まさむねさんの登録情報 | |
---|---|
平均点:5.87点 | 書評数:1196件 |
No.136 | 5点 | 緋い記憶 高橋克彦 |
(2011/02/05 22:10登録) 第106回直木賞受賞作。 受賞直後に読んだ記憶があるのですが,あれからほぼ20年経つのですねぇ。図書館で見かけて,懐かしいなぁ…と感じ入り,この度再読したものです。 人間にとって時とともに曖昧になってくる「記憶」をキーワードにした短編集。 一応の理論的な説明が可能な短編もありましたが,多くは完全にホラーとして分類すべき短編。 巧いんだけども,2回目の読書での再発見みたいなものはなかったなぁ。 |
No.135 | 5点 | 浪花少年探偵団 東野圭吾 |
(2011/02/02 22:23登録) 小学校教諭(しのぶセンセ)が活躍する大阪人情満点の連作短編ミステリ。 登場人物のキャラがそれぞれ魅力的だし,恋のさや当てなんかもあって,気軽に楽しめましたね。 トリックの印象はほとんど残らなかったですけど…きっとキャラの印象が強かったせいなのでしょう。きっとそうだ。そう信じよう。 |
No.134 | 5点 | 氷菓 米澤穂信 |
(2011/01/31 21:03登録) 私にとって,古典部シリーズ初参戦。 読み始めてしばらくは“緩さ”が気になったのですが,“古典部の謎”が提示された以降は悪くないですね。部員のキャラ設定も面白い。(でも採点すればこの点数くらいかなぁ。) 氏のデビュー作であるこの作品のテイストは,「小市民シリーズ」は勿論のこと,「追想五断章」にも確実に引き継がれている印象を受けましたね。 視点は違うけれども,「儚い羊たちの祝宴」にも多少同じ香りが。 ちなみに,年代によってはほぼ100%の方が,読み終えるまでの間に郁恵ちゃんの歌を口ずさむことになるんだろうなぁ。 |
No.133 | 5点 | 出雲伝説7/8の殺人 島田荘司 |
(2011/01/29 11:54登録) 島田氏らしい派手で猟奇的な事件と,いわゆる時刻表アリバイトリックとが,うまく融合してますね。 古事記とかの勉強にもなったし(笑),まぁ楽しめました。 (以下,未読の方は注意) でも,精密なトリックを計画した犯人が,結構単純な2つのミス(胴体を置いた位置の件&ラストの騙されっぷり)で捕まっちゃってるところに違和感が。 特に1個目のミスは,警察なり国鉄なり,もっと早く気付こうよ…読者にも早く開示してよって思いましたね。 |
No.132 | 6点 | 墓標なき墓場 高城高 |
(2011/01/24 18:58登録) 日本ハードボイルド小説の黎明期を支えた作者であり,近年,再評価の声も多く耳にします。 ならば何か読んでみよう!ってことでチョイスしたのが,作者唯一の長編であるこの作品。 簡潔な文章と,舞台となる道東地方との風情がマッチして,非常に雰囲気があります。 解明っぷりまでも簡潔だったなぁ…という気がしないでもなかったですが,それでも十分に楽しませてもらいました。 個人的には,再評価の動きも素直に頷けますね。 ※実は短編にこそ良作ぞろいという噂も。文庫本で全集が出てることだし,機会があれば短編集も読んでみようかなぁ…という気にはさせられました。 |
No.131 | 7点 | ここに死体を捨てないでください! 東川篤哉 |
(2011/01/22 12:08登録) 氏の作風とはかなり波長があうことを、再確認させていただきました。 ギャクと本格の融合、いいですねぇ。楽しかったですよ。 (注)ギャクの好き嫌いで評価は分かれると思いますが… 死体遺棄者(?)の鉄男と香織がかなりいい味出してます。 今後の作品での再登場を望みます…ってダメかなぁ? |
No.130 | 6点 | 殺意は必ず三度ある 東川篤哉 |
(2011/01/18 22:56登録) 基本構成としては,完全に「本格モノ」に該当するでしょう。 トリックもなかなか面白かったですね。 で,その表現手法(ギャク満載。シリアス感ゼロ。)については,人それぞれ好き嫌いがあるでしょうが,私は大いに支持します! |
No.129 | 6点 | 卒業−雪月花殺人ゲーム 東野圭吾 |
