海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ 短編集(分類不能) ]
オクス博士の幻想
ジュール・ヴェルヌ 出版月: 1970年11月 平均: 7.00点 書評数: 1件

書評を見る | 採点するジャンル投票


東京創元社
1970年11月

No.1 7点 Tetchy 2016/04/21 23:14
フランスの奇才ヴェルヌの中編集。本書には表題作、「ザカリウス親方」と「氷のなかの冬ごもり」の3編が収録されている。

本書に収められた3編はどれも色合いが異なっており、ヴェルヌの知識と作風の幅広さを感じさせる中編集となっている。

表題作ではマッド・サイエンティストの狂った実験で平穏な町が狂騒を帯びていく物語だが、その原因が最後になって明らかにされるため、読んでいる最中はサクス博士が何かをしていることは薄々解るものの、一体何が町に起きているのかが解らない所がページの繰る手を止めさせない。トンデモ科学譚として個人的には好きな作品。

ドイルもこのようなトンデモ科学譚を書いており、次もその類かと思わせると一転してオカルト譚になっており、大いに予想を裏切る。ザカリウス親方は次々と自分の作った時計が止まっていき、次第に職人としての自信を喪失していき、それが職人の寿命を縮めていく。悪魔の化身のような老人も現れるが、なぜ時計が故障するのかは解らないまま物語が閉じられる。

最後はこれまたヴェルヌの十八番である海洋冒険譚でマクリーン作品の元となったのではないかと思わせる極寒の海での捜索行が描かれる。特に敵役を配して単純な人捜しの物語にしていないのがヴェルヌの物語作家としての上手さだろう。

と、物語の色合いも異なれば実はそれぞれの舞台の国も異なっている。表題作はベルギーの架空の町で、2作目はスイスのジュネーヴ、3作目は自国フランスのダンケルクと、ヨーロッパの国々を舞台にしているところもまた冒険小説家として世界に目を向けていたヴェルヌの視野の広さを想起させる。

ともかくも本書と前回読んだ『グラント船長の子供たち』を読んで思ったのは19世紀の作品だがヴェルヌの作品は今でも鑑賞に堪えうるクオリティを備えていることだ。直截に云えば「今読んでも面白い」。物語として起伏に満ち、また描写や説明も微に入り細を穿っていて興味深かった。


キーワードから探す
ジュール・ヴェルヌ
2017年08月
蒸気で動く家
2015年03月
地の果ての燈台
平均:7.00 / 書評数:1
2004年07月
グラント船長の子供たち
平均:8.00 / 書評数:1
1996年05月
地軸変更計画
平均:7.00 / 書評数:1
1994年01月
世界の支配者
平均:4.00 / 書評数:1
1993年11月
インド王妃の遺産
平均:7.00 / 書評数:1
気球に乗って五週間
平均:7.00 / 書評数:1
1993年07月
アドリア海の復讐
平均:7.00 / 書評数:1
征服者ロビュール
平均:7.00 / 書評数:1
1993年05月
チャンセラー号の筏
平均:7.00 / 書評数:1
1981年10月
少年船長の冒険
平均:7.00 / 書評数:1
1979年05月
氷のスフィンクス
平均:5.00 / 書評数:1
1978年08月
神秘の島
平均:8.00 / 書評数:2
1978年02月
動く人工島
平均:7.00 / 書評数:1
1973年10月
南十字星
平均:7.00 / 書評数:1
1972年06月
必死の逃亡者
平均:7.00 / 書評数:1
1972年03月
サハラ砂漠の秘密
平均:7.00 / 書評数:1
1970年11月
オクス博士の幻想
平均:7.00 / 書評数:1
1968年01月
カルパチアの城
平均:7.00 / 書評数:1
月世界旅行
平均:8.00 / 書評数:1
1964年01月
月世界へ行く
平均:5.00 / 書評数:1
1963年10月
海底二万里
平均:7.00 / 書評数:3
1963年01月
地底旅行
平均:7.00 / 書評数:1
1959年01月
悪魔の発明
平均:7.00 / 書評数:1
1956年01月
八十日間世界一周
平均:7.50 / 書評数:2
1951年11月
十五少年漂流記
平均:7.00 / 書評数:2