| ボナンザさんの登録情報 | |
|---|---|
| 平均点:5.21点 | 書評数:1644件 |
| No.1244 | 6点 | なんでも屋大蔵でございます 岡嶋二人 |
|
(2021/11/17 12:55登録) さらっと読めて引き込まれる連作短編集。 どれも一ひねりした真相で見事。 |
||
| No.1243 | 5点 | 封印再度 森博嗣 |
|
(2021/11/13 21:42登録) ツボのトリックというか仕掛けは中々。膨張と目撃者はバカミスの類だが、もう少し見せ方を工夫してくれれば・・・。 |
||
| No.1242 | 4点 | 雨の降る日は学校に行かない 相沢沙呼 |
|
(2021/11/07 22:57登録) 馴染めない側の描写が実にリアルで上手いけど、オチはどれも優しめ。 |
||
| No.1241 | 5点 | 本と鍵の季節 米澤穂信 |
|
(2021/11/07 20:27登録) 想像以上にブラック要素の強い短編集。結構好き。 |
||
| No.1240 | 5点 | シカゴ・ブルース フレドリック・ブラウン |
|
(2021/11/07 20:26登録) 短編集とはまた違ったいい意味での青さを感じる一作。 |
||
| No.1239 | 5点 | 詩的私的ジャック 森博嗣 |
|
(2021/11/03 21:05登録) このシリーズは純粋な事件の謎よりも作者の言いたいテーマの方がメインだと気付く第四作。 |
||
| No.1238 | 5点 | だれがコマドリを殺したのか? イーデン・フィルポッツ |
|
(2021/10/30 21:48登録) フィルポッツらしく引き込まれる内容と今見ると流石に無理がないかという真相。 |
||
| No.1237 | 5点 | 駅路 松本清張 |
|
(2021/10/28 21:57登録) 日常から犯罪へと転落していく様を淡々と描写する短編集で、リーダビリティは確かに高い。 |
||
| No.1236 | 5点 | 笑わない数学者 森博嗣 |
|
(2021/10/26 22:51登録) 仕掛け自体は慣れている人なら、ははんとなるが、最後のオチが言いたかったことだろうか。 |
||
| No.1235 | 6点 | 幽霊紳士 柴田錬三郎 |
|
(2021/10/24 20:21登録) 創元版は異常物語も付いてお得。 最終話で自らワンパターンと言う通り方向性は一緒だが、話の作りとお約束のどんでん返しは読んでいて飽きない。 |
||
| No.1234 | 4点 | 囲碁殺人事件 竹本健治 |
|
(2021/10/23 20:54登録) 意外な動機を扱った一作。古い漫画みたいな描写を入れたりととっつきやすさを重視したのかもしれないが・・・。 |
||
| No.1233 | 8点 | 縛り首の塔の館 加賀美雅之 |
|
(2021/10/22 11:34登録) どの作品もしっかり怪奇趣味と不可能犯罪を見事に調和させた傑作ぞろい。 |
||
| No.1232 | 5点 | 花髑髏 横溝正史 |
|
(2021/10/17 19:25登録) ノリで最後まで突っ走った白蝋変化は中々のもの。後から読み返すとむち打ちのシーンとか、えっじゃあ・・・となるものの、細かいことは気にしてはいけない。地の文の煽りが時代を感じさせるぜ。 |
||
| No.1231 | 5点 | わが師はサタン 天藤真 |
|
(2021/10/16 22:14登録) 天藤作品らしくコミカルながらぶっ飛んだ展開で付いていくのは中々大変。 |
||
| No.1230 | 5点 | 冷たい密室と博士たち 森博嗣 |
|
(2021/10/10 20:00登録) 前作に比べると凝った場面ながら真相はかなり地味。 |
||
| No.1229 | 4点 | 血蝙蝠 横溝正史 |
|
(2021/10/07 22:17登録) バラエティに富んだというべきか寄せ集めというべきか・・・。 |
||
| No.1228 | 5点 | 雲の中の証人 天藤真 |
|
(2021/10/04 20:30登録) ユーモラスで皮肉で残酷な様々な人間を描いた短編集。 |
||
| No.1227 | 4点 | 金曜日の女 笹沢左保 |
|
(2021/10/02 21:12登録) 笹沢って本来こんな感じのサスペンスものが本領なんだろうなと思わせる、中々読ませる容赦ない一作。 |
||
| No.1226 | 5点 | 黒い画集 松本清張 |
|
(2021/09/29 23:55登録) 清張はこれくらいの長さの方がちょうどよいと思う。読みやすいしひねった展開もあって面白い。 |
||
| No.1225 | 5点 | 白と黒 横溝正史 |
|
(2021/09/26 18:32登録) 中盤くらいまでは面白いが、後半や真相がややしょぼいのが残念。 |
||