評数: 21件

書評を見る | 採点するジャンル投票


早川書房
1981年10月

早川書房
2005年01月

No.21 6点 YMY 2020/06/16 20:38
ミッシングリンクがテーマ。最後にどうしても露呈する不自然さをどうすれば解消できるかというとここに行き着いた。
通り魔殺人の真相だけではなく、ある男が●●●●の横で凍死していたのかの強烈な謎に対しても、しっかり目から鱗が落ちるような理由付けがされている。

No.20 5点 レッドキング 2018/09/17 22:47
〇〇に見せかけた殺人でなく 殺人に見せかけた〇〇ってのがグッドアイデア
だがそもそも「ABC・・」以来の 「◎◎殺人」に見せかけた「△△殺人」てのの逆の 「△△殺人」に見せかけた「◎◎殺人」てのないのか

No.19 3点 ねここねこ男爵 2017/10/29 04:21
昔、書店のポップで絶賛されていたので読んでみた作品。

かなり早い段階でネタバレすることを置いても(こんな殺し方できるの?って最初に思う人多数じゃなかろうか)、小説としてイマイチ面白くない。要はワンアイデアものなので、どうにかして短編にした方がマシだったんでは。
人は何故ストーブの前で凍死するか?の部分は良かったです。日本人には絶対分からないかと。

No.18 5点 クリスティ再読 2016/10/02 23:03
どうも皆さんの書評読んで違和感を感じたので、急遽本作を再読した。邦訳が出てすぐの頃に読んでたな。今でもよく覚えてるよこんな感じだった。
第1の殺人:あれ、ひょっとしてこのネタはこうなのでは?
第2の殺人:矛盾しないね、たぶんそうだろう。
第3の殺人:じゃあ間違いないね、いいぞもっとやれ.....
とまあだから、クリスティで言えば「カーテン」とか「そして誰もいなくなった」に近いような、パズラーというよりも、ネタがバレても問題のない「仕掛けもの」のような感覚で読んでいたね。初心者じゃあるまいに、このネタ気が付いて当然のようには思うよ。連続殺人モノのパロディみたいな感覚で読んでたからまあ、ケッサクな部類なんだけど...出来は傑作とは程遠いなぁ。
第3の殺人以降の主となる関心は、「クリスティの例の有名パターンを採用するか?」ということになるんだけど、「採用しない方が絶対面白いだろうな」と今回は強く感じていた。本作のネタは結構いろいろな方向性(不条理とかSFとか思想小説とか)を持っていると思うんだけど、クリスティしちゃったら、本作はタダのパズラーにしか絶対にならないんだよね。で更に悪いのは、HOG登場の場面が直接描写されているあたりに評者は白けてしまったのだ。こういうHOGの内面も描いてしまう描写はいわゆる「神視点の三人称」ということになるんだが、これ本作はネタの問題からしてまずいんじゃない? またこれは評者の理想かもしれないが、パズラーは、探偵側と読者側との間に提供される情報差が目立つと、いろいろまずいように感じる...あそこ作者が「読者だけ」をわざと引っかけるために書いてるわけだから、フェアじゃないと思うんだが皆さんどうだろう?
結論いえば、とてもいい素材を下手なコックが料理してイマイチ、という感じの作品だと思うよ。もう少し繊細な作家が書いていれば、いろいろもっと面白い書き方を見つけたんじゃないかと思われる。
とはいえ1点だけ良い点。連続殺人による無責任で厨二な「昂ぶり」みたいなものを読んでいて感じられたこと。まあミステリなんてタカが無責任な読み物なんだが、その「タカが」の機能というのもちゃんとあると思う(評者もまだ若いな)。「九尾の猫」でも口直しに読むか。

No.17 5点 nukkam 2016/09/19 02:26
(ネタバレなしです) 1979年発表のベイネディッティ教授シリーズの第1作である本書はデアンドリアの代表作として有名な本格派推理小説です。連続怪死事件が扱われているので謎も色々用意されていますが中でもストーブの前での凍死は秀逸です。ロナルド・A・ノックスの名作短編「密室の行者」(1931年)の食料を前にしての餓死を彷彿させる魅力的な謎にノックスとは全く異なる解答が提示されます。ただ全体としてはそれほど感銘を受ける謎解きではなかったし何よりも探偵役のベイネディッティ教授のキャラクターに全く共感できず、それほどのめり込めなかったです。タクシー運転手とのやり取りなんかは悪ふざけも度が過ぎると思います。

No.16 8点 ロマン 2015/10/20 17:07
アメリカ北部の田舎町で起こる連続殺人事件。一見事故と思われる事件後に犯人HOGからの犯行声明が届く。HOGとは誰か?なぜ、隠ぺいできる事故を故意に手紙で知らせるのか?MWAの最優秀ペーパーバック賞を受賞し、各ミステリ雑誌の読者投票などでもオールタイムベストにランクインしている作品だけあって面白かった。第一の容疑者の秘密は容易に想像できたが、真相はなるほど。最後のHOGの意味も納得した。ちょっと偶然に頼っている感はあるが、突っ込みどころはそのくらいか。

