ボナンザさんの登録情報 | |
---|---|
平均点:5.26点 | 書評数:1577件 |
No.917 | 4点 | 幻想運河 有栖川有栖 |
(2019/12/15 22:08登録) 確かに異色作。どうとでも解釈できる真相はともかく、それ以外のドラック描写なんかもうまいとは言い難い。 |
No.916 | 5点 | ささやく真実 ヘレン・マクロイ |
(2019/12/13 22:13登録) 最初の展開がまずやばすぎるが、その後は最後まで地味な感じ。 |
No.915 | 5点 | 切り裂きジャック・百年の孤独 島田荘司 |
(2019/12/11 11:17登録) タイトルがダサいとか言ってはいけない。 この時期の島田荘司特有の研究成果をそのまま盛り込む、かさ増し感のある一作。ちなみにベルリンの方の描写はアンフェアギリギリだと思う。 |
No.914 | 6点 | カーテン ポアロ最後の事件 アガサ・クリスティー |
(2019/12/09 20:33登録) ポアロは最後までポアロであり、ヘイスティングスは最後までヘイスティングス。そしてクリスティも最後までクリスティだったと思わされる。 |
No.913 | 6点 | 猫丸先輩の推測 倉知淳 |
(2019/12/07 21:32登録) 日常の謎をここまでバリエーション豊かに展開できるのは流石。 夜届くは某古典のパロディながら見事に決まった感あり。 |
No.912 | 6点 | 三本の緑の小壜 D・M・ディヴァイン |
(2019/12/05 20:10登録) 流石ディヴァインとうなる展開。明かされると単純ながら飽きさせずに最後まで読ませるのがうまい。 |
No.911 | 9点 | 下り”はつかり”―鮎川哲也短編傑作集〈2〉 鮎川哲也 |
(2019/12/02 20:58登録) 五つの時計に比べて本格からは外れた作品も多いが、鮎川の芸風の広さに驚かされる一冊だと思う。 達也が嗤うと赤い密室は我が国の本格好きなら必読と言っても過言ではないでしょう。 地虫は鮎川の作風からミステリ要素を除くとこうなるという異色作。 絵のない絵本とか他殺にしてくれはユーモラスで楽しい。 碑文谷事件と誰の屍体かは通好みながらおそろしく緻密に作られた名作だと思います。 こっちも必読! |
No.910 | 9点 | 五つの時計―鮎川哲也短編傑作集〈1〉 鮎川哲也 |
(2019/12/02 20:52登録) おそろしく高水準な短編集。 鬼貫ものとしては表題作の五つの時計もそうだが、早春に死す、愛に朽ちなんも味わい深くて素晴らしい。 星影ものもハイレベルなものが選ばれており、白い密室、薔薇荘殺人事件は鮎川の遊び心満載の超傑作。 必読。 |
No.909 | 5点 | 邪魅の雫 京極夏彦 |
(2019/12/01 09:56登録) 長さの割に内容が薄いと思う。前作では榎津が最初からいたのに役に立たなかったのに対し、今作では最後まで出てこないせいで止められなかったというのは皮肉。 |
No.908 | 6点 | 逃げる幻 ヘレン・マクロイ |
(2019/11/28 23:05登録) 単純な仕掛けでもこれだけ読ませて感銘を与えるのはすごいことだと思う。 |
No.907 | 5点 | 贖罪の奏鳴曲 中山七里 |
(2019/11/26 21:26登録) 最後の展開は中々よかったが御子柴の過去と現在の動機が大してつながらないのが残念。 カバー裏のあらすじは結構読む人が読めばハハんとなると思う。 |
No.906 | 5点 | 鉄の枷 ミネット・ウォルターズ |
(2019/11/23 11:55登録) 相変わらず濃密な田舎の人間関係をしっかり描いた作品。次から次への暴かれていくどこまでも人間臭い醜悪さは見事。 |
No.905 | 4点 | ペルシャ猫の謎 有栖川有栖 |
(2019/11/19 22:56登録) ミステリというよりはこのコンビの日常(?)といった内容。 |
No.904 | 5点 | ひよこはなぜ道を渡る エリザベス・フェラーズ |
(2019/11/17 22:38登録) トビーの暴走具合がひどいためイライラさせられるが、そこも含めて楽しむべきなんでしょうね。 |
No.903 | 5点 | 人格転移の殺人 西澤保彦 |
(2019/11/16 22:18登録) 西澤らしく面白い試み。ただ、意外な結末にするにはそれしかないか、と読めてしまったのがやや残念。 |
No.902 | 6点 | 謎のクィン氏 アガサ・クリスティー |
(2019/11/14 20:39登録) クリスティらしい人間の機微を上手に描写した良作集。 |
No.901 | 4点 | 消える上海レディ 島田荘司 |
(2019/11/11 22:26登録) 流石にこれで長編一つは今どき厳しい。 |
No.900 | 5点 | ひとりで歩く女 ヘレン・マクロイ |
(2019/11/09 09:21登録) サスペンス要素と本格要素がうまい具合に当てはまっている。 とはいえ読み慣れた人なら中盤で真相を見抜くとは思う。 |
No.899 | 5点 | 貴族探偵対女探偵 麻耶雄嵩 |
(2019/11/06 21:50登録) 多重解決という点にこだわったせいかややインパクトに欠けるものもあるが、某作での叙述は結構強烈。 愛香の師匠ってksrzかと思ってたけどドラマだと違うらしいですね。 |
No.898 | 5点 | 女彫刻家 ミネット・ウォルターズ |
(2019/11/04 09:56登録) 本筋はまずまず。蛇の形の時も思ったが、真相を暴く過程で周辺住民のゴシップが次々明らかになったり、主人公の面倒くさい過去が明らかになったりするのはウォルターズの趣味なんでしょうね。 |