海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ 本格/新本格 ]
寿ぐ嫁首 怪民研に於ける記録と推理
天弓馬人シリーズ(刀城言耶シリーズ・スピンオフ)
三津田信三 出版月: 2025年06月 平均: 6.67点 書評数: 3件

書評を見る | 採点するジャンル投票


KADOKAWA
2025年06月

No.3 6点 ALFA 2025/10/06 17:09
不思議な作品だと思う。内容ではなくてその位置付けが。
前回の「歩く亡者」は刀城シリーズのスピンオフ短編集として軽く楽しめたが、今回は堂々たる構えの長編。会話の中に刀城言耶がたびたび登場するし、「首無」の媛首村の因習まで引用されている。
これではスピンオフではなく、刀城言耶シリーズの正統な後継作ではないか。
さては三津田先生、キャラを入れ換えて人気シリーズのリフレッシュを図ろうという魂胆か。
作中に名前だけ登場する刀城先生はすでにレジェンド。謎解きは助手の天弓馬人だが実際の探偵役はその教え子の瞳星愛で、これがなかなか肝の座った女子学生。キャラ構成としては魅力的。

今回のモチーフは因習+婚姻儀礼で、これは完全に「首無」の変奏作品。
文体はなめらかで読みやすく、適度な多重解決と適度に意外な反転が仕込まれている。
そつなくまとまった本格ミステリーだが、本家ほどのダイナミックなトリックやメタ構成はないし、凍るようなホラー味もない。何より第一の事件が無理筋。
まあ比較の相手が傑作すぎて分が悪いのは確かだが。

No.2 7点 メルカトル 2025/10/01 22:18
大学生の瞳星愛は、友人の皿来唄子に誘われ、彼女の実家で行われる婚礼に参加することになる。「山神様のお告げ」で決まったというこの婚姻は、「嫁首様」なる皿来家の屋敷神の祟りを避けるため、その結婚相手から儀礼に至るまで、何もかもが風変りな趣向が施されていた。婚礼の夜、花嫁行列に加わった愛は、行列の後ろをついてくる花嫁姿のような怪しい人影を目撃する。そして披露宴を迎えようというその矢先、嫁首様を祀る巨大迷路の如き「迷宮社」の中で、奇怪な死体が発見された――。作家であり民俗学研究者、そして名探偵としても知られる刀城言耶の怪異民俗学研究室、通称「怪民研」に出入りし、言耶の助手にして素人探偵の天弓馬人と共に数々の怪異譚の謎に挑んできた愛は、皿来家分家の四郎と共に事件の謎解きに挑むことになるのだが……。
Amazon内容紹介より。

これは人間関係のややこしさや嫁首様という障りの存在、雰囲気などが名作『首無の如き祟るもの』と通じるものがありますね。比べてしまうと複雑さや衝撃の部分でそれよりかなり劣るのは仕方ありませんが、天弓馬人の登場が遅く、彼はそれまで一体何をやっていたのかの説明があっても良かったと思います。事件が全て終わってからおっとり刀で駆け付けるので、やきもきしました。

最初の広義の密室事件に対する解決は相当無理がある気がします。余りにも偶然に頼り過ぎでしょう、現実的にはまず不可能。それでも師匠の推理同様天弓の二転三転する推理に振り回されながら、結局落ち着くところに落ち着いて論理的に解決される奇怪な事件の数々に、なるほどと頷かざるを得ず、アッと驚く様な真相が開示されます。そして最後の最後まで目が離せません。シリーズ前作よりも個人的には好みです。三津田信三らしい秀作だと思います。

No.1 7点 HORNET 2025/08/30 23:42
 大学生の瞳星愛は、友人の皿来唄子の婚礼に参加するため、彼女の実家・孟陀村に行く。「山神様のお告げ」で決まったというこの結婚は、皿来家の屋敷神「嫁首様」の祟りを避けるための数々の儀礼があった。だが婚礼の夜、嫁首様を祀る「迷宮社」の中で、新郎の父の奇怪な死体が発見された――。愛は、皿来家分家の四郎と共に事件の謎解きに挑む―

