海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ 青春ミステリ ]
ぼくらの時代
栗本薫
栗本薫 出版月: 1978年09月 平均: 5.22点 書評数: 9件

書評を見る | 採点するジャンル投票


講談社
1978年09月

講談社
1980年09月

講談社
2001年09月

新風舎
2005年04月

講談社
2007年12月

No.9 7点 虫暮部 2023/01/26 13:07
 これはミステリの形をした別の何かだと思うのである。だから、真相は物足りないけれど、それはたいした問題ではない。寧ろ時代を切り取るための必然。
 理屈と膏薬は何処にでも付く、と言うとちょっと違うか。誰にでも何がしかの言い分があって、それが正しくはなくとも、これしかない! と成り立つ瞬間がある。栗本薫はそれをほじくり出すのが抜群に上手いので、ついついラストでグッと来てしまう。
 本人の言う “美しさということを知っている人が書くのと、そうでないのとで決定的にちがってくる” とはそういうことかな、と思った。

No.8 5点 ミステリ初心者 2018/12/13 19:53
 ネタバレをしています。

 自分にとっての栗本薫といえば、グインサーガです。120数巻は読んでいました(関係ない話ですいません)。

 かなり文が読みやすく、すぐに読み終わりました。かなり意外な結末で、予想ができませんでした。

 ただ、共犯者がかなり多く、自殺とその幇助?が結末だったため、そのためトリック的なものはなく(何でもできる)、あまり本格推理小説といった感じではありませんでした。
 事件の中心人物の記述による、重要な部分を伏せて謎に見せるトリック(叙述トリック?)は、他にもたくさんあり、いまさら感があります。
 この小説での一番の魅力は、自殺者たちの理由と、"ぼくら"の狙いだと思います。が、自分にはあまりハマりませんでした…。

 あと、第一の自殺は自分で刺したんですよね? しかも一撃死ですよね? あれって、できるものなのでしょうか? 普通に考えると、あまりにも難易度が高い殺人だったため、"もしや自殺?"と一瞬頭をよぎったものの、"自分で背中をさせるわけがない"と思い、すぐ却下してしまいましたw

 こてこての本格が好きな私としては、密室が一番面白かったです。ただ、それも、犯人の意図しない密室でしたが。

No.7 3点 あびびび 2015/10/31 15:54
この世代を知っている者として、読まなければいけないと感じて手にしたが、動機と真相はもうひとつ共感できなかった。半分、クリスティーの「アクロイド殺し」のような手法だが、これも中途半端な感は否めなかった…。

22歳で「ガキ」と、はっきり区別できるのだろうか?

No.6 5点 ボナンザ 2014/10/25 00:44
今となっては彼らの時代だが、アイディアとしては悪くないし、時代性を濃く反映した良作だと思う。

No.5 7点 wonda 2014/05/16 20:42
動機とか今の人に理解できるのだろうか?
某アイドル自殺より前に書かれた作品だけど、こんなことでああいう事態になるのは自分が読んだ80年代ではリアルに感じられた。
後に社会問題となった実際の一連の出来事で、この動機はアリと証明されることになる。

No.4 5点 nukkam 2013/02/12 21:29
(ネタバレなしです) 100冊を超すファンタジー小説の金字塔グイン・サーガシリーズを筆頭に400冊もの作品(評論やミュジカル脚本もある)を残した栗本薫(1953-2009)の小説部門第1号が1978年発表の本書です。小峰元の青春推理小説に影響を強く受けており、飄々とした若者描写が時に軽妙な雰囲気を演出しますが、謎解きは結構複雑に考えられており気を抜くと混乱します。とはいえ本格派推理小説としてはこの真相はお気に召さない読者もいるかもしれません(実は私もちょっと...)。動機の説明に力を入れており、この動機は色々と考えさせられます。

No.3 6点 測量ボ-イ 2012/02/04 20:29
主にSF作家として知られる氏の作品を読んだのは2作め。
これって、乱歩賞受賞作品なのですね。
前半の事件の真相は、まあ可能性の一つとして考えてはい
ましたが、この解決だと「やられた!」感が薄くなるのが
やや残念。
後半の密室は多分こうなんだろうなと考えていました。
主人公の若者が世代の違う大人達とのやりとりが描かれて
いますが、この作品が書かれたとき(昭和53年)僕はまだ
中学生、でも今は若者に苦言を呈する刑事達の年齢になっ
てしまっているですねえ。
時って残酷(苦笑)

No.2 5点 kanamori 2010/08/02 17:27
青春ミステリ、”ぼくら”シリーズの第1作で乱歩賞受賞作。
ぼく(栗本薫)ら学生ロックバンド仲間が、テレビ局でアルバイト中に殺人事件に遭遇。
軽妙な若者言葉で進行する物語は、当時新鮮ではありましたが、本格ミステリとしてはあまり面白味のない内容でした。

