皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
[ SF/ファンタジー ] クラインの壷 |
|||
---|---|---|---|
岡嶋二人 | 出版月: 1989年10月 | 平均: 7.58点 | 書評数: 71件 |
![]() 新潮社 1989年10月 |
![]() 新潮社 1993年01月 |
![]() 講談社 2005年03月 |
No.31 | 8点 | 主任技師 | 2007/06/01 23:46 |
---|---|---|---|
「世にも奇妙な物語」の映画版として使えるね! |
No.30 | 9点 | 童 | 2005/08/14 01:36 |
---|---|---|---|
この作品で初めて岡嶋二人に触れました。 読みやすく、ぐいぐいとストーリーに引き込まれる。 ラスト近くではぞっと身も凍る恐怖を味わった。 バーチャルリアリティとはクラインの壷なのだ。 |
No.29 | 8点 | 名無し | 2005/07/24 11:43 |
---|---|---|---|
いったいどっちが現実だったんだろう? |
No.28 | 9点 | 如月雪也 | 2005/06/05 05:49 |
---|---|---|---|
でも、これってミステリなんでしょうか? |
No.27 | 2点 | alp | 2004/11/28 19:13 |
---|---|---|---|
リアルタイムで読んだ一編だが、この時点でこのネタが新しいと思った人は自分の不勉強を反省したほうがいい。落ちもくだらないの一語に尽きるし、はっきり言ってこれより 25 年も前のドラッグを用いた現実改変を語ったディック「火星のタイムスリップ」の方が比較にならないほど面白い。 |
No.26 | 10点 | SD | 2004/10/14 22:46 |
---|---|---|---|
今の時代だからか特に突出した感じはしないがバランスのいい誰にでもすすめる事ができる秀逸なミステリ。 |
No.25 | 8点 | ラッキー | 2004/10/12 10:44 |
---|---|---|---|
読んだあと怖くなった。おもしろいけど爽快感はないね。 |
No.24 | 8点 | ekleryle | 2004/10/11 23:28 |
---|---|---|---|
すげーせつない物語。なかなかよかったよ。 |
No.23 | 8点 | Dain | 2004/05/16 01:42 |
---|---|---|---|
あー、怖い話ですねぇ。ぐいぐい引き込まれてしまいました。どっかで似たような話見ましたが、たぶんこっちのほうが先に発表されてますね。すごく面白かったです。 |
No.22 | 9点 | 岩崎幹 | 2004/04/24 19:04 |
---|---|---|---|
素晴らしい完成度。現実と虚構の境が曖昧になっているSF的、ストーリーテリングの技術が最高にもたらされた一品ですね。 |
No.21 | 10点 | なな さんいち | 2004/03/18 16:02 |
---|---|---|---|
現実と虚構の交差は恐ろしく、その点だけでも十分に評価できるし、一気に読ませるスピーディーな展開も良い。 ただ、先が読めてしまうのが少し難点。 |
No.20 | 9点 | バーゲンブロー | 2004/03/10 18:05 |
---|---|---|---|
まずこの作品が10年以上前に書かれたものであるということに驚きました(「ゲームブック」というのは時代を感じさせるが)。読後感はまさに現代のドグラ・マグラと言っていいような、奇妙な感覚に襲われます。 |
No.19 | 7点 | じろう | 2004/03/07 18:32 |
---|---|---|---|
現実かバーチャルか、読者の想像に委ねられている所がよい。マトリックス以前に、これほどコンパクトに同じ要素を消化している作品は他にないだろう。 |
No.18 | 6点 | があこたん | 2004/02/11 00:36 |
---|---|---|---|
非常に面白くて、最後まで一気に読みました。 残念なのは、残りの頁数を考えると(笑)結末がある程度予測出来た点でしょうか… |
No.17 | 10点 | けーた | 2004/01/29 18:30 |
---|---|---|---|
書かれた時期を思うとかなり先を行っていた作品。岡島作品らしい読者と主人公がシンクロする手法は見事。何回読んだかわからない傑作! |
No.16 | 6点 | りえ | 2004/01/22 22:28 |
---|---|---|---|
最高!ってほどではないが、普通におもしろい。実は移動していなかった車のトリック、個人的に好き。 |
No.15 | 10点 | shun | 2004/01/08 18:12 |
---|---|---|---|
今でもこの本を超える面白さ意外性を超える作品には出会えていません。読んだのは結構昔なのでまた一読したいと思える作品です。 |
No.14 | 7点 | 884 | 2004/01/08 12:38 |
---|---|---|---|
中盤の推理小説的な、ヒントから仮想空間を見抜くあたりが楽しかったり。どんでんがえしから冒頭に続くわけですが、最後に救済がないのは好みじゃないですね。全て片づいてハッピーエンドと見せかけて転落の予感がするような感じのホラー映画チックな引きのほうが好きですが、それは個人的な好みの問題ですが。 |
No.13 | 8点 | モトキング | 2003/12/04 14:20 |
---|---|---|---|
面白い。 作者のストーリーテーリングの才の結晶でしょう。 ミステリとしては、やや自分の思う定義から外れますが、エンターテイメント小説として、最高にスリリングかつエキサイティングな傑作です。 SF小説かな。 |
No.12 | 10点 | IVERSON | 2003/09/27 20:10 |
---|---|---|---|
最高に面白かった。こんなに面白い小説は久しぶりです。 |