ボナンザさんの登録情報 | |
---|---|
平均点:5.22点 | 書評数:1625件 |
No.705 | 5点 | QED 竹取伝説 高田崇史 |
(2018/04/26 22:36登録) 前作に引き続き、歴史考察に殺人がおまけでくっついてくる。歴史考察が好きならお勧め。 |
No.704 | 5点 | 不自然な死 ドロシー・L・セイヤーズ |
(2018/04/22 20:45登録) ピーター卿三作目。相変わらずコミカルな展開と意外にも単純な真相。 |
No.703 | 6点 | 冷えきった街 仁木悦子 |
(2018/04/15 09:56登録) 入り組んだ人間関係によって複雑化する真相とハードボイルドな作風がうまくマッチしている良作。 |
No.702 | 6点 | フレンチ警部最大の事件 F・W・クロフツ |
(2018/04/08 12:26登録) 良くも悪くもクロフツらしい作風で、コツコツ積み重ねていくフレンチの捜査を楽しめるかどうかで評価が割れそう。 |
No.701 | 4点 | 攪乱者 石持浅海 |
(2018/04/07 08:52登録) 個別の狙いは結構馬鹿馬鹿しいですね。後半の展開はやや投げやりで、とにかく終わらせた感があります。 |
No.700 | 6点 | 服用禁止 アントニイ・バークリー |
(2018/04/03 20:51登録) バークリーらしい佳作。ただ、ほかの代表作に比べるとややおとなしいか。 |
No.699 | 5点 | エリ子、十六歳の夏 結城昌治 |
(2018/04/01 12:51登録) 家出した孫娘を探す老刑事があちこちで事件を解決する連作。 ミステリー要素はややあっさり目か。 |
No.698 | 5点 | 雲なす証言 ドロシー・L・セイヤーズ |
(2018/03/27 23:08登録) 正直このシリーズではぱっとしない部類の一作。延々捜査が続くが、クロフツのようなわくわく感があまりない。 |
No.697 | 5点 | 判事よ自らを裁け 土屋隆夫 |
(2018/03/24 12:05登録) 表題作は土屋隆夫らしい社会風刺に満ちた作品ですが、推理小説としてのインパクトはやや弱いか。 |
No.696 | 6点 | 九十九点の犯罪 あなたも探偵士になれる 土屋隆夫 |
(2018/03/24 12:01登録) 確かあなたも探偵士になれるとか帯に書いてあったような・・・。土屋のユーモラスな面が出た短編集だと思います。 |
No.695 | 5点 | QED 式の密室 高田崇史 |
(2018/03/24 11:55登録) 事件そのものはストレートでこれまでのシリーズよりもとっつきやすいかも。回想メインなのでサクサク話が進むのもよい。 |
No.694 | 7点 | フローテ公園の殺人 F・W・クロフツ |
(2018/03/21 22:11登録) フレンチ警部以前の4作はいずれも名作だが、これも中々素晴らしい。いつものクロフツらしい丹念な捜査に、クロフツにしてはおおっと思わされるラストがうまい。 |
No.693 | 4点 | 蠅男 海野十三 |
(2018/03/18 19:44登録) 海野流空想怪奇小説。トリックがどうとかではなく、文体とかからしてちょっと・・・。 ところで昭和50年代に夢見すぎじゃないですかね・・・。 |
No.692 | 5点 | 一角獣殺人事件 カーター・ディクスン |
(2018/03/18 12:37登録) 展開もトリックも馬鹿馬鹿しいさすがはカーとしかいいようのない一作。 |
No.691 | 5点 | 死角に消えた殺人者 天藤真 |
(2018/03/11 22:58登録) 天藤作品らしいどこかコミカルな作風と相次ぐどんでん返し。 でも出てくるキャラクターがことごとく嫌な奴とかそれにホイホイ引っかかるヒロインで辟易することも。 |
No.690 | 7点 | ポンスン事件 F・W・クロフツ |
(2018/03/05 21:26登録) 初期の傑作の一つ。クロフツが難しそうと敬遠している人にもおすすめできる明快トリック。 |
No.689 | 4点 | 深夜の市長 海野十三 |
(2018/03/03 08:52登録) 独特の雰囲気はあるが、あまりものを詰め込んだ感は否めない。 特に表題作は無駄に長い。 |
No.688 | 5点 | 仮面劇場の殺人 ジョン・ディクスン・カー |
(2018/02/24 20:53登録) 確かにトリックは中々のものですが、ほかの方もおっしゃるように会話の冗長さやドタバタ具合はイライラさせられるレベル。 |
No.687 | 5点 | 迷路荘の惨劇 横溝正史 |
(2018/02/16 22:59登録) 入り組んだ真相など、見どころも多いが、いかんせん話の運びが微妙で全盛期と比べると・・・。 |
No.686 | 5点 | リスの窒息 石持浅海 |
(2018/02/02 19:05登録) 石持原点回帰な一作。サクサク読めるが、あまりにもご都合主義な感は否めない。 |