home

ミステリの祭典

login
ごんべさんの登録情報
平均点:6.73点 書評数:49件

プロフィール| 書評

No.49 5点 陰摩羅鬼の瑕
京極夏彦
(2003/11/13 22:04登録)
このシリーズは一般的には「妖怪ミステリ」なるカテゴリを確立したように評価されているが、結局は民俗学の新解釈の薀蓄の羅列ではないか。
京極夏彦の民俗学に対する自分なりの解釈と精神世界論の披露の場なのである。
5年ぶりの京極堂シリーズということで世間の評判も高かったようであるが・・・。
まぁこんなアンチ的な意見はこのシリーズの登場した当初からあるでしょうけど。
このシリーズの根幹をなす「妖怪」とは、この物語の舞台設定上では存在していたであろう「不可解なものに対する恐れという人の心が産み出す存在」であるだけの狂言廻しという基本から何も進歩していない。
また全ての作品の登場人物がシリーズを通して絡み合ってくるという狭い世界観も頂けない。
歴史の新解釈、民俗学の新解釈という点での読み易さでは井沢元彦氏の方が勝っているのではないか。
なぜ京極夏彦氏はこうも回りくどく、小難しく文章を組みたてなければ気がすまないのであろうか。本筋とは一見関係なさそうに披露される仮説郡も結果的には関係が出てくるのであるが、それも「ああこういう伏線かぁ」と素直に関心はできない。
確かに今回のミステリ部分は冒頭でネタばれしているのであろうが、それよりも事件がなかなか起こらないスローな展開にじれったさのみを感じる。まぁそれもこの一連のシリーズの常なのかもしれないが・・・

意地だけで全749頁を読みきった。
でもその意地だけでの読破もかなわない小説もあるのだからこの作品には何らかの魅力があるのは認めざるを得ない。
最後に京極堂が伊庭元刑事の依頼に対しての報酬を「別のところで儲かったから要らない」というあたりがその魅力の現れなのかもしれない。と最後にちょっとフォローしてみる。


No.48 6点 錆びる心
桐野夏生
(2003/11/07 19:15登録)
「錆びる心」
全六篇からなる短編集。
「出卵の配列」は所謂ストーカー的な女性の話。
「羊歯の庭」」は不倫の末に或る意味の幸せを手に入れられるという現状を目の前にしても煮えきれない男の話。
「ジェイソン」は酒乱の男が酒に酔った後とっている行動の謎の話。
「月下の楽園」は江戸川乱歩の「屋根裏の散歩者」の様な話。
「ネオン」は新興ヤクザ事務所内に現れた映画「仁義なき戦い」かぶれの男の話。
「錆びる心」は過去の浮気の代償で強いられた苦渋の生活から逃げ出した女性が辿り着いた新しい生活とは…という話。
どの作品に対しても何か敢えて批評をするという感じではなく、どれも可もなく不可もなくといった感じの佳作集といった印象。特に「ネオン」なんかはもっと膨らんでもよいのではないか、なんて少し消化不良かな。


No.47 7点 修羅の終わり
貫井徳郎
(2003/11/05 23:26登録)
私は基本的に貫井徳郎が好きなので甘くつけているのかな。
他の採点者の方が言うほど悪い作品とも悪い文章とも思わないのですよ。
最近の書店のミステリコーナーの平積みでは「早すぎた作品」などの煽り文句の書かれたバナー等に彩られている作品なんだから、決して悪い作品ではないでしょ。
ただ、三人の登場人物(公安刑事の久我、悪徳刑事の鷲尾、記憶喪失の僕=真木)を軸として展開する。文庫本の巻末解説には「三つの時間軸に対して本格ミステリたる由縁」が説明されているが確かに今ひとつ判然とはしなかった。
ただ常々著者がいっている『ミステリの定義』からすると確かに『謎』の解明が描かれているから『ミステリ』なのである。


No.46 4点 安達ヶ原の鬼密室
歌野晶午
(2003/11/03 12:55登録)
3つの話が同一テーマで結びついているのかもしれないが、何か消化不良。先の採点者は「なるほどそういうことか!」と手を打ったらしいが、こういう面白さ(?)が解らないとする私の様な読者の方がおかしいの?
実はこの本の構成自体が好きになれなかったのかも。作者の所為というよりも編集者の所為?
ただ、表題作の物悲しさ(鬼の正体、戦時下の人の意識等々)というのは良かったですね。


