home

ミステリの祭典

login
ボナンザさんの登録情報
平均点:5.22点 書評数:1625件

プロフィール| 書評

No.645 5点 QED 六歌仙の暗号
高田崇史
(2017/06/07 22:37登録)
前作にくらべるとましになってきているが、奈々の大げさすぎる反応など、痛々しい感じの描写に辟易させられるのは変わらず。
ミステリとしては前作よりは良いと思う。


No.644 5点 強盗プロフェッショナル
ドナルド・E・ウェストレイク
(2017/06/04 19:06登録)
いつもどおりのドートマンダーもの。相変わらずのトラブル続きと仲間達との掛け合い。ワンパターンといえばワンパターンかも。


No.643 4点 QED 百人一首の呪
高田崇史
(2017/06/03 10:07登録)
小説としてもミステリとしても今ひとつ。単なる作者の蘊蓄披露になっている。


No.642 5点 死のようにロマンティック
サイモン・ブレット
(2017/05/29 21:25登録)
これまたアイルズの犯行以前のようなテーマでありながら、彼とは違った方向性のブラックユーモア漂う良作。
地味に叙述トリックが使われていますが、それほど衝撃的とは言い難いかも。


No.641 5点 透明な季節
梶龍雄
(2017/05/28 10:11登録)
本格ミステリとしての一面よりも戦時下での青春小説としてのイメージの方が強いかもしれない。最後の展開などそうなるだろうな、と思いつつも引き込まれてしまうものがある。


No.640 5点 震えない男
ジョン・ディクスン・カー
(2017/05/23 21:58登録)
まずまずの良作ではないか。トリックは確実に馬鹿ミスの部類ですが、二転三転する真相など、カーらしい遊びもあって本格好きなら読んでおいて損のない内容です。


No.639 5点 ダイヤル7をまわす時
泡坂妻夫
(2017/05/17 21:53登録)
標準的な出来の短編集ながら、随所でおっと思わせるのは流石。


No.638 5点 殺人ファンタスティック
パトリシア・モイーズ
(2017/05/13 09:49登録)
本格度は前作までに比べて薄れ、逆にファース味が増した。第1の事件はある意味馬鹿ミスですが、それ以降の展開がサスペンス的結末になっていくのがなんとも。


No.637 5点 まっすぐ進め
石持浅海
(2017/05/05 16:52登録)
読んでいて口から砂糖を吐くかと思うくらい甘ったるい内容でした(ほめ言葉)。


No.636 7点 悪魔を呼び起こせ
デレック・スミス
(2017/05/03 10:55登録)
凝った演出と地味ながら丁寧な2種類の密室トリックが素晴らしい。所々の描写なども粋な伏線になっていてうならされる出来である。


No.635 5点 二つの陰画
仁木悦子
(2017/04/30 18:03登録)
クリスティっぽい仕掛けではありますが、ストーリーもしっかりした良作です。


No.634 6点 爬虫類館の殺人
カーター・ディクスン
(2017/04/23 19:22登録)
中々の良作。密室トリックとその周辺の仕掛けも凝っているが、カーお得意のロマンスもドタバタしながらも楽しい。
カー作品の中では読みやすい一作。


No.633 6点 葛山二郎探偵小説選
葛山二郎
(2017/04/19 22:29登録)
なんと言っても「赤いペンキを買った女」が有名ですが、何度も採録されるだけある小気味よい傑作です。他の作品もこれまで埋もれていたのが信じられないほどよく出来ていますね。


No.632 6点 殺意のシステム
サイモン・ブレット
(2017/04/08 19:23登録)
個人的には俳優探偵ものよりも楽しめた一作。最後のオチは某有名作に近いですが、そこに至るまでも見事。


No.631 7点 田沢湖殺人事件
中町信
(2017/04/02 17:22登録)
お見事としか言いようがない傑作。丁寧な一つ一つのトリックと、全体を覆う大トリックの連携が素晴らしい。


No.630 5点 ホット・ロック
ドナルド・E・ウェストレイク
(2017/03/26 12:03登録)
相変わらず不幸を招き続けるドートマンダーが今回は何度となく計画を立て続けてエメラルドを盗む。最後のオチなんかもシリーズの中では比較的優しいですね。ユーモラスで楽しめる一品。


No.629 6点 消失!
中西智明
(2017/03/18 10:22登録)
馬鹿ミスの典型例。ひたすら意外性を追求する展開と申し訳程度の伏線は確実に賛否両論でしょう。


No.628 5点 殺人ア・ラ・モード
パトリシア・モイーズ
(2017/03/12 12:41登録)
いつものモイーズの作風で楽しめる一作。相変わらずクリスティじみた人間関係とそこに至るまでの伏線の張り方は上手いですね。


No.627 6点 見えない精霊
林泰広
(2017/03/05 00:08登録)
必殺の大トリックが爽快な良作。肝は一点ですが、それを最大限活かすべく研ぎ澄まされた感のある作品ですね。


No.626 6点 死の会議録
パトリシア・モイーズ
(2017/02/26 19:02登録)
中々の良作ではなかろうか。ヘンリが犯人と疑われる展開、妻との危機、そして悲しい結末とストーリー自体は申し分ない。
トリック自体はチープだが、それを構成する手がかりの提示等々、本格作家ならではのものである。

1625中の書評を表示しています 981 - 1000