海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

Tetchyさん
平均点: 6.74点 書評数: 1572件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.232 4点 闇かがやく島へ- 岩崎正吾 2008/04/28 23:31
非常にご都合主義な小説です。

まず発端からして、祖母には予知能力があるのだから、島に行けと云うのなら行こうという展開なのだから!

その後も殺人事件が4つ起きても警察が介入するのは最初に発覚した1件のみという不自然さ!

しかも主人公はなぜかやたらとモテる!(←単なるヒガミかも?)

最後のある登場人物のセリフは名探偵のパラドックスとしてニヤリとしましたが。

No.231 7点 探偵の夏あるいは悪魔の子守唄- 岩崎正吾 2008/04/27 14:10
横溝正史の金田一シリーズの本歌取りの本書。
作中で出てくる色んなガジェットは金田一シリーズを読んだ者にはニヤリとするものばかり・・・らしい。
というのも私はまだこのシリーズ未読なので、雰囲気だけ掴めたような感じ。

当時読んだのはまだ推理小説初心者だったので、作中のトリックが解ったことが非常に嬉しかったのをよく覚えている。
多分今読むと7点もつけないだろう。

No.230 8点 幻の殺意- 結城昌治 2008/04/27 01:41
殺人犯人の容疑者として逮捕された息子の無罪を晴らそうと父親が独力で真相を探る。
終戦20年後という高度経済成長期を舞台にした話で、あの頃にはこういう話がよくあったのだなぁと思われる。

250ページ弱の長編で、淡々と物語は進み、実際すぐに読み終わったが、読後じわじわと感じるものがあった。
ロスマク風家庭の悲劇を扱っているのも味わい深い。

最後の

「そして幸福は、あるいは愛は、無知の上のみ築かれていくのか」

この一文が痛い。

No.229 7点 生ける屍の死- 山口雅也 2008/04/25 23:33
本ミステリで解き明かされる命題は「なぜ死者が甦る世界で、あえて殺人を犯す必然性とは何か?」という非常に難しい問題だ。
そしてその命題を解き明かすための材料として、本作では終始“死”に関する考察が語られる。“死”とは一体何なのか?では“生”とは?「肉体の死」と「精神の死」。“死”についてあらゆる角度から、西洋医学、東洋思想、キリスト教、仏教初め、世界各地の宗教における死生観、はたまた死学的見地から山口氏は“死”について考察の翼を伸ばす。
その他密室殺人、ビデオを利用した殺人犯の追究など、黄金時代の本格ミステリの復活を想起させるガジェットに溢れている。

そしてこれほどの期待値を持って明かされる上の命題に対する答えが、アレッ?って感じだった。
肝心の論理の帰結がこれなのかと期待値が高かっただけに落差も激しかった。

ごく最近読んだのだけど、ちょっと遅きに失したかなぁ。

No.228 5点 東京下町殺人暮色- 宮部みゆき 2008/04/24 23:32
日常の風景にふと差し込む異常な風景といった感じで掴みはOKなんだけど、やっぱりみなさんと一緒で、結局フツーのミステリだったなという感じでした。

No.227 7点 レベル7- 宮部みゆき 2008/04/20 13:20
印象的な題名と、文庫版裏表紙に書かれた紹介文

「レベル7になったら戻れない」

これが読者に先入観を与えてしまいますね。
私もその1人。
予想していた展開とは違ってましたので、読後はちょっとスケールダウンの感が否めません。
でも最後の1行が好きです。
十数年前に読んだ今でも覚えてます。

No.226 8点 魔術はささやく- 宮部みゆき 2008/04/19 22:36
日本サスペンス大賞受賞作。
みなさんがおっしゃるように、この作品はかなり出来がいい。
そしてその後の活躍で知られるように、このレベルを軽々と超していくことからも、この作家が当時から並々ならぬ実力を持っていたことがわかる。

