海外/国内ミステリ小説の投稿型書評サイト
皆さんから寄せられた5万件以上の書評をランキング形式で表示しています。ネタバレは禁止 していません。ご注意を!

蟷螂の斧さん
平均点: 6.10点 書評数: 1679件

プロフィール高評価と近い人書評おすすめ

No.1199 7点 模像殺人事件- 佐々木俊介 2019/04/14 20:47
あるプロットの先例作品(更なる先例もあるようですが)ということで拝読。オチはわかっているはずなのに、うまく騙されました(笑)。現代の物語ですが、全篇に亘る古風な雰囲気が魅力的です。二人の「包帯男」が自分が当家の長男と主張します。この事件はあっけなく決着がついてしまいますが、その後に、フーダニットでもハウダニットでもない、ホワットダニット(何が起こったのか?)に移行します。このあたりが珍しい作品。

No.1198 5点 到達不能極- 斉藤詠一 2019/04/13 20:04
「BOOK」データベースより~『二〇一八年、遊覧飛行中のチャーター機が突如システムダウンを起こし、南極へ不時着してしまう。ツアーコンダクターの望月拓海と乗客のランディ・ベイカーは物資を求め、今は使用されていない「到達不能極」基地を目指す。一九四五年、ペナン島の日本海軍基地。訓練生の星野信之は、ドイツから来た博士とその娘・ロッテを、南極にあるナチス・ドイツの秘密基地へと送り届ける任務を言い渡される。現在と過去、二つの物語が交錯するとき、極寒の地に隠された“災厄”と“秘密”が目を覚ます!』~

第64回江戸川乱歩賞受賞作。ジャンルが悩ましい。ジャンルを書くとネタバレになる?と思ったが、紹介文に”冒険×SF×ミステリー”とあり、とりあえず「冒険」に一票。乱歩賞のイメージとは、かなりかけ離れた作品ですね。冒険部分は十分楽しめましたが、後半のSF的部分は?マーク。恋愛要素をもっと強く押し出した方が良かったかも。

No.1197 7点 チェインドッグ- 櫛木理宇 2019/04/10 15:55
久しぶりに「最後の一行」的な作品に出会いました。サイコパスの過去の調査過程をもう少しカットして、主人公がサイコパスに魅かれていく過程をじっくりと描いてくれれば・・・と、ないものねだり。題名は改題後の「死刑にいたる病」の方がいいですね。

No.1196 5点 首無館の殺人- 月原渉 2019/04/07 17:44
首なしの理由は好印象で+1、しかしメインプロットに既視感あり(黒〇〇〇惨〇)で-2。表紙からするとラノベではないと思いますが、内容はややラノベ風。特に探偵役。

No.1195 6点 穢れた風- ネレ・ノイハウス 2019/04/06 09:50
裏表紙より~『風力発電施設建設会社で夜警の死体が発見された。ビルには何者かが侵入した形跡が。奇妙なことに、社長室のデスクにハムスターの死骸が残されていた。これは何を意味しているのか? 風力発電の利権をめぐって次々に容疑者が浮かびあがり、さらに殺人が…。再生可能エネルギーにかかわる国家的犯罪なのか。巨大な陰謀に呑み込まれる刑事たち。』~

本シリーズの魅力は、主人公オリヴァーとピアの私生活がかなりのウェイトで描かれていることにあると思います。今回はオリヴァーが集会の暴動に巻き込まれ死ぬ思いをする。精神的に参っているとき、ある女性にめぐり逢い惹かれてしまう。そして、事件どころではなくなって、腑抜けになってしまうというものです。しかし、単なる恋愛物語だけではなく、その女性には秘密があるといったような、ちょっと複雑な構造になっています。いろいろなテーマを詰め込み過ぎで、576頁と長くなっているきらいもありますが、ワンカットが短く、スピード感はあります。ドイツ本国ではシリーズ8作目まで刊行されているようです(邦訳は6冊)。