 本家と分家、村に伝わる祟り神、特異な儀礼文化…横溝正史さながらの舞台設定と難解な地名、複雑な家系と難解な読みの登場人物はもうお馴染み。こうでなくては!のテンプレートである。
 婚礼の晩に起きた殺人からは、虫や動物殺しが続くが、終盤にまた殺人が続く展開。もったいをつけた展開にじれるところもあったが、終盤に近付くにつれどんどん興趣が高まっていった。
 最初の事件の真相には…ちょっと思うところもあったが、天弓馬人による推理の開陳はまんま刀城言耶パターンで、二転三転する推理はなかなか楽しめた。
 が、やっぱり言耶のほうが役者が上。本家にはかなわないかな。


キーワードから探す
三津田信三
2025年06月
寿ぐ嫁首 怪民研に於ける記録と推理
平均:6.67 / 書評数:3
2023年06月
歩く亡者 怪民研に於ける記録と推理
平均:6.25 / 書評数:4
2021年12月
赫衣の闇
平均:5.67 / 書評数:3
2021年07月
忌名の如き贄るもの
平均:8.00 / 書評数:22
2020年09月
逢魔宿り
平均:6.00 / 書評数:2
2020年07月
そこに無い家に呼ばれる
平均:5.00 / 書評数:3
2019年07月
魔偶の如き齎すもの
平均:6.44 / 書評数:9
2019年04月
白魔の塔
平均:6.50 / 書評数:2
2018年09月
犯罪乱歩幻想
平均:5.00 / 書評数:2
2018年06月
碆霊の如き祀るもの
平均:6.36 / 書評数:14
2016年09月
黒面の狐
平均:6.80 / 書評数:5
2016年07月
怪談のテープ起こし
平均:5.00 / 書評数:1
2015年07月
誰かの家
平均:5.00 / 書評数:1
2014年08月
どこの家にも怖いものはいる
平均:5.50 / 書評数:2
2014年03月
五骨の刃
平均:5.00 / 書評数:1
2012年11月
のぞきめ
平均:6.50 / 書評数:2
2012年09月
ついてくるもの
平均:5.50 / 書評数:2
2012年04月
幽女の如き怨むもの
平均:5.24 / 書評数:17
2011年07月
生霊の如き重るもの
平均:6.13 / 書評数:15
2011年03月
七人の鬼ごっこ
平均:5.50 / 書評数:4
2010年09月
災園
平均:5.00 / 書評数:1
2010年03月
六蠱の軀
平均:6.00 / 書評数:1
2009年12月
水魑の如き沈むもの
平均:6.62 / 書評数:21
2009年09月
赫眼
平均:5.00 / 書評数:4
2009年04月
密室の如き籠るもの
平均:6.47 / 書評数:17
2009年03月
四隅の魔
平均:6.25 / 書評数:4
2008年09月
凶宅
平均:5.00 / 書評数:3
2008年06月
十三の呪
平均:6.00 / 書評数:4
2008年04月
山魔の如き嗤うもの
平均:7.20 / 書評数:35
2007年07月
禍家
平均:6.11 / 書評数:9
2007年06月
スラッシャー廃園の殺人
平均:5.33 / 書評数:6
2007年04月
首無の如き祟るもの
平均:8.28 / 書評数:88
2006年09月
凶鳥の如き忌むもの
平均:6.41 / 書評数:29
2006年02月
厭魅の如き憑くもの
平均:7.24 / 書評数:46
2004年05月
シェルター終末の殺人
平均:4.75 / 書評数:4
2003年12月
百蛇堂―怪談作家の語る話
平均:6.00 / 書評数:4
2003年09月
蛇棺葬
平均:5.00 / 書評数:4
2002年08月
作者不詳 ミステリ作家の読む本
平均:7.09 / 書評数:11
2001年08月
ホラー作家の棲む家
平均:5.42 / 書評数:12