海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

[ 本格/新本格 ]
致死量未満の殺人
三沢陽一 出版月: 2013年10月 平均: 6.22点 書評数: 9件

書評を見る | 採点するジャンル投票


早川書房
2013年10月

早川書房
2015年09月

No.9 7点 makomako 2020/11/01 08:47
非常に綿密に考えられた本格推理小説です。
 こういったお話には登場人物がいかにも非人間的で嫌いといった評価がよくありますが、このお話では初めのうちは多少の違和感がありますが、まあ許容範囲でしょう。殺された弥生がいかにも嫌なやつなのはお話の性格上やむを得ない。
 話の内容は実にこみいっており、まず初めに犯人が自白してしまう。当然これで終わるわけはないのですが、その後精緻な検証が登場人物たちによって行われます。これがなかなか微に入り際にわたっているので、まさに数学の問題を解いているような感じにもなります。
 本格推理が好きな方には実に興味深く、そうでない人には何ともめんどくさいということとなりそう。
 私は本格物が好きなので、こういった小説に久しぶりに出会えたといった感じで興味深く読みました。

No.8 6点 ミステリ初心者 2020/10/09 23:10
ネタバレをしています。

 文章は非常に読みやすく、また登場人物も最低限なので、すぐに読了しました! 
 毒殺トリックをディスカッションする場面があるのですが、丁寧に書かれているために混乱なく頭に入ってきます。
 後半までは倒叙形式のような趣があります。最後にはどんでん返しもあり、ページの割には厚い内容でした。

 推理小説部分では、まずは龍太の毒殺のトリックがあり、登場人物ほとんどが殺人者になりえた驚きの展開があり、最後には金巻のどんでん返しがありました。
 龍太の毒殺トリックの致死量の毒を2回に分けて与えることについては、単純ながら私にはわからなかったし、驚きました。
 登場人物全員が毒殺を行っていた展開は、なんとなく読めました(笑)。ただ、いくら金巻の暗示があったにせよ、全員同じ毒を使用し、同じタイミングで殺人するとは限りません。金巻にとっても予想外だったのでしょうが、どんでん返しにはいいですが、推理を楽しめるものではありませんでした。

 以下、好みではない部分。
 ・龍太の独白部分が長い。
特に、バイトをしながら毒を盗むシーンは手に汗握る展開ですが、やや長いと感じてしまいました。
 ・致死量なら必ず死に、半分なら副作用が出ない…?はリアリティがあるのか?
また、そうだとしても、やや専門知識がいると思います(笑)

No.7 6点 名探偵ジャパン 2017/08/30 18:08
一件の毒殺事件だけでここまで書く。というよりも、事件に対してページ数が多すぎるように感じました(序章とか、あんなにいる? 本編に入っても、「俺が殺した。俺が殺した」と引っ張りまくって、回想で実際に事件が起きるのは、全ページの半分くらいに達してからです)。コンテストの応募規定枚数に載せるために水増ししたのでは? などと思ってしまいます。短編から中編のボリュームに収めたほうが、かっこよく決まったのではないでしょうか(当作が受賞したコンテストには応募できなくなってしまいますが)。
この「水増し」を行うためなのか、いやに詩的な言い回しがあちこちに出てきて、これにはちょっと苦笑しました。

ミステリとしては、練られたプロットが心地よく、犯人が最初から判明している倒叙もの、と思わせて隠された真相が、それをさらに飲み込む新たなる真相が、という多段階構造も楽しめました。

余談ですが、本作のトリックのひとつである「砂糖壺」のやつは、遙か昔に「マジカル頭脳パワー」というクイズ番組で見たことがあります(懐かしい)。

No.6 6点 nukkam 2015/12/31 05:48
(ネタバレなしです) 三沢陽一(1980年生まれ)が2013年に発表したデビュー作でアガサ・クリスティーのデビュー作の「スタイルズの怪事件」(1920年)をちょっと連想させる、犯人当てと毒殺方法の謎解きをメインとする本格派推理小説です。冒頭に自称犯人を登場させており、その自白にもそれなりの説得力があるのですがそこからのどんでん返しの連続が半端ではありません。やたら登場人物の多いミステリーが氾濫しているこの時代に少ない登場人物で深みのある謎解きに挑戦した姿勢に好感を持ちました。

No.5 5点 蟷螂の斧 2015/11/17 09:22
題名ってつくづく難しいものだと思いました。旧題は「コンダクターを撃て」ですが、これはある意味絶対ダメですね。「致死量未満」もいかがなものか(苦笑)。序章と題名で大筋が読めてしまいました。人間うんぬんは気にならなかったのですが、やはり毒殺トリックにリアリティ(完璧なものを求めるわけではありませんが)を感じられなかったことが惜しい点です。アイデアは買いますが・・・。

