メルカトルさんの登録情報 | |
---|---|
平均点:6.04点 | 書評数:1924件 |
No.24 | 5点 | 天帝妖狐 乙一 |
(2010/05/09 01:04登録) 期待していたほどではなかった。 乙一よ、もっと感動させてくれ。 それが貴方の作風ではないのか。 それとも私の感受性が擦り切れてしまったのか。 |
No.23 | 6点 | 夏と花火と私の死体 乙一 |
(2010/05/06 00:09登録) うーん・・・微妙かな。 ホラーと言っても全く怖くはないし、あのオチがなければ、ただの凡作としか言いようがない。 世間の評価は高すぎる気がするね。 |
No.22 | 9点 | 刺青殺人事件 高木彬光 |
(2010/05/04 00:09登録) 私をミステリの世界に引きずり込んだ、個人的に記念碑的作品。 本当は満点付けたいところだが、今読み返したらどうかと考えると、この点数に。 それにしても、「心理の密室」は見事なトリック。 |
No.21 | 7点 | 疑惑 折原一 |
(2010/05/03 23:41登録) らしさが随所に出ている短編集。 特に最初の二篇がお薦め。 やはり表題作が最も面白いが、それ以外にも捻りの効いた折原節が炸裂する。 ただし、叙述トリックは控えめ。 |
No.20 | 6点 | クリムゾンの迷宮 貴志祐介 |
(2010/04/29 23:25登録) うーむ。 全体的に評価が高いなあ、そんなに良いですか? ラストがどうのとか言われているようだが、自分は逆に、最終章に救われた感じかな。 そこである程度収束させてくれたので、後味は悪くなかったが、謎がいくつか残るのはマイナス要因。 |
No.19 | 6点 | ソウルケイジ 誉田哲也 |
(2010/04/25 00:55登録) スピード感では前作には到底敵わないが、警察小説としてはこちらの方が上。 でも最終章に至るまでの地味な聞き込みや捜査会議などは少々退屈ではある。 それでも最終章のトリック解明には納得。 まずまずではないかと。 |
No.18 | 8点 | ストロベリーナイト 誉田哲也 |
(2010/04/18 23:57登録) 主人公の姫川玲子の直感に頼りすぎる捜査方法はいかがなものか。 それと、冒頭のグロテスクな描写は余計かも。 しかしそんな些事を気にさせない十分な魅力を持った作品である事は間違いない。 少女時代の姫川が法廷に立つシーンは、涙なくして読めないほど感動した。これだけでも読む価値あり。 |
No.17 | 9点 | 妖奇切断譜 貫井徳郎 |
(2010/04/15 00:37登録) 最高です。 もっと評価されて然るべき作品だと思う。 グロいけど、この雰囲気はとても素晴らしい。 早く続編を望みます。 |
No.16 | 8点 | 鴨川ホルモー 万城目学 |
(2010/04/08 23:51登録) 京都の大学が実名で出てくる。 懐かしくもほろ苦い、青春群像。 「ホルモォォーー」と叫ぶと何かが起きる。 青春小説の傑作、ですがミステリではありません。 |
No.15 | 5点 | 六番目の小夜子 恩田陸 |
(2009/12/15 22:33登録) 前半90点、後半30点。 最初に感じたワクワク感が読み進むにつれて、どんどんガックリに変わっていく。 前半と後半でまるで別人が書いたような印象を受けた。 結局、消化不良で結末を迎えることに、ミステリとは言えないなあ。 |
No.14 | 6点 | モノレールねこ 加納朋子 |
(2009/11/30 22:01登録) 軽いタッチでサクサク読める。 短編集だが、それぞれの登場人物が何かを失くし、ある時はひたむきに、ある時は前向きに生きていこうとする姿が胸を打つ。 「バルタン最後の日」は確かに逸品だ。 |
No.13 | 5点 | the TEAM 井上夢人 |
(2009/11/07 23:32登録) 連作短編集というより、長編として読める作品。 ミステリと呼ぶには抵抗があるが、それなりに楽しめた。 全体的に地味な印象だが、最後の2編は心に残る。 |
No.12 | 7点 | 超・殺人事件―推理作家の苦悩 東野圭吾 |
(2009/10/31 23:56登録) 素晴らしい! 良くぞここまで描ききった、と作者を高評価したい。 ミステリファンだけでなく、一般の読者にも是非読んでもらいたい一冊。 |
No.11 | 2点 | 首挽村の殺人 大村友貴美 |
(2009/10/27 20:18登録) 久しぶりに読むのが苦痛だった、残念な一冊。 現代の横溝正史・・・? ご冗談でしょう。 大横溝に対して失礼。 面白いとかつまらないとか、それ以前の問題。 |
No.10 | 8点 | 容疑者Xの献身 東野圭吾 |
(2009/10/20 21:52登録) 期待しすぎたせいか、やや肩すかしを食らった感じ。 万人受けする傑作だとは思うが、もっと深みを感じさせて欲しかった。 例えば探偵や犯人の苦悩をもっと掘り下げてもよかったし、天才同士の対決に重きを置いてもよかった気がする。 ただトリックは斬新さはないものの、騙された。 |
No.9 | 7点 | 虫とりのうた 赤星香一郎 |
(2009/09/20 23:25登録) 良く言うとミステリとホラーの融合。 悪く言うとどっちつかずの凡作。 しかし!先を読みたくて仕方ないのだが、読むのが勿体無い、そんな読書の至福の時を過ごせた事は疑いようのない事実。 筆者はかなりのストーリーテラーぶりを発揮している、新人離れした力量の持ち主だと思う。 読んで損はない。 |
No.8 | 7点 | 密室殺人ゲーム王手飛車取り 歌野晶午 |
(2009/09/19 23:54登録) 正義感の強い人は読まないほうが無難かもしれない。 「人の命を何だと思っているんだ」みたいな憤りを感じる部分も多々あるが、読み進めるうちに徐々に馴染んでくる自分はやはりミステリという魔物に魅入られているのかもしれない。 しかし趣向を凝らしたトリックには満足できた。 続編も全く趣は変わらない。 |
No.7 | 9点 | 北の夕鶴2/3の殺人 島田荘司 |
(2009/07/01 22:32登録) 吉敷シリーズではナンバー1の出来だと。 勧めた友人はすべて面白かったとの感想。 ただ、トリックは別としても、鎧武者の亡霊の偶然性はどうかと思うけど。 |
No.6 | 9点 | 本陣殺人事件 横溝正史 |
(2009/06/17 22:37登録) 素晴らしい出来だと思うが、密室にした必然性がやや納得できないのと、犯人の意味のない行動が少々難点。 |
No.5 | 9点 | 鉄鼠の檻 京極夏彦 |
(2009/06/17 22:33登録) この作者は、各登場人物の役振りが上手いと思う。 それぞれのシーンに、上手く嵌った役者が揃っている。 |