| ボナンザさんの登録情報 | |
|---|---|
| 平均点:5.21点 | 書評数:1644件 |
| No.564 | 5点 | ふしぎの国の犯罪者たち 山田正紀 |
|
(2015/12/20 11:03登録) 昭和ミステリ秘宝で読了。 表題作は不思議な雰囲気の佳作だが、ラストの展開などは世界観を構築しきれていない感じもあった。 残りの短編はまずまず。 |
||
| No.563 | 6点 | 森を抜ける道 コリン・デクスター |
|
(2015/12/13 17:13登録) 中期の傑作。 最初期の二作以上に評価する人もいるが、物語としては確かに初期を上回る出来だと思う。 |
||
| No.562 | 5点 | コミケ殺人事件 小森健太朗 |
|
(2015/12/05 22:09登録) コミケ中興期を舞台にした良作。 最後のオチはおまけみたいなものだが、全体的に凝った作りで作者の本気度が伺える。 |
||
| No.561 | 5点 | 復讐の女神 フレドリック・ブラウン |
|
(2015/12/01 21:26登録) 「真っ白な嘘」に比べるとブラックさが後退した軽快な短編集。 踊るサンドイッチなんかもアイリッシュっぽいけど中々いいです。 |
||
| No.560 | 5点 | 悪魔の寵児 横溝正史 |
|
(2015/11/29 13:29登録) いわゆる通俗ものとしては良くできていると思う。 |
||
| No.559 | 7点 | ウォリス家の殺人 D・M・ディヴァイン |
|
(2015/11/23 11:00登録) これまた傑作。悪魔はすぐそこにと似たような犯人像でありながら、見事に決めてくれる。 |
||
| No.558 | 4点 | 七つの仮面 横溝正史 |
|
(2015/11/21 09:44登録) どの作品も魅力的な導入から明らかに放り投げたかのような結末になってしまうのが残念。 |
||
| No.557 | 5点 | ひらいたトランプ アガサ・クリスティー |
|
(2015/11/14 21:20登録) 後半の展開はクリスティらしい。が、納得できるほどの内容かというと。 面白い小説であることは確か。 |
||
| No.556 | 5点 | 解決まではあと6人 5W1H殺人事件 岡嶋二人 |
|
(2015/11/12 22:24登録) 面白い構成ではあるが、最終章の展開があまりにも唐突すぎる。 |
||
| No.555 | 8点 | 樽 F・W・クロフツ |
|
(2015/11/07 21:20登録) アリバイ破りの金字塔である。 本書に限らずクロフツを読む際にはメモが必須。自力であーでもないこーでもないと格闘しながら読むとすごく面白い。 |
||
| No.554 | 5点 | 恐ろしき四月馬鹿 横溝正史 |
|
(2015/11/02 20:03登録) 今から見るとイマイチな作品もあるが、この時期としては良くできているだろう。とにかく貴重な記録ではある。 |
||
| No.553 | 5点 | 死者たちの礼拝 コリン・デクスター |
|
(2015/10/31 11:03登録) 話の運び方が秀逸。 最後まで引き込まれる内容だった。 |
||
| No.552 | 5点 | チョコレートゲーム 岡嶋二人 |
|
(2015/10/23 11:00登録) 読みやすさは流石。 話としてはとても面白い。 |
||
| No.551 | 7点 | 悪魔はすぐそこに D・M・ディヴァイン |
|
(2015/10/19 21:41登録) 直球勝負でまんまと決められた。 最初は登場人物にいらいらさせられたけど、それも伏線だったのか。 |
||
| No.550 | 5点 | 笛吹けば人が死ぬ 角田喜久雄 |
|
(2015/10/17 21:07登録) 日本推理作家協会賞受賞作だけあって完成度の高い作品。 |
||
| No.549 | 6点 | 奇蹟のボレロ 角田喜久雄 |
|
(2015/10/17 21:04登録) 高木家の惨劇と並ぶ角田の代表作だけあって引き込まれるでき。 おまけの霊魂の足も良作。 |
||
| No.548 | 4点 | やさしい死神 フレドリック・ブラウン |
|
(2015/10/12 19:47登録) 近年ではブラウンの長編はほとんど見かけないが、この出来では仕方ないかとも思ってしまう。 |
||
| No.547 | 6点 | 螢 麻耶雄嵩 |
|
(2015/10/11 11:33登録) 麻耶にしてはおとなしめの作品ではなかろうか。 東野の某作と似たようなトリックでありながら全く違う読了感なのは面白い。 |
||
| No.546 | 5点 | ニコラス・クインの静かな世界 コリン・デクスター |
|
(2015/10/09 21:40登録) 真相が二転三転するのは見所。ただ、全体的に吸引力不足。 |
||
| No.545 | 5点 | 白夜行 東野圭吾 |
|
(2015/10/04 10:18登録) 確かに周辺人物の描写は良くできている。 その一方であまりにも主人公二人の描写が不十分で、桐原がなぜあそこまで献身的だったのかわからない。 最終章くらいはその描写を残すべきではなかったか。 |
||