No.15 6点 斎藤警部 2015/10/04 18:09
アイディア一発、仕上げはまずまず。
ワンアイディアに勘付いてしまったら、手紙のタイミングから逆算して眞犯人は見え見えかも。。
凍死事件の、ブラウン神父を思わせる心理トリックがやけに印象深い。

No.14 7点 ボナンザ 2014/11/11 14:48
ランキング上位常連作品だが、おそらく人を選ぶ結末だと思う。

No.13 5点 測量ボ-イ 2014/10/31 22:15
海外ミステリのオ-ルタイムズベストの常連というべき、固定的
支持を得ている作品ですが、やや物足りないか。
メイントリックに新味があるようでないのがその原因ですかね。
この作品ももう30年以上前に書かれた作品ですが、当時でさえ
こういう本格風の作品はもう海外では少なくなっていたようで、
今となっては貴重な作品という評価はできます。

No.12 5点 蟷螂の斧 2013/01/28 09:04
読後感は、アイデアだけの作品?との印象。難点は、①事件の悲惨さが伝わってこない。②主人公が複数いる文章。結末(真相の理由)から①②はやむを得ない描き方(このように書かざるを得ない?)かもしれませんが・・・。犯人と思われる人物の行方不明も、HOGの仕業ではないかとのミスリードが弱すぎる。・・・と、結局アイデアは良いが、構成がよくない?ので、リーダビリティを感じることができませんでした。最後の1行で「あっ、これ読んだことがあった」と思い出しました(笑)。

No.11 5点 E-BANKER 2012/12/08 15:24
1979年発表。作者2作目の長編であり、代表作というべき存在。
今話題の「東西ミステリー・ベスト100(文藝春秋)」でも見事ランクインを果たした名作(といっていいだろう)。

~雪に閉ざされたニューヨーク州・スパータの街は、殺人鬼HOG(ホッグ)の凶行に震え上がっていた。彼は被害者を選ばない。手口も選ばない。不可能としか思えない状況でも、確実に獲物を捕らえる。そして巧妙に事故や自殺に見せかけたうえで、声明文を送り付けるのだ。署名はHOG・・・。この恐るべき連続殺人事件解決のため、天才犯罪研究家ニッコロウ・ベネデッティ教授が乗り出した。米探偵作家クラブ賞に輝く本格推理の傑作!~

これはきっと、読者がハードルを上げすぎるんだろうな。
ハードルを上げた状態から読み始めると、「期待外れ」という評価になるのも確かに肯けるような・・・そんな出来。
本作のメインテーマは、言わずと知れた「ミッシング・リンク」。
中盤に、被害者たちをつなぐ「輪(リンク)」についての推理が語られるが、結局これは無理筋というのが判明。ラストでベネデッティ教授が到達した真相は、どう考えてもA・クリスティの某有名作の二番煎じにしか思えない。

もちろん、本作のプロットにもオリジナリティはある。どう書いてもネタバレになりそうで、書き方が難しいのだが、クリスティ作品とは異なり、「偶然性」を最大限に取り込んだという点でリアリティの強化を図ったように思える。
(ラストで真犯人自身が語っていたが、連続殺人の件数がここまで多いと、クリスティ作品的プロットではさすがに無理があるということなのだろう・・・)
その他、フーダニットの粗さやロジックの不備(例えば、最初の事件の際にアレを持ってなければならないのだが、普通コレを偶然持っていることはないだろう・・・)など、本作の瑕疵については枚挙にいとまがない。

にも関わらず、ここまで世間的評価が高いというのは、本格ミステリーとしての遊戯性を徹底的に追求しているところにあるのだろう。
さすがにここまで否定的な読後感が残った作品に高い評価は難しいので、この程度の評点が妥当かな。
(他の方と同様ですが、ラストの1行はなかなか気が利いている・・・)

No.10 7点 あびびび 2011/07/22 17:34
犯人については薄々そうではないかと思っていたが、ミステリとしてはなかなか読ませる。常にミステリ50位内に入っている名作だと感じた。

途中、?な所もあるが、HOGについての最後の1行は思わずニヤリとさせられた。

No.9 7点 isurrender 2011/05/05 14:12
事件の犯人の方ではなくて、もうひとつのトリックというか「Why」を解決した部分の方が衝撃は大きかった

No.8 8点 りゅう 2011/02/15 19:19
 このサイトでは厳しい評価が多いですが、個人的には高く評価できる作品です。ユニークなアイデアを含んでおり、謎解きとして十分に楽しめました。トリックがわかったと書かれている人が多いのですが、私は確信が持てず、正解ではありませんでした。また、トリックがわかりやすい(私はそうは思いませんが)と言うだけで切り捨てるような作品ではありません。この作品は最後の1行が優れものです。犯人は新聞記者に挑戦状を送り、その中で「HOG」と名乗っているのですが、探偵役ベイネデイッティがその文字に秘められた意味を最後1行で示します。これが機知に富んだ、事件の核心を突く決め台詞なのです。また、「凍死者がなぜヒーターを使わなかったのか」という謎の答えも秀逸です(その前提となるある事柄が、伏線は張られているものの読者にはわかりにくいのですが)。ストーリーテリングにやや難があり、犯行動機を説明している箇所などでわかりにくいところがあります。


