皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止
していません。ご注意を!
◇・・さん |
|
---|---|
平均点: 6.03点 | 書評数: 183件 |
No.23 | 5点 | 黄色い部屋の謎- ガストン・ルルー | 2020/04/04 14:04 |
---|---|---|---|
廊下のトリックはすぐに分かるし、拳銃の事件はごたごたして野暮ったい。お話自体も大時代的で、わくわくしたり驚いたりというものが無くて。
タイトルはかっこいい。歴史的意義は認める。 |
No.22 | 6点 | 帽子収集狂事件- ジョン・ディクスン・カー | 2020/03/29 17:21 |
---|---|---|---|
帽子を盗みまわる愉快犯。ポーの未発表原稿盗難事件。ロンドン塔で発見された他殺死体。果たして三つの事件は関係があるのか。しかしある理由で読者が、事件の全貌を突き止めるのは難しい。
江戸川乱歩は本作を「陰惨とユーモアの異様なカクテル」「密室以上の不可能トリック」と評している。 ただ、ユーモアほど、実は難しいものはない。カーのユーモアと波長が合う人には面白いが、そうでない人には馬鹿馬鹿しい話と感じるかもしれない。 |
No.21 | 7点 | ビッグ・ボウの殺人- イズレイル・ザングウィル | 2020/03/29 17:14 |
---|---|---|---|
密室ものとして画期的な作品で、小説としてもキャラクターが楽しい。
何が優れているかというと、トリックに対する手掛かりの与え方や論証の方法が近代的なところ。それに基づいて論理的な推論を行い、解決しているから先駆的で洗練されている。 ただし、饒舌体の文章なんか、ディケンズかと思うくらい古めかしいし、物語としても古臭さを感じる。 |
No.20 | 5点 | グリーン家殺人事件- S・S・ヴァン・ダイン | 2020/03/28 14:04 |
---|---|---|---|
物的証拠によらない、心理学に基盤を置いた分析的推理法。探偵活動においては、法律無視を平気で行い、事件の過程で自殺ほう助、殺人示唆、犯人に自殺を迫るなど、かなり無茶苦茶なことをしている。
連続殺人事件という全体像もさることながら、一つ一つの事件についても精緻に描かれているのが最大の特徴で細部の謎も解かなければならない。 クイーンの「Yの悲劇」や横溝正史作品にも大きな影響を与えている。 |
No.19 | 7点 | 樽- F・W・クロフツ | 2020/03/28 13:56 |
---|---|---|---|
パリからロンドンへ、ロンドンからパリへ、死体の入った樽が行き来する。アリバイ崩しというジャンルを確立した名作。
この作品は<天才型名探偵>が登場し、最後の章で真犯人を指名するタイプではなく、警察や私立探偵がコツコツと証拠を集め、関係者の証言を取り、真相を明らかにしていく、実際の犯罪捜査に近いタイプである。 このアリバイ崩しの材料は読者にも平等に与えられているので、犯人との知恵比べが楽しめる。 |
No.18 | 10点 | ナイルに死す- アガサ・クリスティー | 2020/03/22 20:29 |
---|---|---|---|
ナイル河というスケールの大きな背景のもと、ドラマチックな人間関係が描かれる。予告殺人に、容疑者の完璧なアリバイ。殺人事件が起きるまでにかなりの頁が割かれ、そこにすべての伏線が張られている。
クリスティー初期作品はトリック重視のものが多かったが、この作品の頃から、人間ドラマに重点を置く作風になる。とはいえ、本作のアリバイトリックは見事だ。 読者自身が、容疑者のアリバイを最も知っている仕組みなので、よほど丁寧に読んでいないと、見破ることは難しいでしょう。 |
No.17 | 9点 | 赤い収穫- ダシール・ハメット | 2020/03/22 20:23 |
---|---|---|---|
作者の処女長編であり、ハードボイルド・ミステリの第一作といっていいだろう。
サンフランシスコのコンチネンタル探偵社から派遣され、ポイズンビルという街へとやってきた主人公は、たちまち街を牛耳る実力者やギャング団の派閥争いに巻き込まれてしまう。 銃弾が飛び交い、人がバタバタ死に、血が血を呼び、乾き切った文体で果てしなく続く抗争が延々と描かれる。そして主人公以外は、ほどんど死んでしまうという展開の猛烈さは、当時未知の世界だった。 この作品に魅せられた人は多かったようで、似たような小説、映画は数多い。基本設定が永遠に模倣され続ける傑作であろう。 |
No.16 | 7点 | 死の接吻- アイラ・レヴィン | 2020/03/21 20:22 |
---|---|---|---|
前半は犯人側から描く倒叙ミステリ。ある青年の犯罪が描かれるが「彼」とあるだけで、それが誰かはわからない。
大胆にして緻密な構成が圧巻のサスペンス。第二次世界大戦後の身勝手な若者像をリアルに描いた、青春小説でもある。 |
No.15 | 6点 | マルタの鷹- ダシール・ハメット | 2020/03/20 16:23 |
---|---|---|---|
一人称ではないが、すべてがサム・スペードの視点から書かれている。秘宝の行方、殺人事件の犯人探し、そして、スペードとブリジッドの男と女の駆け引きとが融合したプロット。ミステリとしても構成が見事で、しっかり読まないと伏線に気づかない。男はどこまで非情を貫く通せるのか。
スペードが巻末近くで犯人に言った言葉に納得できるかどうかが、この作品の評価のポイントだろう。 |
No.14 | 7点 | 深夜プラス1- ギャビン・ライアル | 2020/03/20 16:18 |
