home

ミステリの祭典

login
放課後

作家 東野圭吾
出版日1985年09月
平均点5.52点
書評数67人

No.67 6点 じきる
(2020/08/23 19:34登録)
荒削りだけど、東野らしさはデビュー作から既に滲み出てる。

No.66 5点 take5
(2019/10/07 22:54登録)
ミステリーとしてトリックが幾重にも張り巡らされていて、
女子高生の描写も当時としては頑張っていたのでしょうか、チープな感じは否めないですが。
とにかく上記の二つが妙に混じってないのです(主観ですすみません)。
読んでいてすっきり進まないので、東野圭吾さんはやはり西暦2000年位を越えて熟成した作家さんと感じました。

No.65 7点 mediocrity
(2019/10/02 01:11登録)
乱歩賞受賞作。学園物だが数学教師が主人公であり、学園物特有の軽さはない。殺人は2件だけだが、状況が刻々と変化するので退屈しない。やはり一番驚いたのは動機だ。あれが殺人を犯す所まで発展するのか疑問だ。最後は突飛。それまでにあれだけ匂わせたら、あの人を絡めざるを得ないので、無理やり付け足した感じがする。

全体としては、デビュー作からこれだけ読ませるのはさすがだと思った。

No.64 7点 蟷螂の斧
(2019/05/17 20:15登録)
意外と評価が低いのが驚きです。評価者の半数の方が動機に触れ、その動機についての否定派が肯定派の倍数となっていますね。そんなところが要因かと・・・。現代なら、それほど話題にならないのかも?。時代を感じます(1985年発表)。高評価は、数点の二段構えの構成が光っている点です。まあ、伏線など○が怪しい等、あざといものもありましたが・・・(笑)。

No.63 5点 MS1960
(2017/04/22 14:50登録)
【ネタバレあり】まあまあかな。結末に大きなインパクトがなかった。途中の伏線で奥さんが絡んでいることは想定できたし。刑事のハンカチが妙に白かった、というのは伏線ではなかったのね。奥さん、刑事、はたまた生徒たちが一蓮托生で犯人は主人公その人、というシナリオを想定したが外れた。

No.62 5点 風桜青紫
(2016/01/15 00:56登録)
トリックよりも犯人の動機のほうがよっぽど印象に残る。これに限らず、女子高生とキスするだの、デートにさそわれるだのなんともせこいスケベさが漂う作品だ。しかしまあ、このチープさがなんかほっこりするし、飾り気のない密室トリックも好印象。そこそこ楽しめた。とはいえラストの「なんか意外性欲しいよね」的なとってつけたようなオチはいただけないけど。

No.61 7点 斎藤警部
(2015/12/13 16:24登録)
いっけん軽やか青春ミステリみたいな題名しといてからに。。ま乱歩賞作品がそんな軽いわきゃないんですけどね、このズシリと重くガチリと硬い結末はなかなかの怖さ。 伝説の龍はここから天空を翔け始めたのですね。。

No.60 8点 ニックネーム
(2015/12/13 11:26登録)
高原陽子が良かった。

No.59 7点 ロマン
(2015/10/20 19:41登録)
著者の江戸川乱歩賞受賞作品。初期の作品だけに、途中の伏線で結末が予想される。しかし、密室トリックを敢えてアリバイ成立のためのネタにしたり、真相を隠すための行為がいくつもあったりと、構成の凝りようは現在の作品の片鱗を窺わせる。読んでいて素直に楽しめた。動機については現実社会でも、くだらない理由で殺人が起きるので悪いとは思わなかった。

No.58 6点 メルカトル
(2014/02/07 22:32登録)
再読です。
プロット、ストーリー、トリックなどは決して悪くない。いやむしろ、デビュー作にしては上出来の部類じゃないだろうか。でもねえ、ちょっとテンポが悪くないですかね。読んでいて、飽きるとまでは言わないけれど、なんだか淡々と進行していく感じで、波というか変化に乏しい気がする。まあしかし、乱歩賞を受賞したのもなんとなく理解できるし、新鮮味はなくても女子高生の生々しい会話などはよく描けていると思う。本当はもっと乱暴なんだろうけど。
伏線の張り方はちょっとあからさま過ぎて、そこだけ浮いた感じというか違和感があるのですぐに気付いてしまう。その辺りはやはり若書きということなのだろうか。
だが、全体としてはよく書けているのではないかと思う。現在の人気作家ぶりを予感させるには十分な出来じゃないのかな。
終盤まで、眠気を催すような文章もあるにはあるが、謎解きの場面から突然覚醒したように、俄然面白くなるというか、作者の本領を発揮するので油断ならない。

No.57 5点 バード
(2013/05/28 13:48登録)
読んでた時は結構楽しんでたのだが少し時間がたつと印象に残ってないといった感じ。
東野さんは作品数が多いからこういったことが結構ある気がする。この作品もその内の一つかな。