この作品は主人公の日下守少年に尽きる。
これほど魅力的な少年は現在まで、ほとんど数えるほどしか出てきていない。
それほど鮮烈だった。

あと新聞でほんの3行程度で語られる交通事故や自殺事件の裏側にはこんな真実が潜んでいたという着眼点も素晴らしい。

本格ミステリとして読んで・・・と述べている人がいるが、なぜ?
サスペンス大賞なんだからサスペンスでしょう?
単純に求める物が違っていただけだと思います。

No.225 6点 パーフェクト・ブルー- 宮部みゆき 2008/04/18 23:37
いきなり犬の視点で語るという、デビューし立ての作家としてはいきなり高いハードルを設定している本書ですが、やはりムリが目立ちますね。
途中で三人称視点に切り替わってますし。

また文中に挿入される比喩とか描写とかも不自然さを感じさせます。特に比喩は大袈裟でチャンドラーを意識したのかと思いました。

内容はけっこう残酷だと思います。いきなり最初から焼死体ですからね。
このころ、私自身もミステリにこなれていなかったので、題名の設定に違和感を覚えました。
今読んでも、ちょっと納得しかねるでしょうけど。

No.224 7点 鳥人計画- 東野圭吾 2008/04/17 22:33
本格スポーツミステリ『魔球』をさらに発展させたような内容。

この中に出てくる「サイバード・システム」を読んだとき、頭の中に映画『ロッキー4』が浮かんだ。

個人的にはこの中に出てくる天才ジャンパー楡井の造形が素晴らしいと思った。
実際、天才って云われる人たちってこんな感じなんだよね。
競技を離れると変に無邪気で、イメージ先行で物事を説明する。
だから凡人には理解できない。
こういうところが東野氏は上手いね。

No.223 10点 眠りの森- 東野圭吾 2008/04/16 13:58
不意打ち食らいました。
ミステリとしては普通なんだけど、最後の方に出てくる

“君だけのために、俺はいくらでも語りかけるだろう―。”

この一文にガツーンと来ました。
ああ、なんて最近涙もろいのだろう。

No.222 7点 十字屋敷のピエロ- 東野圭吾 2008/04/13 14:42
正直今回の内容は小粒だと思っていたが、ただでは終わりませんね、この作家。
ピエロの人形の一人称という奇抜な設定も、この企みがきちんと成功していると思う。

No.221 7点 浪花少年探偵団- 東野圭吾 2008/04/12 23:57
大阪弁が軽快に飛び交うライトミステリだけど、扱われている事件はけっこう深刻な物もあるので、高校生以上になってから読む方がいいかも。
「しのぶセンセのクリスマス」が個人的にはベスト。
でも『浪花少年探偵団』といっても活躍する少年はせいぜい2人なんだよなぁ。

No.220 6点 香子の夢−コンパニオン殺人事件- 東野圭吾 2008/04/11 23:48
軽めのミステリと思いながらも、密室殺人を扱っており、しかも犯行に至るプロセスはパズルのようなロジックで、しかも第2、第3の真相を用意しているのだから畏れ入る。
ただ題名がねぇ。
原題のコレもそうだけど、改題の『ウィンクに乾杯』もねぇ。
このセンスは如何なものか。

No.219 9点 魔球- 東野圭吾 2008/04/10 23:37
この高校球児を中心に据えたミステリ。この作品の中心となる謎は、二つの殺人事件の謎でもなく、愉快犯とも云うべき東西電機での爆破未遂事件と社長誘拐事件の謎でもなく、題名となった“魔球”の謎、でもない。
天才投手と云われた須田武志そのものの謎である。

彼の死の真相を知ったとき、正にこの男は武士であると痛感した。
名前は須田武志。
東野氏はこの男に武士の魂を託し、“武士の心”という意味を込めて“武志”という名にしたに違いない。

