home

ミステリの祭典

login
ボナンザさんの登録情報
平均点:5.26点 書評数:1576件

プロフィール| 書評

No.1356 3点 鳥少年
皆川博子
(2023/04/09 17:42登録)
幻想的というよりは単に読みにくいだけな気もする。


No.1355 5点 鈍い球音
天藤真
(2023/04/02 21:03登録)
最近あまり見ない気がするスポーツものミステリ。
天藤らしいどこかユーモラスでそれでいて熱いところは熱い佳作。


No.1354 4点 怪奇クラブ
アーサー・マッケン
(2023/03/30 21:13登録)
ホラーとしては怖くもなんともないが、絶妙な味わいを残す。


No.1353 6点 ブラディ・ローズ
今邑彩
(2023/03/21 19:06登録)
隠れた傑作の一つ。主人公の焦燥感あるふれる描写に駆られて一気に読んでしまう。


No.1352 8点 清里高原殺人別荘
梶龍雄
(2023/03/18 23:36登録)
夢でも幻覚でもない。幻の名作の復刊である。
今となっては古く感じてしまうところもあるが、傑作であることに変わりはない。


No.1351 5点 夏の記憶
ピーター・ロビンスン
(2023/03/16 21:52登録)
片田舎の人間模様から真相を探る、地味めな一作。


No.1350 4点 死の内幕
天藤真
(2023/03/12 19:17登録)
こうした展開を面白いと思うかイライラするかで評価は割れる。


No.1349 7点 妖鳥
山田正紀
(2023/03/06 21:56登録)
徳間文庫の応援のつもりで読んでみたがこれは掘り出し物。後半のやり過ぎにも思えるラッシュが心地よい。
ただ、書かれているような不気味さや恐怖感はそれほど感じられず。


No.1348 6点 ゲッベルスの贈り物
藤岡真
(2023/03/04 20:10登録)
頭を空っぽにして楽しめるバカミス。


No.1347 5点 罪深き眺め
ピーター・ロビンスン
(2023/02/26 18:13登録)
物語は結構面白いが、真相が適当に感じられるのが残念。


No.1346 6点 陽気な容疑者たち
天藤真
(2023/02/23 18:18登録)
最初の長編らしく、天藤のユーモアセンスと思想が出た良作。


No.1345 5点 結婚って何さ
笹沢左保
(2023/02/19 20:42登録)
異色作だが、最後のあたりでしっかり本格のアイディアを盛り込んでいるのが流石。


No.1344 4点 死だけが私の贈り物
小泉喜美子
(2023/02/18 21:53登録)
ウールリッチのような哀愁が感じられないのが残念。


No.1343 5点 クリスマスの朝に
マージェリー・アリンガム
(2023/02/18 21:52登録)
埋もれていた良作。豚野郎の方は結構凝っていて驚いた。


No.1342 5点 幻の屋敷
マージェリー・アリンガム
(2023/02/15 20:36登録)
とびぬけたアイディアはないものの、軽く読めて軽く唸れる名短編集。


No.1341 5点 真夜中の詩人
笹沢左保
(2023/02/11 18:50登録)
真相は笹沢らしく中々だが、そこに行きつくまでが主人公を主婦にしたせいで冗長になっているのは否めない。


No.1340 4点 青雷の光る秋
アン・クリーヴス
(2023/02/05 20:08登録)
島の人物たちやペレスの心理描写を濃い目に描いているため、犯人当てとしてはそれほど面白いわけではない。刑事ものの延長かな。


No.1339 6点 ノッキンオン・ロックドドア2
青崎有吾
(2023/01/27 19:43登録)
個別の話はそれぞれ結構面白く、トリックも斬新。最後の一編はあまりひねりがなくて微妙。


No.1338 3点 禁断の魔術
東野圭吾
(2023/01/22 17:51登録)
大体先が読める。


No.1337 5点 窓辺の老人
マージェリー・アリンガム
(2023/01/22 17:48登録)
懐かしい雰囲気が味わえる短編集。訳がよくて読みやすいのは最近のいい傾向。

1576中の書評を表示しています 221 - 240