(2011/01/16 15:40登録) 加賀恭一郎の初登場作品。 いやはや,何とも多彩なご学友に囲まれた学生生活だったのですねぇ。 なんだか,加賀サンが可哀相になってきましたよ。 さて,作品としては,WHO,HOW,WHYすべて盛り込むあたり,理論的な説明が可能となっているあたりは,さすがという印象を受けました。 しかし,正直,膝を打って感嘆したり,しんみり考えさせられたり…ってのはなかったですねぇ。よって,採点は辛めに。 この作品に盛り込まれた(盛り込もうとした)要素が,氏のその後の各々の作品で花開いているような気がしますね。 その意味では読む価値は大きいかも。 |
No.128 | 5点 | 夜明けの街で 東野圭吾 |
(2011/01/12 23:13登録) いやぁー,中盤までの展開&巻末ボーナストラック(?)「番外編 新谷君の話」が怖いのなんのって。 いやはや,下手なホラーなど足元にも及ばないくらい,コワイ。心臓に悪い。 えっ?謎的なことはどうかって?それは東野氏の作品としては想定の範囲内だったので,正直フツウですよ。(すみません。ミステリとしての印象はそこまで。) そんなことより,まぁ,怖いのなんのって…。 【以上,アラフォー男子(妻帯者)の率直な感想】 ちなみに,主人公(男性)もアラフォー。主人公(女性)は30過ぎ。いやはや,リアリティが…怖いのなんのって…。「新谷君の話」なんて,ビクビクしながら読んだんですから。夏に読むべきだったなぁ。涼しくなれそうだし。 注:冷静な書評になっていないことは自認しております。したがって,何の参考にもなさらず,気持ちだけ察していただけますればコレ幸いです。人によっては,全く怖くない作品だとは思いますが。 |
No.127 | 5点 | 点と線 松本清張 |
(2011/01/11 22:10登録) 「空白の4分間」を発掘し,活用した点については,当時としては確かに素晴らしいと思う。 ただし,やはり飛行機が普及しまくった現在においては,アリバイトリックの面白さは半減,というか皆減。 (まぁ,携帯電話の普及に伴って,20年ちょっと前の作品ですら現実味が薄れてきてる状況を考えれば,しょうがないのでしょうが…) あまりにも有名な作品であるし,その後の社会派隆盛の発端となったという意味で「歴史上の記念碑的な作品」ってのが,初読時の私の率直な印象でした。(勿論,楽しんで読ませていただいたのですが。) 今回久しぶりに読んでみましたが,その印象から特段の変化はありませんでしたね。 |
No.126 | 7点 | 殺人方程式 綾辻行人 |
(2011/01/10 19:58登録) まさに,教科書的な本格モノ。 トリック&死体切断理由はかなり前の段階で察しがついたが,恥ずかしながら,犯人には驚かされた。 といっても,単に「驚き」のみを追求した作品ではなく,理論的な犯人当てが可能。純粋に楽しめました。 エピローグ読んだ後に,今一度プロローグ読み返したくなる辺りも大好物。 すごく目立つ作品ではないものの,良作だと思います。 |
No.125 | 5点 | 嘘をもうひとつだけ 東野圭吾 |
(2011/01/09 22:58登録) 加賀恭一郎シリーズの連作短編集。 「これは!」と膝を打つ作品もありませんが,「これは…」と首をかしげたくなる作品もない。 つまりは全作品が水準以上ということで,素晴らしい安定感ですね。 個人的には,「狂った計算」が一番良かったかなぁ…と。 ちなみに,どの短編も「夫婦」ってのがある種キーワードになってますね。 「赤い指」や「新参者」にうまいことつながってますなぁ。 |
No.124 | 6点 | 片眼の猿 道尾秀介 |
(2011/01/08 16:39登録) 終盤にいくつかの真相が明らかになる訳ですが,いずれも氏の他作品に比べれば小粒ですね。真犯人については,完全に想定内ですし。 でも,優しさには溢れている。決して「やーい騙された」とはならない深さもある。 ハードボイルド調もうまいことハマってると思いますが。 これ以降の氏の作品の指向性を見ると,この作品がひとつの分岐点になったような気がします。 |
No.123 | 5点 | 特急「白鳥」十四時間 西村京太郎 |