No.1194 8点 崩れる脳を抱きしめて- 知念実希人 2019/03/31 10:31
3分の2くらいまではコテコテの恋愛ストーリー。そんな中、主人公(研修医)の父親にまつわるエピソードが挿入される。それは、ミステリーが一冊書けるかも?といった内容。しかし、いとも簡単に片付けられてしまう。ということは、ラストにかなりのどんでん返しが期待できそう。しかし、夢落ち???!!!。でもあと20頁残っていますよ・・・。現役の医師でもある著者に翻弄されてしまいました。

No.1193 5点 死体は笑みを招く- ネレ・ノイハウス 2019/03/28 17:26
裏表紙より~『動物園で左腕と左足が切断された死体が発見される。殺人捜査課の刑事オリヴァーとピアたちの捜査で、被害者は環境保護活動家だと判明。彼は動物園付近の道路建設における環境破壊や動物園のあり方を批判していた。殺人の動機はそこに? だが被害者は様々な人間に憎まれており、捜査をすればするほど容疑者が増えていく。さらに第二の殺人が……。』~

邦訳は4作目となりますが、シリーズでは第2作目です。発表順に読んでいないので、主人公オリヴァー主席警部とピア警部を取り巻く人間関係が、おやっ、こんな関係ではなかったはずと混乱してしまいました。しかし、このシリーズは容疑者が多すぎますね(苦笑)。事件は特にこれといった特徴のあるものではなく、副主題であるピア警部の恋愛絡みの方が面白いというのが残念な点。

余談~2006年6月15日(木)動物園で人の手が発見される・・・で物語が開始されます。この日、私はドイツ、ミュンヘンに降り立っていました。W杯ドイツ大会です。物語の中でもドイツ戦や、日本戦に触れられていました。「刑事のフランクは、FIFAのチケット購入で運に恵まれ、死んでもドルトムント(試合会場)にいくといっていた。」その気持ち、わかる、わかる(笑)。

No.1192 6点 推理小説代表作選集1977年版- アンソロジー(国内編集者) 2019/03/26 18:08
日本推理作家協会賞の短編受賞作と、その年1年間に発表された代表作選集(1977年版)。現在は、「ザ・ベストミステリーズ 推理小説年鑑」として発表されています。
心霊写真(佐野洋)塗りつぶした顔(戸板康二)視線(石沢英太郎)曲った部屋(泡坂妻夫)瀬戸の夕凪(山村正夫)相似の部屋(鮎川哲也)拳銃(笹沢左保)背負って走れ(陳舜臣)水子地蔵の樹影(夏樹静子)神風の殉愛(森村誠一)復讐は彼女に(小泉喜美子)海軍某重大事件(小林久三)みぞれ河岸(都筑道夫)汽笛が響く(南部樹未子)
6点以上の評価の作品。
心霊写真(佐野洋)・・・行方不明の夫の心霊写真を持っている妻。その写真の付近を掘ると夫の死体が発見された。心霊写真は妻の工作のようだが。7点 
視線(石沢英太郎)・・・短編部門受賞作。銀行強盗にあった男性行員の視線があるところへ向けられた。6点 
曲った部屋(泡坂妻夫)・・・「亜愛一郎の狼狽」に収録。傾いたマンションの部屋で死んでいた男。解決のヒントは傾きにあった。8点 
相似の部屋(鮎川哲也)・・・「マーキュリーの靴」に収録。容疑者は犯行現場から遠方のマンションにいたというアリバイ証言がある。しかし現場近くのマンションを工作し、そこにいたようだが。7点 
水子地蔵の樹影(夏樹静子)・・・「重婚」に収録。昔、関係のあった女性とそっくりな娘と出会う。もしかして自分の子供?。7点 

No.1191 6点 影なき女- 高木彬光 2019/03/23 17:41
1950~55年の短編集。いろいろなトリックの原形のような作品です。この時代に書かれたことを評価したいと思います。
①影なき女・・・密室と意外な犯人像。7点
②黄金の刃・・・○○殺人(アリバイ)4点
③出獄・・・無実の罪で服役後、出獄したが。7点
④天誅・・・予告殺人。4点
⑤ヴィナスの棺・・・宝石探し。8点
⑥薔薇の刺青・・・アリバイトリック。6点
⑦死せる者よみがえれ・・・プラトニックラブの恋人に再会。その女性は?。5点。