No.45 6点 鳥人計画
東野圭吾
(2003/10/26 18:57登録)
東野作品は非常に読み易く、楽しめる。
この物語の中のスキージャンプ界の肉体改造方法に関しては、これから先には現実化していくかもしれないが、あくまでもこのことは動機の解明のため狂言回しに過ぎないが、二転三転する事件の真相に関しては、ちょっと納得できない部分もある。
先に批評されている方と同じように真犯人には自首してほしかった。


No.44 2点 東亰異聞
小野不由美
(2003/10/25 20:14登録)
はっきり言って期待はずれの作品であった。
異世界・パラレルワールドとして東亰を作り上げたのならもう少しおどろおどろしさというか、異世界感があっても良いのではないか。
家督争いのお家騒動というのはこの時代設定ならではの動機であるのに、そこにホラー系を何故もう少しうまく絡ませられないのか?
小道具・狂言回しとしての「火炎魔人」「闇御前」等も消化不足だし、ラスト近くになって漸く登場の「輔(たすく)」もあの処理の仕方じゃ単なるご都合主義のヒーロー見参になってしまう。
もっと魑魅魍魎が跋扈しても良いのではないの?少なくとも京極モノよりも設定的にはそうしやすいはずなのに…
「屍鬼」はあんなに面白かったのに…同じ作者とは思えない。


No.43 10点 十角館の殺人
綾辻行人
(2003/10/22 19:21登録)
この作品から「館」シリーズを順序良く読みました。やはりこの作品はその後のシリーズ化を考えると、単独できちんと楽しめますよね。この作家の作品はこの作品を基準に採点してしまいますね。


No.42 7点 螺旋階段のアリス
加納朋子
(2003/10/13 16:41登録)
物語は、リストラで30年勤めた一流企業を辞めた男・仁木順平がはじめた探偵事務所に最初の訪問者としてやってきた不思議な少女・市村安梨沙。
その彼女を助手として雇ってから解決していく数々の事件。
ラストは常に謎めいていた彼女の秘密が明かされる。

全体的にどの話も物悲しさが漂っているのだが、久々に誰も死なないミステリであったため読後感も良かった。


No.41 8点 蒲生邸事件
宮部みゆき
(2003/09/30 09:28登録)
ミステリとは言えない。
だって「殺人事件があって犯人が解らない。そして探偵役がいてそれを解決する」からというだけではミステリ小説じゃないですよね。
でもSFとも言えない。
だって「タイムトラベルができる人間が出てくる」からと言ってSFという定義はSF作家には失礼ですよね。

でもエンタテイメントな作品である事には間違いないですよね。
最後まで、一気に読めましたよ。だからこの「点」です。

しかし、「超常現象ありき」の設定がまかり通ってしまえばミステリとしては「?」ですよね。とするともっと厳しい「点」をつけないとイケナイのかな?


No.40 5点 QED 東照宮の怨
高田崇史
(2003/09/29 12:06登録)
この作品でこのQEDシリーズは現時点で読了(結構読む順番が後先になってしまった)。
今回の歴史暗部新解釈薀蓄はちょっと強引ではないかい?ってなのが正直な感想ですね。
相変わらず現実部の事件の内容の薄さが目立つけど、犯人がタタルと童謡の知識&解釈で行動していたと言うのが、ちょっと強引過ぎなんですよね。
世の中そんな人は少ないのでは?


No.39 8点 被害者は誰?
貫井徳郎
(2003/09/24 12:35登録)
貫井徳郎氏の作品群の中では珍しく軽めの作品でした。
トリックとか、ミステリ性とか、そんな難しい事は何も考えないで読めましたね。
全部で四篇の短編でしたが、それぞれの味付けが読み手を十分に楽しませてくれましたね。


No.38 6点 QED 式の密室
高田崇史
(2003/09/24 09:11登録)
基本的に歴史の裏側を解明する薀蓄部分に引かれて読みつづけていると言うのが本当のところなのかも知れませんが、私は好きです。
ただ、詰まるところ「平安時代」の貴族社会は後世の我々が勝手に理想化するような華やかな事はないっちゅう事ですよね。


