ボナンザさんの登録情報 | |
---|---|
平均点:5.26点 | 書評数:1577件 |
No.1097 | 5点 | 十字路 江戸川乱歩 |
(2021/02/06 22:26登録) 読んだのは小学生の頃で、乱歩にしては人間ドラマが入り組んでるな、と思ったが、原作があったんですな・・・。盲獣目当てで買った一冊でしたが、こっちも面白かったです。 |
No.1096 | 5点 | 白髪鬼 江戸川乱歩 |
(2021/02/06 22:21登録) 皆大好き復讐物語。同情できる動機もあって乱歩の描いた犯人史上一番共感できる犯人だと思う。 |
No.1095 | 3点 | 地獄風景 江戸川乱歩 |
(2021/02/06 22:14登録) 正答率9割というなぜつけたのか分からない読者への挑戦状で有名な中編。後半のグロ展開が小気味が良すぎて逆にギャグのようになっているのが・・・。 |
No.1094 | 5点 | 一寸法師 江戸川乱歩 |
(2021/02/06 22:11登録) 春陽堂はこれと地獄の道化師をカップリングしてるのがひどい。 話はともかく、明智が出てくる長・中編としては何者に次いでミステリ度合いが高いと思う。 |
No.1093 | 4点 | 魔法人形 江戸川乱歩 |
(2021/02/06 22:07登録) 少女向け雑誌だから人形をテーマにして女の子出せばいいだろ!という安直な構成にも読めるが、中々引き込まれる。少年をさらうと裸にしたり(透明怪人)するが、少女は放置気味の二十面相。 |
No.1092 | 6点 | 七番目の仮説 ポール・アルテ |
(2021/02/06 21:54登録) 相変わらずカー張りの不可能感満載の前半と、本を壁に投げつける読者がいてもおかしくないバカミスの後半で、実に楽しめた。 |
No.1091 | 7点 | 体育館の殺人 青崎有吾 |
(2021/02/01 21:48登録) ここまで純度の高いフーダニットが現代に読めるとは・・・。 裏染のキャラが無理やりオタクであることをアピールさせている感があるが、そういったキャラクターやストーリー性を置いておいても高評価。 |
No.1090 | 3点 | 人類最強の sweetheart 西尾維新 |
(2021/01/30 00:21登録) 戯言シリーズの頃からのファンである以上読むが、流石にやっつけ感がある。 |
No.1089 | 6点 | 殺す手紙 ポール・アルテ |
(2021/01/26 23:23登録) アルテにこんなサスペンスが・・・と思わせる一気に読ませる快作。 |
No.1088 | 6点 | 巴里マカロンの謎 米澤穂信 |
(2021/01/24 23:00登録) 11年ぶりか・・・。どの短編も既刊ほどの毒はないが、日常の謎としてはやはりすごくよくできていると思う。 時系列的には「また」さらわれたわけではないような・・・。 |
No.1087 | 5点 | 九十九本の妖刀 大河内常平 |
(2021/01/22 23:06登録) 刀に関する作者の執着と当時のエログロ趣味を合わせた作品集。もう少し突き抜けたものが欲しかった。 |
No.1086 | 5点 | 数字を一つ思い浮かべろ ジョン・ヴァードン |
(2021/01/19 23:06登録) 主人公の私生活半分、事件半分といった感じで、単にミステリにするだけならもっと短くて良かったかもしれないが、このドラマパートがないとそこまで印象に残らなかっただろうとも思う。 |
No.1085 | 4点 | 御手洗潔のメロディ 島田荘司 |
(2021/01/17 00:12登録) トリックというよりは推理と話の持って行き方の奇想天外さに主眼が置かれており、ファンでなければきつい内容だと思う。 |
No.1084 | 6点 | カーテンの陰の死 ポール・アルテ |
(2021/01/12 22:40登録) トリックはバカミスの領域だが、舞台設定や最後のオチなんかは凝っていて楽しめた。 |
No.1083 | 5点 | 魔の淵 三橋一夫 |
(2021/01/10 18:56登録) ミステリ珍本集で読了。三作とも中々読み物としては面白いが、ミステリとしてはひねらなすぎだろうか。 |
No.1082 | 5点 | 黒い睡蓮 ミシェル・ビュッシ |
(2021/01/09 15:59登録) 彼女の件については途中で薄々気づいたが、ラストにあ、そっちもかとなったのが意外といえば意外。 |
No.1081 | 5点 | 覆面作家の愛の歌 北村薫 |
(2021/01/07 21:01登録) 円紫シリーズもそうだが、日常の謎と見せかけて結構血生臭い方向になったのはネタ切れだろうか。 電話のトリックは乱歩を彷彿とさせるがそれより手が込んでいて良かった。 |
No.1080 | 5点 | イヴリン嬢は七回殺される スチュアート・タートン |
(2021/01/04 21:38登録) 人格転移+タイムリープ+本格ミステリ、ではあるがやはり前二者にリソースが大きく割かれている感は否めない。 タイトルと読了感はちょっと乖離しているかも。 |
No.1079 | 6点 | 御手洗潔のダンス 島田荘司 |
(2020/12/31 22:02登録) この辺まではまだバカミスっぽい作風で、アイディアも枯れていないと思う。 |
No.1078 | 5点 | 怪盗ニック全仕事(4) エドワード・D・ホック |
(2020/12/30 00:56登録) サンドラ初登場の回も含めてキャラクターたちの人間関係にも変化が見える第四弾。ながらトリック等の切れ味はややマンネリ気味か。 |