No.1190 4点 真夏の日の夢- 静月遠火 2019/03/20 22:11
演劇サークルの活動費を捻出するため、心理学部の教授が行う奇妙な実験に参加した大学サークルのメンバーたち。外界との接触を遮断されて、一ヶ月間、ひとつ屋根の下で過ごすことになった彼らは、文句を言いながらも、文化祭前夜のような日々を、それなりに楽しみながら過ごしていた。しかし実験開始から6日目、サークルのアイドル的存在の雪姫が、忽然と姿を消した。

○○トリックのラノベということで手に取りました。著者のコメントにあるように、ミステリ「風味」ではありますが、公私ともに演技ばかりしている演劇研究会のお話を楽しんでいただけたらということでしょう。

No.1189 6点 人形パズル- パトリック・クェンティン 2019/03/18 12:56
ピーター&アイリス・シリーズ8冊中、未読のラスト一冊でした。巻き込まれ型サスペンスの典型的な作品です。久しぶりのシリーズなので油断していたら、最後でやられました(笑)。犯人は舌足らずの人物で早めに判明します。よって、フーダニットではありません。しかし、これが伏線になっていたとは!・・・。

シリーズの評価は①迷走パズル(6点)②俳優パズル(8点)③人形パズル(6点)④悪女パズル(8点)⑤悪魔パズル(6点)⑥巡礼者パズル(7点)⑦死への疾走(7点)⑧女郎蜘蛛(8点)となり、十分堪能できました。

No.1188 6点 寝台特急(ブルートレイン)殺人事件- 西村京太郎 2019/03/14 15:36
著者の自薦トラベルミステリーは、推理作家協会賞を受賞した「終着駅殺人事件」ではなく、本作「寝台特急殺人事件」となっています。プロットもいいしサスペンスフルで、うなずけるところです。トラベルミステリーは、時刻表とにらめっこのイメージが強く敬遠気味でしたけれど、今のところそのようなことはありません(まだ4冊目ですが・・・)。

No.1187 5点 終着駅殺人事件- 西村京太郎 2019/03/11 09:44
トラベル・ミステリー以前の作品から比べると、トリックはかなり落ちると思います。というより、警察の怠慢さが際立ってしまった作品ですね。動機の謎をメインにして、倒叙式にしたら大傑作になったかも。まあ、雰囲気は良かったです。なお、血液型の問題は1980年でもこれが常識だったのかなあ?。

No.1186 6点 グリーンリバー・ライジング- ティム・ウィロックス 2019/03/08 10:48
「BOOK」データベースより~『あらゆる悪が正気を飲み込もうとするグリーンリバー刑務所。完全に秩序を失った囚人たちの暴動は、情夫をめぐる痴情のもつれから始まった。―本当に狂っているのは誰なのか―暴動で仮釈放が霧散した囚人医師は、ぎりぎりの理性をゆるがせながらも、巨漢の精神分裂症患者の「啓示」の声に導かれ、善悪の彼岸を彷徨する…。黙示録的プリズン・サスペンス。』~

監獄の暴動を描いた作品です。バイオレンス&セックス描写は半端ない(笑)。筆力があります。エンタメ要素は8点から9点献上。その点から、映画化の企画があったようですが頓挫したみたいです。よほどオブラートに包まないと無理か?。ラストは意外と爽やかでした。

No.1185 5点 女相続人連続殺人事件- 山村美紗 2019/03/03 14:41
会話主体の文章で読み易い。2回ほどTVドラマ化されているようです。ラスト近くで、サブストーリーが方向違いのようになってしまい、肩透かしを食らった感じ。メイントリック(真相)は、容疑者が少ないので分かり易いかも。動機はどう見てもご都合主義でしょう(苦笑)。