No.37 4点 樒/榁
殊能将之
(2003/09/24 09:07登録)
左記の採点者の方々と全く同感です。
ネタバレだし、インパクトもないし…
アントニオはどこに?ってな感じだし。
もっと期待していたのになぁ。
タイトルの意味するところも何となくは解るのだが、何か消化不良だよなぁ。


No.36 8点 QED ベイカー街の問題
高田崇史
(2003/09/19 17:40登録)
よくぞまぁ、ここまで薀蓄を・・・
素晴らしいです。
ホームズものは必ず小学生の頃に通過する作品でしたよね、昔は。
だから決して馴染みがない訳でもないしね。
ただやはり全体の事件自体に魅力はないですよね。薀蓄の為の事件ですよね。それが残念。


No.35 3点 誘拐者
折原一
(2003/09/19 17:34登録)
先に採点された方も書かれていますが、何度も挫折しそうになりながら(理由は登場人物の異常性が第一ですね)も何とか一気に読みきりました。
もう折原作品の叙述ミステリはお腹一杯状態ですね(とは言っても数作品しか読んでませんが)。
何か、無理矢理異常性のある設定を造り上げた感じがしましたしね。
『…者』の中ではやはり『冤罪者』が一番良かったですね。最初に読んだ作品だったと言う事もありますが…


No.34 6点 QED 竹取伝説
高田崇史
(2003/09/04 09:21登録)
先の採点者の方も言われている通り、論証に関しては結論先行型でしょう。しかし、それは仕方ないのではないかと思います。だからその部分の展開に関しては「とても楽しめた(8点)」をあげたいと思います。
しかし、ミステリそのもののに関しては「イマイチ(4点)」。トリックは薬学知識を応用したものでしょうけど、それが秀でているわけではないし、また主題の歴史との絡みにも魅力を感じなかった。
1作、2作を読んで、いきなりこの6作だったから…と言うわけでもなさそうだし…
…で平均で6点とさせていただきました。


No.33 5点 嘘をもうひとつだけ
東野圭吾
(2003/08/14 11:11登録)
確かにどの作品もずば抜けてるわけでもないけど…
でも本格ミステリとは違って、ある意味ミステリ仕立ての人間の悲哀を描いたドラマだし、良いんではないでしょうか?
コロンボシリーズの様に最初から犯人が解っているから(倒叙式ではないですが)、その駆け引きを楽しむ作品ですよね。
表題作の中の台詞で「嘘をひとつつくともうひとつつかなければならなくなってくる云々」というのは日常にも当てはまりますよね。思わず自分の生き方を反省してしまいましたよ。
「友の助言」は加賀刑事の違う面を何となく見れた気がしました。


No.32 7点 天使の牙
大沢在昌
(2003/08/12 18:03登録)
「天使の牙」
映画化もされ話題かと思いきやまだ誰も採点してないのですね。
ミステリとは言い難い面もあるのは事実ですが…
超人的な体力を持つ「男」が主人公のハードボイルドは好みじゃないのですが、この作品は主人公が「か弱い美女」。しかも本当に「か弱い」。
ただ中身(心)は「強い」けど。
警視庁内部の腐った人間は誰か、と言うのが謎と言えば謎だけど、それもそんなに本編に影響はしないし…
ただ小気味良い展開だから文庫上下でも一気に読めた。

映画はミスキャストだと思う。まだ観ていないから何とも言えないけど…


No.31 7点 屍鬼
小野不由美
(2003/08/04 15:44登録)
恐怖って言うのはあまり感じなかったけど…
ただ、「日本が舞台でこう言うの有りなの?」なんていう感想を単純に持ったりした。
でもやっぱり面白かった。私が読んだのはハードカバー版でしたが、最初に手にしたときに「読了まで何日かかる事やら?」と言う不安が嘘の様に一気に読んでしまいましたから。


No.30 5点 霧越邸殺人事件
綾辻行人
(2003/07/31 10:11登録)
第2の殺人のときに「少し」解っちゃったんですけど…
全体的には綾辻氏の「館」シリーズよりも面白くなかったと言うのが正直な感想です。
見立て殺人も無理を感じたし(馴染みのない唄だったからか?)、全体像がはっきりしない冗漫な感じの構成に思えたからなんですがね。

49中の書評を表示しています 1 - 20