八二一さんの登録情報 | |
---|---|
平均点:5.75点 | 書評数:411件 |
No.151 | 8点 | ずっとお城で暮らしてる シャーリイ・ジャクスン |
(2021/02/10 21:13登録) 読んでいて不安になる小説。幻想的で美しく、恐ろしい。人の悪意と狂気が渦巻いている。読んだ後には嫌な夢を見そうだ。 |
No.150 | 6点 | 赤き死の訪れ ポール・ドハティ |
(2021/02/10 21:11登録) 托鉢修道士と検死官のコンビが中世ロンドンを舞台に活躍する二人は、それぞれ過去に問題を抱えながらも事件を追う。トリックだけでなく登場人物の心の動きなどのサイドストーリーも魅力的。 |
No.149 | 7点 | 大鴉の啼く冬 アン・クリーヴス |
(2021/02/10 21:05登録) 北極圏に近い、イギリス最北端のシェットランド諸島という荒涼たる舞台と、土地の濃密な人間関係が面白い。 |
No.148 | 5点 | 傷痕 コーディ・マクファディン |
(2021/01/25 20:16登録) 自分を切り裂きジャックの末裔だと言う犯人の犯す殺人はなるほど目を背けたくなるような残酷なものだが、話に引き込まれ一気読み。 |
No.147 | 5点 | わたしが殺された理由 アン・アーギュラ |
(2021/01/25 20:14登録) 更年期障害に悩む中年の女性警官と若い男性警官とのやりとりが面白い。輪廻転生ミステリという類まれな設定でありながら無理なくストーリーが展開しているところに感心。 |
No.146 | 5点 | ゴッホは欺く ジェフリー・アーチャー |
(2021/01/25 20:12登録) 登場人物の居場所や名画の在りかを見失わないように慎重に読むことをおすすめする。美術コンサルタントとしての知識や人脈を存分に発揮し、名画を死守しようとする主人公の数々のアイデアから目が離せない。 |
No.145 | 7点 | 夏に凍える舟 ヨハン・テオリン |
(2021/01/12 19:04登録) 四部作の味わい深さといったらない。四季それぞれの島の光景が目に浮かぶ、描写の鮮やかさ。登場人物たちの来歴と人生の、果てしない奥行き。錯綜し意外性も具備しつつ、落ち着くべきところに落ち着いたと思える、ストーリー展開の質実。そしてあの、人生の条理と不条理を同時にたっぷりと味わえるような、これ以上ないほど見事で確かな読後感。 |
No.144 | 5点 | 虚構の男 L・P・デイヴィス |
(2021/01/12 18:57登録) ジョン・ブラックバーンみたいなことを考える変わり者がまだいたとは。あれよあれよという間にとんでもない光景に辿り着く怪作だが、実に愛らしい。 |
No.143 | 8点 | ささやく真実 ヘレン・マクロイ |
(2021/01/12 18:54登録) 読み心地の良い的をえた描写、ウィット溢れる会話などのマクロイの特徴はそのままに、飲めば誰でも真実を語ってしまう自白剤という魅力的な小道具を象徴的に用いて、真実と嘘というミステリの本質に正面から挑戦している。 |
No.142 | 7点 | ラスト・ウェイ・アウト フェデリコ・アシャット |
(2020/12/25 20:43登録) 万華鏡を回していくように展開される「テッドの世界」は幻想的な装いを纏って鮮やかに移り変わる。展開の読みようがない奇書。 |
No.141 | 7点 | チューリップ : ダシール・ハメット中短篇集 ダシール・ハメット |
(2020/12/25 20:37登録) この作品に添付された十篇の中短篇集が、いつもながら饒舌をそぎ落とした作品であるが、「チューリップ」では原作者の心理描写など、長々と述べられていて、いわゆる従来のハメット節と異なる点が面白い。 |
No.140 | 5点 | 過ぎ去りし世界 デニス・ルヘイン |
(2020/12/25 20:34登録) 主人公は犯罪集団に入り、階段を駆け上って頂上を射止めた男の引退後の物語。一度トップを極めた男の身辺は安穏ではいられない。終局の悲しみは秀逸。 |
No.139 | 7点 | 彼女がエスパーだったころ 宮内悠介 |
(2020/12/08 15:00登録) もともと持っている、どこか渇いた文体と疑似科学を取材するという題材が程よく合わさって生まれた妙な迫真性が、強烈に記憶に残った。 |
No.138 | 5点 | クララ殺し 小林泰三 |
(2020/12/08 13:53登録) 不思議な国と地球、ホフマン宇宙という三つの世界のリンクやそのカギとなるアーヴェタールの設定が秀逸。 |
No.137 | 6点 | 希望荘 宮部みゆき |
(2020/12/08 12:56登録) 各々の苦難を背負って人生を生きる登場人物たちの哀愁や葛藤の描写が見事。 |
No.136 | 5点 | 倒叙の四季 破られたトリック 深水黎一郎 |
(2020/11/26 18:18登録) 全4編にわたる倒叙形式で犯行の様子が詳細に描かれており「犯人はどこでミスを犯したのか?」という謎解きがフェアに楽しめる。 |
No.135 | 6点 | アンデッドガール・マーダーファルス1 青崎有吾 |
(2020/11/26 17:51登録) 空想世界に作者得意のクイーンばりのロジックが組み込まれており、ホラー・SF的要素を含みつつ、ミステリとして十分に魅力的。 |
No.134 | 6点 | 誰も僕を裁けない 早坂吝 |
(2020/11/26 17:43登録) 館・密室・連続殺人等、ミステリの定番が多く登場し、それが終盤の怒涛の展開で鮮やかに纏め上げられている。 |
No.133 | 5点 | 棺の女 リサ・ガードナー |
(2020/11/09 18:17登録) 監禁小説にしてスケールの大きな追跡小説。怒涛のような展開に圧倒される。 |
No.132 | 5点 | アメリカン・ウォー オマル・エル=アッカド |
(2020/11/09 18:13登録) 近未来のアメリカを遠くない過去の出来事として描き、戦慄を誘う。アメリカの内戦を長引かせようとする黒幕的人物は、伊藤計劃の「虐殺器官」に出てくる謎のアメリカ人、ジョン・ポールの造形と双子的だ。 |