home

ミステリの祭典

login
isurrenderさんの登録情報
平均点:6.66点 書評数:252件

プロフィール| 書評

No.112 6点 恋文
連城三紀彦
(2010/09/19 02:38登録)
推理小説ではないです
でも、さすが推理作家というべきか随所にミステリ的要素を含んでいます
小説として大満足の一冊でした


No.111 8点 亜愛一郎の狼狽
泡坂妻夫
(2010/09/19 02:35登録)
すべて高水準の短編集
大がかりなトリックではないけれど、全て「なるほど!」と唸らせるトリックだと思います


No.110 5点 赤朽葉家の伝説
桜庭一樹
(2010/06/12 13:11登録)
小説としては文句なしで高評価できるんですが
ミステリとしては迷いますね
ミステリとして読まない方が楽しめると思います


No.109 7点 捕虜収容所の死
マイケル・ギルバート
(2010/06/12 13:09登録)
映画を見ているような面白さがありました
当時本当にあった組織なのかもしれませんが「脱走委員会」っていう名前は笑えました


No.108 8点 毒入りチョコレート事件
アントニイ・バークリー
(2010/06/07 15:59登録)
最初の事件の概要を読んだ時点でロジャー止まりだった僕からしたら見事に騙されたかなと笑
ただ真犯人を当てるのはちょっとヒントが足りないかな

しかし、本作の面白みというのはそこにあるわけじゃなく、「推理大会」というところにあると思うので、そこはあまり減点にはならないでしょうね


No.107 7点 しゃべくり探偵
黒崎緑
(2010/06/07 15:55登録)
非常にユニークな作品
コミカルな仕上げで楽しめました


No.106 8点 アクロイド殺し
アガサ・クリスティー
(2010/05/28 15:19登録)
歴史的意義を考慮するとこの点数だが
トリックそれ自体は後続の二番煎じともいえる作品たちの方が緻密といえる

ただ、コロンブスの卵と同じでこの発想をしたことが素晴らしい


No.105 6点 シャドウ
道尾秀介
(2010/05/03 07:57登録)
小説としてはもっと高評価だけどミステリとしてはそこまでかな
ラストをもう少し工夫してほしかったですね


No.104 5点 ボトルネック
米澤穂信
(2010/04/29 18:40登録)
面白かったけれど、ラストがイマイチかな
同じ内容になるにせよ、もう少しマシなラストに出来たのではないでしょうか


No.103 7点 OZの迷宮
柄刀一
(2010/04/29 16:12登録)
ユニークな連作短編ですね
一つ一つは小粒な感が否めませんが
全体としてみれば良作の部類に入ると思います


No.102 6点 三つの棺
ジョン・ディクスン・カー
(2010/04/28 22:16登録)
中学生のころ読んだけど
有名な作品ということで期待しすぎたせいか
なんかガッカリした印象がある

密室講義がプラスの印象かな


No.101 7点 仮面幻双曲
大山誠一郎
(2010/04/01 22:45登録)
双子トリックですが、面白かったです


No.100 7点 星降り山荘の殺人
倉知淳
(2010/04/01 17:29登録)
「そこ」にトリックはあるんだろうなぁ
とは思ってたけど
解決編で、探偵が犯人を指摘するときは
なるほどと思いました
僕にとっては全然アリですね


No.99 7点 見えない精霊
林泰広
(2010/03/16 15:40登録)
面白いけど、あのトリックをフェアに成立させるために
くどいくらいに伏線を張ってしまったので
トリックに気付きやすくなってしまったのは残念


No.98 7点 黄色い部屋の謎
ガストン・ルルー
(2010/02/20 09:49登録)
2つ目のトリックは某三世高校生探偵漫画で同じトリックが
使われていたので、すぐにわかって、犯人もわかった
だけど、どう考えても密室トリックは解けない
でも全体としては面白い方だと思う


No.97 6点 あいにくの雨で
麻耶雄嵩
(2010/02/20 09:45登録)
麻耶作品としては驚くほど普通だった
生徒会の話は、はやみねかおる作品みたいだった


No.96 6点 バスカヴィル家の犬
アーサー・コナン・ドイル
(2010/02/12 03:16登録)
当時小学生だった自分にとっては十分楽しめた作品


No.95 6点 四つの署名
アーサー・コナン・ドイル
(2010/02/12 03:15登録)
当時の偏見というか風潮が窺える作品


No.94 7点 シャーロック・ホームズの冒険
アーサー・コナン・ドイル
(2010/02/12 03:14登録)
世界のビックリニュース的なテレビ番組で
赤毛連盟を模倣したようなトリックがたまに起こることを考えると、世界に与えた衝撃はすごいなぁと思う


No.93 6点 緋色の研究
アーサー・コナン・ドイル
(2010/02/12 03:13登録)
ミステリの古典の一つ
やっぱりホームズが世界中の子供たちを
ミステリの世界へ導いてるんだなぁって思う

252中の書評を表示しています 141 - 160