No.1 4点 nobiinu 2010/03/23 01:34
私の生きてきた時代とはちょっとズレが大きすぎた。主人公が事件について記述しているという文章の形式もアンフェアな感じがした。真相にはそれなりに驚いたが、人が死んだと言うのにラストの爽やかさはちょっと・・・・・・


キーワードから探す
栗本薫
2008年06月
木蓮荘綺譚 伊集院大介の不思議な旅
平均:5.50 / 書評数:2
2007年12月
樹霊の塔
平均:5.00 / 書評数:1
2007年06月
六月の桜 伊集院大介のレクイエム
平均:3.00 / 書評数:1
2006年12月
逃げ出した死体 伊集院大介と少年探偵
平均:6.00 / 書評数:1
2006年09月
第六の大罪 伊集院大介の飽食
平均:5.00 / 書評数:1
2005年12月
女郎蜘蛛 伊集院大介と幻の友禅
平均:6.00 / 書評数:2
2005年06月
陽気な幽霊 伊集院大介の観光案内
平均:5.00 / 書評数:1
2004年12月
聖者の行進 伊集院大介のクリスマス
平均:5.50 / 書評数:2
2004年08月
身も心も 伊集院大介のアドリブ
2003年09月
真夜中のユニコーン 伊集院大介の休日
平均:3.00 / 書評数:1
2002年12月
水曜日のジゴロ 伊集院大介の探求
平均:2.00 / 書評数:1
2001年02月
早春の少年 伊集院大介の誕生
平均:7.00 / 書評数:1
2000年02月
青の時代 伊集院大介の薔薇
平均:6.00 / 書評数:1
1999年07月
タナトスゲーム 伊集院大介の世紀末
平均:3.80 / 書評数:5
1999年02月
新・天狼星ヴァンパイア
平均:1.00 / 書評数:1
1998年01月
真・天狼星ゾディアック1
1996年05月
怒りをこめてふりかえれ
1995年10月
魔女のソナタ 伊集院大介の洞察
平均:4.00 / 書評数:3
1995年04月
仮面舞踏会 伊集院大介の帰還
平均:7.62 / 書評数:13
1995年01月
真夜中の切裂きジャック
平均:6.00 / 書評数:1
1994年04月
伊集院大介の新冒険
平均:5.00 / 書評数:1
1993年04月
天狼星Ⅲ 蝶の墓
平均:3.50 / 書評数:2
1989年07月
魔都 恐怖仮面之巻
平均:5.00 / 書評数:1
1988年06月
アンティック・ドールは歌わない―カルメン登場
平均:4.00 / 書評数:1
1987年11月
天狼星Ⅱ
平均:2.67 / 書評数:3
1987年05月
ハード・ラック・ウーマン
平均:5.00 / 書評数:1
1986年12月
双頭の蛇
平均:5.00 / 書評数:1
グルメを料理する十の方法
平均:5.00 / 書評数:2
1986年07月
天狼星
平均:4.40 / 書評数:5
1986年06月
地獄島
平均:7.00 / 書評数:2
1986年01月
死はやさしく奪う
平均:5.00 / 書評数:1
1985年12月
十二ヶ月 栗本薫バラエティ劇場
平均:7.00 / 書評数:1
1985年11月
伊集院大介の私生活
平均:7.00 / 書評数:1
1984年11月
猫目石
平均:4.50 / 書評数:2
1984年10月
ぼくらの世界
平均:4.50 / 書評数:2
1984年09月
吸血鬼
平均:5.00 / 書評数:1
1984年08月
伊集院大介の冒険
平均:6.33 / 書評数:3
1983年09月
キャバレー
平均:8.00 / 書評数:1
1983年05月
ライク・ア・ローリングストーン
平均:7.00 / 書評数:1
1982年12月
黒船屋の女
平均:5.00 / 書評数:1
1982年05月
神州日月変
平均:7.00 / 書評数:1
1981年12月
ネフェルティティの微笑
平均:6.00 / 書評数:1
1981年11月
鬼面の研究
平均:5.33 / 書評数:6
1981年08月
行き止まりの挽歌
平均:6.00 / 書評数:1
1981年07月
女狐
平均:7.00 / 書評数:1
1981年06月
エーリアン殺人事件
平均:7.00 / 書評数:1
1981年01月
優しい密室
平均:6.00 / 書評数:4
1980年08月
絃の聖域
平均:6.44 / 書評数:9
1979年06月
ぼくらの気持
平均:5.00 / 書評数:2
1978年09月
ぼくらの時代
平均:5.22 / 書評数:9
不明
伊集院大介最後の推理