---|---|---|---|
銃、車、酒といった男の道具のディテールやプロの男がどこにこだわるかなどの細部を楽しむのもいい。
カーチェイス、銃撃戦といったアクションもあれば、陰謀を見抜く知的な部分もある。そして何よりも、男の生き方とはこうでなければ、というカッコ良さの見本。 ミステリの枠を超越した第一級のエンターテインメントである。 |
No.13 | 7点 | 毒入りチョコレート事件- アントニイ・バークリー | 2020/03/15 17:10 |
---|---|---|---|
それまでのミステリで名探偵が提示する解決は一つだったけれど、そんなのは論理的にいくらでも考えられるぞ、と言って五つ六つ並べて眩惑させる。
コンセプトとテクニックと両方持っているのが凄い。 |
No.12 | 6点 | トレント最後の事件- E・C・ベントリー | 2020/03/15 17:05 |
---|---|---|---|
探偵がヒロインに恋愛をしたために、意外な展開を見せる異色作。最後のどんでん返しが見事。すべての可能性を検討すれば、真実に辿り着く可能性は高い。 |
No.11 | 8点 | 火刑法廷- ジョン・ディクスン・カー | 2020/03/14 12:36 |
---|---|---|---|
怪奇趣味とトリックの、非常に怪奇な現象。科学的な解明がなされようとするのだが、それを妨げる異様な雰囲気が全編を漂う。 あんな場所で死体が・・・みたいな不思議な現象が、こういう事だったんだよと合理的に説明されて、だから死体があの時・・・という、かえって不気味さが立ち上がってくる。
トリックが一番不気味な姿を見せる点は最高レベル。 |
No.10 | 7点 | 曲った蝶番- ジョン・ディクスン・カー | 2020/03/14 12:31 |
---|---|---|---|
トリックが明らかになった時に浮かび上がって広がっていく不気味な感覚が見事に成功している。動機のひねりも、そこまでやるかみたいな感覚。題名も絶品。 |
No.9 | 7点 | ルルージュ事件- エミール・ガボリオ | 2020/03/07 16:21 |
---|---|---|---|
異説もあるが、一応これが長編での推理小説の第一作であると認められている。
アリバイ崩しの元祖でもあり、警察官の捜査を描いた意味でも元祖的な小説。 死体の発見、犯罪捜査、素人探偵の登場、無実の人間の逮捕、死刑の危機がある一方、探偵の活動によって事件の背後や真相が明らかにされるというスタイルが組み込まれている。 ただ今の観点から見ると、犯人が早くからわかり過ぎてしまうという欠点がある。(作者自身が簡単に明らかにしてしまうため、謎解きの興味が薄れてしまう) |
No.8 | 7点 | モルグ街の殺人- エドガー・アラン・ポー | 2020/03/07 16:14 |
---|---|---|---|
記念すべき最初の探偵小説であるが、これは密室殺人の最初であるとか意外な犯人の最初であるともされている。同時に真相があまりフェアでないことも。
しかし注意深く読んでいくと、何が起こったかをデュパンの推理と分析によって再現していく手際はすでに完成されたもので、これは今でも評価に値するし、問題になる窓の施錠の問題も、何故その点が見落とされたかということが丁寧に書かれているので、密室がフェアなかたちで提示されていることがわかる。 |
No.7 | 10点 | そして誰もいなくなった- アガサ・クリスティー | 2020/03/02 18:27 |
---|---|---|---|
外部と連絡が取れない孤島や雪山の山荘などに、見知らぬ男女が集まり、次々と殺されていく、というのが孤島ものの基本パターンだが、これは本作によって確立された。
映画的なカットバックが多用され、テンポが早く一気に読める。犯人探しなどしている暇もない。常識的には最後に残った一人が犯人なのだが、そう単純ではない。 ミステリには連続殺人がつきものだが、三日間に十人も殺されるのは前代未聞であろう。だが、ひとつひとつの殺人には密室トリックがあるわけでもないし、作品全体を貫く奇抜なトリックもないし、クリスティー作品でお馴染みのポアロやミス・マープルといった名探偵も登場しない。 大胆な着想と、読者をとらえて離さない筆力によって支えられた名作である。 |
No.6 | 4点 | 運命のチェスボード- ルース・レンデル | 2020/03/02 18:17 |
---|---|---|---|
思わせぶりな書き出しから、どうやら殺人が起こったらしいというサスペンスだけで引っ張っていく。人間が描けていても事件が抜けているというか、真相はあっても謎はないという感じ。ウェクスフォードもやたら高圧的なだけだし。 |
No.5 | 5点 | アクロイド殺し- アガサ・クリスティー | 2020/03/01 16:06 |
---|---|---|---|
面白いが大きな不満があるのも確か。
いきなり私という人物の言行になっていて、その言行が客観的に正しいかどうかという前提が明確になっていない。 手記を書くという動機づけが曖昧なのが弱い。 |
No.4 | 6点 | ABC殺人事件- アガサ・クリスティー | 2020/03/01 16:03 |
---|---|---|---|
ABCという法則にのっとって殺人が行われる。でもそこには別の意味があったという答えを聞いてみると、やはり不自然すぎる。
面白いけれど不自然だと考えた推理作家達が、後々このパターンを改良していった。自分ならこうする、という風に創作意欲をかき立てる部分をミステリ・シーンに投げ込んだという意味では重要な作品だと思う。 |