No.4 7点 E-BANKER 2015/11/01 16:49
2013年発表。作者の処女長編。
第三回アガサ・クリスティ賞受賞という評判作。

~雪に閉ざされた山荘で女子大生・弥生が毒殺された。容疑者は同泊のゼミ仲間四人。外界から切り離された密室状況で、犯人はどうやって彼女だけに毒を飲ませたのか? 容疑者の四人は推理合戦を始めるが・・・。そして事件未解決のまま時効が迫った十五年後、容疑者のひとりが唐突に告げた。「弥生を殺したのは俺だよ」・・・。推理とドンデン返しの果てに明かされる驚愕の真実とは? アガサ・クリスティ賞に輝く正統派本格ミステリー~

このプロットを思い付いたことをまずは評価したい。
「雪に閉ざされた山荘」や「互いに隠された悪意を抱いた仲間が集う」、「繰り返される推理合戦」などなど、これまで幾度もなく目にしてきた本格ミステリーのガジェットが盛り込まれた本作。
いったい、従来の作品とどこに“違い”を付けるのか?
これこそがミステリー作家の頭の悩ませ所になる。

そこで本作のプロットなのだが・・・
まさにタイトルどおり「致死量」がプロットの鍵となっている。
人間の体のことだし、ここまで計算どおりにいくのかや、薬学的な知識は合っているのかなどの疑問はあるものの、真相解明の場面では久々に「へぇー」と唸らされた。
その後も二転三転、或いは二重三重とでも言うべきドンデン返しが待ち受けているのだ。
ここまで畳み掛けれれれば「おっと・・・」と仰け反らざるを得ない。
巻末解説で有栖川氏も触れているけど、クローズドサークルで制約の多い設定のなか、ここまでの技巧を発揮できれば十二分に及第点、それ以上の評価を与えていいだろう。

まぁ敢えて突っ込むなら、他の方も書いているとおり、人物描写の不足ということになる。
分量を敢えて増やさないことにしたためかもしれないけど、確かに人物が書けていないのは事実。
それが気になってしまう読者がいるのは仕方ないかな。
とにかく次作以降も期待したい。
(本格ミステリーもまだまだ可能性があるのだなと感じさせられたことが大きい)

No.3 7点 HORNET 2015/09/20 22:16
 トリックは、「よくぞそこに着目した!」と思う秀逸な着眼点。その点では満足。過去の焼き増しや、諸要素の複合ではない、一点モノという感じがした。
 鼻についたのは、青臭い心理描写や人物描写。今後磨きをかけていただきたい。
 また、トリックが秀逸なだけに、下手な偶然要素でここまでかさを増す必要はなかったのではにかとも思う。「これが最終の真相ではなくて、実は…」の仕掛けは、やっても花帆まででよかった。最後は自分としてはくどかった。
 ミステリとしての出来はかなり上々だと思う。

No.2 6点 まさむね 2014/03/21 18:31
 第3回アガサ・クリスティー賞受賞作品。
 賞の名にふさわしい,しっかりとしたプロットの端正な本格作品。派手さはないものの,楽しめました。
 しかし,文章力・表現力という観点では「まだまだこれから」といった印象。特に,被害者・弥生の描き方が物足りないので,動機に結構な違和感が残ります。

No.1 6点 虫暮部 2014/02/20 19:17
弥生のキャラクターだが、そんなに“悪魔みたい”“殺されてもおかしくない”とは感じなかった。それは“殺されてもいい人間なんていない”といった意味ではなくて、彼女の行動なんて所詮は大学生レヴェルの悪行じゃないかということ。他の登場人物の育ち方が健全だから悪意に対する耐性がなかっただけじゃないの、と思う。あまつさえ15年が経過しても悪魔扱いというのは、共感出来ない。
 トリックについては評価したい。毒物がそんなに計算通り作用するのか、という点についてはこの際ミステリの美学として目を瞑っても良い。


キーワードから探す
三沢陽一
2021年10月
なぜ、そのウイスキーが死を招いたのか
平均:6.00 / 書評数:1
2018年03月
グッバイ・マイ・スイート・フレンド
平均:7.00 / 書評数:1
2015年07月
華を殺す
平均:4.00 / 書評数:1
不機嫌なスピッツの公式
2014年09月
アガサ・クリスティー賞殺人事件
平均:5.00 / 書評数:4
2013年10月
致死量未満の殺人
平均:6.22 / 書評数:9