(以下、完全にネタバレをしています。注意!)
 「事故を殺人事件と見せかけつつ、クリスティの某作品と同じ手法による殺人」というのは私も可能性としては考えました。しかし、どれが事故で、どれが殺人なのかを見極めるのは難しいのではないでしょうか(第5の事件は当然殺人であり、第1の事件も殺人事件と見るには不確実性が大きすぎるとは思いましたが)。第4の事件(ビッケルの事件)が完全に目くらましになっていると思います。
 第1の事件で、標示板の留め金の折れた部分に関する描写に曖昧なところがあるのが不満です。真相を読んでわかったのですが、カッターで切られた痕があるのは落ちた方の留め金だけであり、鉄柱に残っている方の留め金は警察では調べていなかった。それが文章を読むだけではわかりにくく、両方ともにカッターで切られた痕があるものと思い、共犯説を考えていました。

No.7 6点 kanamori 2010/07/21 18:43
この当時の海外本格は低迷していたので、本書は一部で話題になったと思いますが、ミッシング・リンクものを逆手にとったアイデアは面白いものの、結末はどうしても拍子抜けの感を拭えない。

No.6 5点 文生 2010/01/22 13:22
途中でトリックがわかった人が多いようですが私も、唯一犯行シーンが描かれる場面を読んでピンときました。
ちょっと伏線の張り方が下手なんじゃないかと思う。
ミッシングリングものとしては屈指の作品だけに残念です。

No.5 5点 ロビン 2009/04/06 12:20
(ネタばれです)最初の事件で犯人がわかります。だってあの状況であの手紙を書けるのは一人しかいませんから。それとも、もしかしてものすごいトリックが仕掛けられているのか?……と期待したが、どうやらそういった趣向のミステリではないみたい。ミッシングリンクものとしてはたいした作品ではありません。
「結局事故だった」とは、見当ついていたんですが、実際にそれが真相だとものすごく拍子抜けしてしまいます。

No.4 7点 2008/12/06 10:50
本来なら、こういった書評などに触れる前に読んでもらいたい作品です。
この小説で賞賛されるところは、おそらく一点だけでしょう。決して他の部分がつまらないというわけではありません。全体としてはすっきりとまとまっていて普通におもしろいのですが、どこが良かったかをまともに書こうとすると、全く知らない方が楽しめるその一点にある程度触れざるを得ないのです。
妙な期待などせずに、気楽に読み始めるのが一番かもしれません。

No.3 1点 mini 2008/10/21 12:03
私はどうも瀬戸川猛資という評論家が合わず、瀬戸川が貶すものに良いものが多く、瀬戸川が褒めるものは大体つまらないものが多い
「ホッグ」は瀬戸川が褒めて広く読まれるようになり、また新本格読者がいかにも好みそうなので人気があるようだ
はっきり断言するがデアンドリアは二流作家である、いや三流と言ってもいい
「ホッグ」は面白い基本アイデアを持っているのに全く活かされておらず、せっかくのネタも料理の仕方が下手だとこうもつまらない作品になるのかと思った
もしこのネタが早い段階で見破れなかったら、よほどの初心者か、謎解きのセンスが欠如した人だけだろう
まあその方がミステリーを楽しんで読めるからいいか

それにしてもデアンドリアのメインシリーズは、「視聴率の殺人」や「殺人オン・エア」などのTV局の調査員マット・コブのシリーズだと思うのだが、こっちは全然読まれてないようなのは日本の読者の嗜好なんだろうか

No.2 8点 こう 2008/04/21 03:06
 無理のない構成で初読時はとても面白かったです。ミッシングリンク物として単純ですが無理がないかなと思います。ただ続編はつまらなかった。
 初読時は国内、海外共に本格に飢えていたので高得点の印象ですが現在はそれほどでもないかもしれません。


キーワードから探す
ウィリアム・L・デアンドリア
1994年06月
ウルフ連続殺人
平均:5.50 / 書評数:2
1986年06月
クロノス計画
平均:6.00 / 書評数:2
1985年11月
殺人アイス・リンク
平均:5.00 / 書評数:1
1985年04月
殺人ウェディング・ベル
平均:5.50 / 書評数:2
1984年10月
五時の稲妻
平均:5.00 / 書評数:1
1983年12月
殺人オン・エア
平均:5.00 / 書評数:1
1983年05月
ピンク・エンジェル
平均:6.00 / 書評数:1
1981年10月
ホッグ連続殺人
平均:5.81 / 書評数:21
1980年08月
視聴率の殺人
平均:5.00 / 書評数:1