No.56 8点 ドクターマッコい
(2013/04/18 10:37登録)
12年ぶりに読みました。
主人公が犯人に犯行を告げるところなど
心が締めつけれるような書き方はさすがです。
トリックもさすがで、長く心に残る作品だと
思いました。

No.55 4点 ボンボン
(2012/09/16 21:48登録)
結構単純で、よくある感じの筋がいくつかあり、それらが絡み合った末、きちんと整理されて終わる。流れとしては巧くできているのだが、一つ一つの出来事が、どうも陳腐な感じ。
女子高生、女性教師、奥さんなど、いろいろな女性が出てくるが、表面的で、みな扱われ方がひどく、気分が悪くなった。

No.54 4点 serj
(2012/09/09 21:49登録)
ストーリーにのめり込めなかった。たんたんと物語が解決に向かって進むのを待ってるだけ、という印象。
なにより、犯人の動機に同じ女としても全く共感できなかった。
本来なら3にしたいところだったが、氏の処女作ということや、様々な伏線やトリックをふんだんに用いており、意欲を感じたため、この点せていただいた。

No.53 7点 まさむね
(2012/07/07 22:06登録)
 東野氏の原点となる,乱歩賞受賞作。
 加賀シリーズなどと比べれば,「若さ」を感じる点は確かに多々ありました。でもプロットとトリックは,デビュー作であることも考慮すれば,かなり良質といえるのではないでしょうか。チャレンジ精神&本格愛も感じて,何と言うか,新鮮で楽しめましたよ。

 ちなみに,私は「捨てトリック」の方が,端整で好みです。動機は,正直言えば相当の違和感があり,工夫の余地はあったような気がしますが,まぁ,ソコも書きたかった一部なのであれば,否定はしますまい…って感じでしょうか。

No.52 3点 スパイラルライフ
(2012/02/07 13:24登録)
トリックよりも物語性重視の作品(氏の大半の作品の傾向)に感じます。
だからこそ、犯人の動機やストーリーに着目して採点。どうしても飛躍、極端さを感じてしまい、辛めです。

No.51 6点 E-BANKER
(2011/08/23 22:06登録)
当代一の流行(ミステリー)作家となった作者のデビュー作。
第31回の乱歩賞受賞作でもあります。
~校内の更衣室で生徒指導の教師が青酸中毒で死んでいた。先生を2人だけの旅行に誘う問題児、頭脳明晰の美少女・剣道部の主将、先生をナンパするアーチェリー部の主将・・・と犯人候補は続々と登場する。そして、運動会の仮装行列で第2の殺人が起こる!~

巨匠「東野圭吾」とはいえ、さすがに「若さ」を感じる作品だなぁという感想。
(もちろん、並みの作家ではないことはよく分かりますが・・・)
加賀シリーズなどでは、見事なストーリーテラー振りと緻密なプロットでスイスイ読ませますが、当然とはいえ、そこまでのレベルには至ってない。
本作の「核」は密室トリックと動機でしょう。
密室トリックは、正直弱すぎる。アーチェリーは全くの門外漢ですが、果たして「アレ」は「アレ」の代用品になり得るのでしょうか?
「捨てトリック」の方がよほど実現性が高い。(もちろん、アリバイとの絡みがあったことは認めるとして・・・)
「動機」はどうですかねぇー
まぁ、真の動機が明らかになったときは、「エーッ!」というような軽い衝撃がありましたが、作者が主人公・前島に語らせる「女子高生特有の動機」という奴も連続殺人を画策するほどのものではないような気がしてなりません。
そして、ラストに用意されたもう1つのサプライズ!
これにはヤラレました。個人的には、あの人物が本筋の真相に絡んでくるのか?と予想していただけに、逆の意味で驚かされた。

というわけで、作家・東野圭吾を知るためには、いろんな意味で欠かせない1冊のような気はしました。
(はぁー、女子高の運動会かぁー、体験してみてぇ・・・)

No.50 5点 つよ
(2011/05/03 00:01登録)
記念塔として読むには。

No.49 3点 ムラ
(2010/12/15 21:45登録)
うーん
女子学生の繊細(?)な動機を評価できるかどうかというので好き嫌いが分かれるのでしょうか。
密室トリックもどこかにありそうなものですし。
個人的には殺人の動機にしては微妙なのでこの点数で。

No.48 5点 nukkam
(2009/09/14 11:25登録)
(ネタバレなしです) 東野圭吾(1958年生まれ)の記念すべきデビュー作が1985年発表の本書です。「青春推理」と宣伝されていますが確かに高校を舞台にしているとはいえ主人公の教師の1人称形式の物語で、読者が学生気分を味わうタイプではなく私には普通の本格派推理小説にしか感じませんでした(無論それが悪いというのではありません)。珍しい動機についてはどこまで読者が真剣に捉えるかで賛否両論あるようですが私はミステリーとしてはありだと思います。ただ動機の謎解き伏線が十分でないことには不満ですし、またミスディレクションはアンフェアに近い稚拙な手法だと思います。

67中の書評を表示しています 1 - 20