No.1184 5点 亜愛一郎の狼狽- 泡坂妻夫 2019/03/02 20:31
(東西ミステリーベストの16位)
①DL2号機事件(4点)・・・奇妙な論理
②右腕山上空(5点)・・・マジックショー的
③曲った部屋(8点)・・・本格的
④掌上の黄金仮面(4点)・・・勘違いされた男
⑤G線上の鼬(7点)・・・雪密室
⑥掘り出された童話(4点)・・・暗号
⑦ホロボの神(5点)・・・文明の差
⑧黒い霧(5点)・・・アリバイ
 バラエティに富んでいますが、これは!というような突出したものはなかった。著者の作品では幻想的な長編の方が好みですね。

No.1183 7点 ユリゴコロ- 沼田まほかる 2019/02/27 18:39
サイコ系で恋愛ものという不思議な感覚の作品でした。ほとんど描かれていないのですが、妹さんが一番哀れで仕方ない。

No.1182 6点 真昼の悪魔- 遠藤周作 2019/02/25 10:29
裏表紙より~『患者の謎の失踪、寝たきり老人への劇薬入り点滴…大学生・難波が入院した関東女子医大附属病院では、奇怪な事件が続発した。背後には、無邪気な微笑の裏で陰湿な悪を求める女医の黒い影があった。めだたぬ埃のように忍び込んだ“悪魔”に憑かれ、どんな罪を犯しても痛みを覚えぬ虚ろな心を持ち、背徳的な恋愛に身を委ねる美貌の女―現代人の内面の深い闇を描く医療ミステリー。』~

ミステリー的には一応フーダニットの形式なのですが、あまり効果は出ていなかったような。ミステリー作家ではないので致し方ないところ。「罪と罰」のラスコリニコフと同じことを考えている女医が主人公です。寝たきりの老婆を人体実験にすれば、何人もの人が救えるというような・・・。倒叙式心理ミステリーとでもいうのかな?、楽しめました。

No.1181 6点 翼竜館の宝石商人- 高野史緒 2019/02/23 21:57
1662年のアムステルダム。密かに葬られたペスト患者が、レンブラントの絵の中から復活?・・・。その真相とトリックは大満足です。しかし、アムステルダムの雰囲気の描写が、ややくどかったかなとの印象。トリックを欲張り過ぎたためか、その分だけ伏線の描写をしなければならず、その点が逆効果でかなり散漫に感じられてしまった。また、回収されない部分も・・・。非常に勿体ない。

No.1180 7点 恐怖小説キリカ- 澤村伊智 2019/02/20 20:06
著者の「ぼぎわんが、来る」が日本ホラー小説大賞を受賞。彼の妻・霧香(キリカ)や仲間から祝福される様子などが描かれ、また、ゲラの校正から校了までの苦労話等々、私小説かのような展開です。出版社、選考委員も実名で登場しますし。そして第一部のラストで事件が起こります。この第一部ではある仕掛けが施してあるのですが、勘のいい読者は途中でわかってしまうかも。それはプチサプライズ。第二部では妻・霧香の視点で物語が進行します。ところがまさかのルメートル的展開に。さらに虚構か現実か?読者はけむに巻かれることに・・・。前作品のネタバレがあるので発表順に読んだ方がいいですね。そして、この作品の読者は上から目線で「時間の無駄」などと辛辣な投稿(批評)はできないようになってしまう?!(笑)。

キーワードから探す
蟷螂の斧さん
ひとこと
ミステリーは、作家中心では読んでおらず、話題作や、ネットでのお勧め作品を読んでいます。(2013.6追加~本サイトを非常に参考とさせてもらっています。現在は、読後、類似なトリック・モチーフの作品を探した...
好きな作家
ミステリー以外で「石川達三」、短編で「阿刀田高」、思想家で「荘子」
採点傾向
平均点: 6.10点   採点数: 1679件
採点の多い作家(TOP10)
アガサ・クリスティー(53)
折原一(48)
中山七里(34)
松本清張(28)
アンソロジー(国内編集者)(23)
歌野晶午(20)
東野圭吾(20)
西村京太郎(20)
島田荘司(20)
パトリック・クェンティン(18)