本来ならば10点献上したいのだが、あまりに哀しすぎるので、その分、1点マイナスした。

そして本作でキーとなる題名にもなっているこの“魔球”の正体。
この“魔球”という二文字の意味がまた別の意味を持って立ち上がってくるのだ。
人が打てない悪魔のような変化を伴うから“魔球”と呼ばれるのが一般的だが、本作にはもう1つの意味が隠されている。
これはそれぞれこの本を読んで確認して欲しい。

No.218 5点 11文字の殺人- 東野圭吾 2008/04/09 22:55
さらっと読めて、ある程度の満足は出来る「出張用ミステリ」かな。
題名はあまり意味がなかったなぁ、ガッカリ。

No.217 7点 学生街の殺人- 東野圭吾 2008/04/08 22:54
主人公がモラトリアムなためか、全体のムードとしてはまったりとした感じがしている。これこそ東野氏が書きたかった青春の空白期間だったのだろう。

ページ数からいって、当時の青春ミステリ第1期の締めくくりともいえる作品なのだろうけど、結末はいただけない。
結婚を経験した身としてみれば、あの晴れ舞台で主人公の犯人に対する仕打ちはないだろう。
幸せの絶頂からいきなり奈落の底へ突き落とす仕打ちである。

あと主人公の親父!
もっと息子を気に掛けれよ!!
理解しているふりして、その実、現実を直視しない典型的なダメ親父だ。

こういう、ちょっと理不尽なところが、東野氏の欠点なんだな。

No.216 5点 白馬山荘殺人事件- 東野圭吾 2008/04/07 22:57
こんな厚さで密室殺人の謎、「マザー・グース」の暗号の謎、遠隔殺人トリック、2年前の事故死の謎、ペンション「まざあ・ぐうす」の前の所有者である英国未亡人の自殺の謎と謎盛りだくさん。

この密室と暗号の謎は難解すぎる!
まず解ける奴はいないだろう!

相方の叙述トリックは作者が途中で投げ出したような気がしたんだけど。

No.215 10点 卒業−雪月花殺人ゲーム- 東野圭吾 2008/04/06 14:48
みんなの評価は低いが、私はけっこう、いやかなり好きだ。

実は、私もみんなの感想同様、事件のトリック、雪月花之式のあの複雑怪奇な謎解きには全然面白みを感じていない。

でも加賀と沙都子を中心にした学生グループ全員が織成す青春群像劇、これが非常に心をくすぐった。
自分の学生時代の頃を思い出させてくれた。
これは単純に今の自分がそういう気分なのかも知れないが、読んだ感想としては、やはり自分の気持ちに嘘はつけない。

あと彼らの恩師である南沢雅子は名バイプレイヤーだ。

No.214 8点 放課後- 東野圭吾 2008/04/06 00:19
東野圭吾作品に着手という事で出版順から読んでみる事に。
ということでオイラにとってこれは東野初体験。
だから全く先入観なく読めた。

で、感想は、確かにあの動機は弱いし、特に性の多様化した今では、納得の度合いはかなり低くなっている。

しかし、ミステリとは別の部分、特にもう取り戻せない高校時代に体験した体育祭の準備風景、体育祭の生徒たちの躍動感、放課後の部活の雰囲気などが妙に心に響いた。

で、この作品で大いに納得行かないのは、主人公が妻に堕胎を強制するところ。
子供を教える教師が子供を産むなというかぁ!?
もうあのラストシーンのために無理矢理こじつけたかのような布石だ。

こういうふつーでは考えられない心境を平気で書くところが東野の欠点なのかもしれん。

No.213 1点 湯布院の奇妙な下宿屋- 司凍季 2008/04/04 22:34
ちょっと、これはムリがあり過ぎないか?
犯人の意外性を狙ったばかりに、これほど現実性を無視した作品も珍しい。
探偵役の一尺屋も自分の推理をコロコロ変えるし。
やっぱ合わんわ、この作家。

キーワードから探す