(2011/01/06 23:27登録) 【東北新幹線青森延伸記念(その2)】 これまた,20数年ぶりにナナメ読み。 当時は大阪と青森を結ぶ昼間長距離特急だった「白鳥」も,今となっては完全に青函連絡特急の位置づけに。よって,今は14時間も走らない訳ですね。時代を感じますねぇ。 で,この作品。サスペンスとして読めば,結構悪くないですよ。 新幹線が函館まで延伸されると,この「白鳥」って名前もどうなることやら。その意味では,ここ数年が読みドキか(笑)? |
No.122 | 5点 | 終着駅殺人事件 西村京太郎 |
(2011/01/06 23:23登録) 【東北新幹線青森延伸記念(その1)】 20数年ぶりにナナメ読み。 新幹線開業によって,青森の玄関口は「新青森駅」になっちゃうのでしょうか。 で,この作品。日本推理作家協会賞作品だったんですね。 ちなみに,アリバイトリックは相当にユルイです。トリックというよりも,何と言うか雰囲気(詳しくは亀井刑事にでも…)を楽しむべき作品かもしれません。 新幹線開業によって,この“雰囲気”を理解できる方も激減するはず。むしろ今が読みドキか(笑)。 |
No.121 | 5点 | ミステリー列車が消えた 西村京太郎 |
(2011/01/06 20:17登録) 先日,島田氏の「消えた水晶特急」を読んだので,列車消失繋がりで20数年ぶりにこの作品をナナメ読み。 同じ列車消失モノでも,個人的にはこっちの方が好みですね。 (以下,微妙にネタバレ) 当時から「現実の管理体制では絶対ムリ」との批判があったと記憶しておりますが,平成23年初頭にして「ああ,もうこの駅はないんだぁ。その意味では絶対ムリになっちゃったんだぁ」ってことに気付き(今頃?),いろんな意味で哀愁を感じることができたことが収穫。 |
No.120 | 4点 | 消える「水晶特急」 島田荘司 |
(2011/01/06 20:11登録) 列車消失トリックはバレバレでしたね。巻頭の地図にはちょっと興ざめですね。 ちなみに,乗っ取り犯が結構かわいそう。最後まで引っ張っておいて,そっちの疑惑がノータッチでは…ねぇ。完全に当て馬(?)じゃないですか。 女性同士の友情なんかよりも,このことの方が引っかかってしまって…。総合的にこの点数でしょうか。 |
No.119 | 5点 | なぎなた 倉知淳 |
(2011/01/03 21:02登録) 「こめぐら」と同時刊行の短編集。 個人的には,こちらの方が出来の良い作品が多いような気がします。 「闇ニ笑フ」は,確かに道尾氏の某短編のネタと被ってますね。そうですか。こっちが先だったのですか・・・ |
No.118 | 5点 | こめぐら 倉知淳 |
(2011/01/03 20:17登録) 「なぎなた」と同時刊行の短編集。 同じ短編集でも,こちらは,バカミス度の高い作品が揃ってます。 で,多分バカミスを読みたい気分ではなかったんでしょうねぇ(じゃあ読むなよって自分で突っ込みたくなるけど),ビビッとくる作品はなかったですねぇ。 あっ!あとがきは結構良かったですよ。 悪くはない短編集なんでしょうけどね。 |
No.117 | 10点 | 人形はなぜ殺される 高木彬光 |
(2010/12/26 10:53登録) これはすごい。なぜ今の今まで読んでなかったんだろう。 読む動機付けを与えてくれたこのサイトに感謝いたします。 純粋に犯人当てやトリック証しを堪能できました。 タイトルを含め,材料の見せ方が抜群です。 今だったら,もっとヒントを絞って,「驚き」に力点を置く作家もいそうですが,それをやらずに純粋に楽しませてくれます。 いつもは漫然なる読書を続けている自分ですら,この作品は相当念入りに読み進めざるを得ませんでした。 個人的にはめったにないことだけど,トリックや犯人の予想がピタリ賞。ちょっと嬉しい。(その後の類似プロット作品を読んでるからだろうケド…) でも,第2幕のメイントリック。年代によっては「えっ?」だろうなぁ…。今は物理的に無理だろうしなぁ。 アラフォー世代がギリギリでしょうかねぇ。(私の生まれ育った地方では,小学校くらいまでは,一部のヤツが「それ」だったんですよねぇ。) ちなみに,近年は年度内ミステリランキングが花盛りですが(ちなみに個人的には大好き),うち何作品が,この作品のように,半世紀を超えて読み継がれる作品となるのだろう。 そう考えても,この作品は素晴らしい! |